ブログ

日々の学校の様子等

3年生の進路説明会が実施されました。

【6月17日(金)】3年生進路説明会がありました。

 本日、5時間目に3年生は体育館で進路説明会が行われました。   進路担当の德丸先生からは、進路選択の意味を理解し、覚悟を持って今後も取り組んでいくようにと話がありました。また、具体的な受験について、私学や公立の受験方法等の違いについても話がありました。保護者のみなさまにも来週説明会が実施される予定です。まずは、しっかりと情報の収集ですね。お世話になります。

■真剣に聞き入っていました。

先生たちも勉強しています。


学校へ行こう(15)会お世話になります。

 コロナ禍で中止されておりました、毎月15日に行われる「学校へ行こう(15)会(山鹿市内小中学校自由参観日)」が、今週の水曜日(6月15日)より再開されます。地域の方々、また保護者の皆様におかれましては、平日ではございますが、ぜひ、お気軽に学校の様子、生徒の活動の様子をご覧いただけたらと思います。

 なお、当日は感染拡大防止のため、事前の検温とマスク着用をお願いします。ご来校時には、正面玄関の来校者名簿に氏名をお書きいただき、手指消毒のご協力をよろしくお願いいたします。

 何かご不明な点がございましたら、本校職員にご遠慮なくお尋ね下さい。

 また、6月15日(水)は、午後から職員の研修のため、午前中のみの公開となります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

女子中学校ハンドボール選手権大会開催

【6月11日(土)】女子中学校ハンドボール大会が山鹿市オムロン鹿陽センター体育館でありました。

 対戦相手は宇土鶴城中学校でした。前半は競り合いながらの試合でしたが、後半、徐々に点数を入れられ引き離されて負けてしまいました。結果は残念でしたが、しっかりとゲームを振り返り力に変えようとする姿が見られていました。試合前に、私が会場に入ると選手たちが気付いて挨拶をしてくれました。ありがとうね。よーし 応援するぞー!!!!と気合が入りました。

1年生もビデオを撮りながら応援していました。私に、先輩の名前を教えてくれました。ありがとうね。

前期、中間テストも終えて、部活動の各種大会・コンクール等へ

【6月11日(土)】9日、10日の前期中間テストも終わりました。

 生徒達は、テスト中のため私が廊下を通っても気が付かないほど集中していました。結果が楽しみですね?テストお疲れ様でした。昨日からテスト休みの部活動も再開し、今日、明日と各部活動の大会やコンクール等が開催されます。テスト期間中でも短い時間練習を積んできた成果を発揮してください。応援しています。

中間テストを集中して受けている様子です。

3年生の帰りの会におじゃましました。あらあら・・・・・・

 帰りの会では、各クラス今日の気づきとして生徒達から発表があり、その発表について感想等を返してくれます。その時、生徒達の返し等に拍手をするのです。あちこちのクラスから拍手の嵐がおこります。

時には、笑い声やハッピーバースディ―の歌声も聞こえてきます。なんとも温かい雰囲気となります。昨日は、土曜日に吹奏楽部の発表会があるので、あるクラスで特別に3人が演奏をしてくれました。みんな聞き入って大きな拍手が起きました。突然、指名された〇〇君、「楽器を持ったとたん、集中している表情がすごい」等と感想を述べてくれました。私も素晴らしい演奏と応援する温かい雰囲気を味わい得した気分でした。

今週、給食講話が各学年で実施されました。

【6月10日(金)】今週、給食講話が各学年ごとで実施されました。

今日は、3年生の給食講話が6時間目にありました。栄養教諭の大塚先生が各学年ごとにお話をしていただきました。特に、6月は食育月間ということもあり実施したところです。各学年、講話を聴いて以下の感想を述べていました。「いつも美味しい給食をつくってくださりありがとうございます」「朝食の大切さを学ぶことが出来てよかったです。少しでも食べて登校しようと思いました」「牛乳を毎日飲む意味もわかりました」「受験生なので食事をしっかりとって学力向上につなげたいです」等の感想が聞かれていました。また、「毎日、朝から給食の先生方が、私たちのために気持ちを込めて作ってくださいます。これからも感謝して食べましょう」と大塚先生にお礼の言葉を伝えてくれました。

おまけ

片付けも協力してくれました。ありがとう。