【メニュー一覧】

          

生徒会活動

体育大会テーマが決定!!

本年度の生徒会スローガンは『信じる』です。このことを土台にし、体育大会のテーマが決定しました。

 

         大会テーマにこめた熱い思いを生徒会長が真っ直ぐに語りかけました。

輝け!  
 自分が競技に出るときに一生懸命に取り組む姿、友だちが競技に出るときに全力で応援する姿、開閉会式にも本気で取り組む姿は、キラキラと輝いて見えます。山中生が輝くたくさんの姿を家族や地域の方々に見てもらう体育大会にしましょう。

仲間とつくる
 何か大きなことを達成するには、自分一人では難しいと思います。自分を信じ、仲間を信じて体育大会に取り組めば、必ず感動する体育大会が創れると思います。仲間が頑張っているから自分も頑張りたいとお互いを高め合える体育大会にしましょう。

最高の青春
 この体育大会は、このメンバーで行う最初で最後の体育大会です。体育大会に向けて一生懸命に取り組んだことが、私たち一人一人にとって最高の思い出となるようにしましょう。そして、山鹿中学校の体育大会を私たちの青春の1ページに刻みましょう。

 

自らの挑戦を突破し、素晴らしい体育大会を全員で創り上げましょう。

頑張れ山中生!!

委員長・副委員長の任命式を行いました

生徒会選挙を終え、新しくスタートを切った執行部に続き、今回、自治的活動のリーダーとして委員長と副委員長の任命式を行いました。

生徒会長から、意欲に満ちた表情の委員長及び副委員長に任命書が手渡されました。前委員長からは、退任のあいさつとともに、新しく任命された生徒に対し、温かい激励の言葉が伝えられました。

思いが繫がっていく任命式となりました。生徒が中心になり、充実した学校生活を送るためにこれから各委員会が具体的に活動計画を話し合っていきます。

山中生の新たな挑戦に期待が膨らみます。

 

あいさつをとおしてつながろう

本日、早田 順一 山鹿市長様、教育委員会の皆様、市職員、熊本ビューストピンディーズの方々、そして鞠智城のキャラクター「ころう君」が、本校のあいさつ運動の応援に来ていただきました。

あいさつで心がつながります。あいさつで笑顔が広がり、つながります。あいさつが、生徒会テーマ「つなぐ」を体現していきます。

寒い中、早朝からご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

「つなぐ」生徒会認証式

11月27日、新たに選出された生徒会役員の認証式を実施しました。

        新役員の皆さんは、緊張しながらも堂々とした姿で任命書を手にしました。

この1年間、学校をリードしてきた前生徒会役員の皆さんに感謝状が手渡され、役員から全校生徒へ感謝の気持ちが伝えられました。

        前役員の皆さんの笑顔が輝いていました。

また新たな伝統がつながりました。新しい生徒会役員を中心に、全校生徒が素晴らしい一年を過ごし、学校生活をより良くするために活動していくことを期待しています。生徒の皆さんの挑戦と成長を心から願っています。

 

広がれ!山中から支援の輪!

令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々を支援するため、生徒会執行部が中心となって本日より募金活動が始まりました。

 

昇降口で生徒会四役が『募金をお願いします!』と声をかけながら、登校してきた生徒に呼びかけていました。

今回の募金活動は、生徒たちが自ら声を上げたことから始まりました。

 

先週の金曜日、放送での呼びかけに応じ、募金活動初日ではありましたが、多くの生徒たちが協力をしてくれました。

 

また、生徒会執行部の生徒たちが登校してくる生徒に募金の呼びかけをしていると、「一緒に立ちます!」と言って、2年生の生徒が一緒に募金の呼びかけを行ってくれました。この募金活動を通して、あたたかい輪がつながり、広がっています。

 

あらためて、この度の震災に際し、心よりお見舞いを申し上げます。 一日でも早い復旧をお祈り致します。

生徒会四役認証式が行われました。

12月1日(金)に生徒会四役認証式が行われました。

 

先月の生徒会役員選挙によって、新しい生徒会四役の7名が選ばれました。

 

式の中では、新生徒会長の松村吉花さんから旧生徒会四役への感謝の言葉、そして全校生徒へ向けての決意表明を行いました。

これから松村会長を中心とした新生徒会四役は、みんなが安心して楽しく過ごせ、自分の良さを発揮できる『全校生徒みんなが楽しめる学校』を創っていきます。

 

 

 

旧生徒会四役、そして議会部のみなさん、本当に今まで山鹿中学校を引っ張っていただき、ありがとうございました。

生徒会スローガン『花 ~みんなちがって、みんないい~』のもと、一人一人が輝く居場所づくりを行ってもらいました。

これからもその意思を引き継ぎ、更なる新しい山鹿中学校を創っていきたいと思います。