ブログ

日々の学校の様子等

初任者の研究授業の様子です。

【7月1日(金)】初任者の研究授業で、道徳を行いました。

 2年3組で道徳の授業が行われました。生徒達は、資料を読み取り、勤労の意義や尊さを自分の考え方や生き方と重ねていました。今日の授業内容は、働くことの意義や尊さを理解し、将来の生き方について考える題材でした。詳しくは、お子様に訪ねてください。

【自分の考えを友達に伝えて、思いを共有しています。】      しっかりと自分の考えを伝えていましたし、友達もしっかりと聞き取っていました。

 

 【考えを発表する時、周囲は体や顔を発表者に向けて心から聞いています。立派です。なによりも発表者を大切にする姿勢を感じ、安心して発表ができています。】

 

山鹿市中体連大会の様子 no2

【6月29日(木)】山鹿市中体連大会の様子です。

■女子テニス

■男子テニス

■野球

■剣道

■サッカー

■男子卓球

■女子卓球

■バスケ

※ 最後までご覧いただきありがとうございました。

  もっと写真はあるのですが、掲示しきれません。すみません。掲示しきれていない写真は、校内で掲示して生徒達にも見てもらいたいと思います。私自身も中学校時代の部活の写真を見て、中学時代にタイムスリップしました。

中体連大会各部活動の様子です。

【6月29日(木)】山鹿市中体連大会各部活動の様子です。

■柔道部

■女子バレー

■男子バレー

■女子ハンド

 

■男子弓道

■女子弓道

                                   

中体連大会の様子

【6月28日(火)】先日の中体連大会の様子です。

【開会式の様子です。】

 参加者の姿勢や式に向かう意識が高く、全員が集中していました。2階の生徒達も話をすることもなく、2階に座っていても式に参加している意識の高さが素晴らしい。

【今日は、校内放送ではなく開会式のアナウンス係として活躍してくれた〇〇さんと〇〇さんです。】

【開会式での様子。お話をする人に体を向けて聞いている姿が素晴らしい。】

【力強い選手宣誓でした。】

中体連大会が終わりました。

【6月27日(月)】中体連大会が終わりました。但し、野球が延期になり、今度の土曜日に開催されます。

 結果や各部の活躍は後日、写真を掲載しますのでお楽しみに。   

 今日は、大会の翌日ということもあり、教室や廊下で生徒達と試合について話す場が多くあり、にぎやかでした。また、私が応援に来てくれたことに対するお礼をたくさんの生徒達が言ってくれました。中には、一人で校長室に来てくれたHさん。美術の授業中に伝えにきてくれたYさん、Iさん、Mさん。近くで聞いていた男子から「授業中ですけど・・・」と突っ込みを入れられていました。授業中でしたが、正直、嬉しかったです。試合での勝敗も大切です。しかし、部活動は各部の活動をとおして人づくりを目的としています。感謝し、行動に移せる人として成長している生徒を誇りに思うと共に、指導いただいている職員に感謝です。今日は、写真はありませんでした。編集して今後、載せていきたいと思います。あと、試合中にケガを負ってしまった選手もいました。痛い思いをさせて申し訳ないです。早く回復してほしいと思います。お大事に。

3年ぶりに中体連選手推戴式が開催されました。

【6月24日(金)】6月23日の5時間目に市中体連大会出場に向けての推戴式が開催されました。

 体育館で、吹奏楽部の入場曲に合わせて16部の入場行進から始まりました。その後、各部からの決意をキャプテンが発表し、生徒会から激励の言葉がありました。最後は、女子バレー部のキャプテンが力強く選手宣誓を行い終了しました。その後、各学年で集合し、学年主任から激励の言葉を伝えられ士気が高まりました。全校生徒が体育館での参加とはいきませんでしたので、各学級においてZOOMによる推戴式参加となりました。

【吹奏楽部の力強い演奏でスタートしました】

【各部の入場行進です。】

【決意表明です】

【教室での参加も真剣でした。】

【選手宣誓や激励の言葉も立派でした】

※見ごたえのあった中体連大会に向けた選手推戴式でした。

この勢いで大会当日も頑張ってください。

中体連大会がいよいよ開催されます。

【6月23日(木)】いよいよ山鹿市中体連大会が開催されます。

 大会は6月25(土)・26(日)の両日です。場所は山鹿カルチャーセンターを中心に開催されます。詳しくは、下記の会場一覧をご覧ください。なお、今年は、出場学校ごとに各部活動の写真を掲載し、プログラムを作成しています。なんと表・裏表紙は山鹿中学校の美術部が描いています。文化部としても中体連大会を盛り上げてくれています。ありがとう。

研究授業がありました。

【6月23日(木)】昨日、初任者の先生が研究授業を行いました。

 今回の研究授業は、初任者研修の一環として行われました。教科は社会でした。2年3組の生徒達は、歴史の出来事やその時代の背景及び生活等を踏まえ歴史的人物の施策を考えていました。多くの情報を活かしながらしっかり考えることが出来ていました。頑張りました。

先週、県中学校水泳競技大会がアクアドームで開催されました。

【6月21日(火)】県中学校水泳競技大会がアクアドームで開催

先週の18日と19日に、県中学校水泳競技大会がアクアドームで開催されました。山鹿中学校からも多くの選手が出場しました。また、女子400mリレーで5位、個人女子200mで3位に入賞しました。2日間、お疲れ様でした。力泳の様子を映しています。ご覧ください。

椅子から立ち上がり、審判の方に「礼」コースに「礼」をしてスタートします。「礼」をすることで審判の方やプールに感謝の心を表していました。いいですね。

男子、背泳ぎのスタート直後です。水しぶきがすごかったです。迫力がありました。

以上、水泳大会の様子でした。保護者の応援、先生方の指導・お世話ご苦労様でした。中体連大会に向けて今後も頑張りましょう。

卒業アルバムの部活動の写真撮影が始まっています。

【6月17日(金)】卒業アルバムの部活動写真撮影が始まっています。     

今日はグランドで運動部の卒業アルバム用の写真撮影が行われていました。中体連前ということもあり、気合が入った表情で撮影が行われていました。中体連大会が終わった後も悔いのない良い表情をして写真が撮れればと思います。先生たちも精一杯応援します。頑張れ 山中生 あきらめずに最後まで!!