ブログ

日々の学校の様子等

今日は、昼休みの様子です。

【12月20日(火)】今日は、昼休みの様子です。                  グランドで生徒達が遊ぶ姿を写しています。天気も良く、グランドにはたくさんの歓声が聞こえていました。いつも体育委員会でボールの管理を行っています。体育委員のみなさんご苦労様です。生徒達もきちんと名前を伝え、各種ボールを借りていました。

【体育委員会がボールの管理をやっています。】

【2年生の女子がバレーボールで遊んでいます。レシーブ姿が決まっています。OK!!】

【3年生男子が楽しそうにサッカーをして遊んでいます。3年2組のS君が、「校長先生も一緒にサッカーしませんか?」と誘ってくれました。うれしー!!!!!!!!!!!ありがとう。】

【こちらもサッカーです。男女一緒に楽しそうです。】

【こちらは、1年生男子がサッカーをして遊んでいます。試合形式でした。】

【最後は、3年女子のバレーボールです。バレーというよりは     4人の念力でボールを浮かせているみたい・・・・・・。     不思議な一枚でした。】

立派な門松が山鹿中学校の玄関に設置されました。

【12月19日(月)】

立派な門松が山鹿中学校の玄関に設置されました。

例年、すごく立派で大きな門松を用務員さんたちに作っていただいていました。今年も写真のように大きく立派な門松を西島用務員さんと村上用務員さんとで゛あッ゛という間に作っていただきました。竹の切具合や装飾のバランス。どこをとっても一級品です。おみごと!!!!!

 私もお正月前なので、縁起の良い門松と一緒に記念写真を撮っておきました。

【立派な門松です。松、竹、梅等の縁起物がいっぱいです。山鹿中学校の新年を迎えるにふさわしい門松です。】

【山鹿市一の立派な門松をつくっていただいた、西島用務員さん(右)と村上用務員さん(左)です。】         用務員のお二人は、毎朝、早くから学校の施錠を外し、校門や校舎を開けていただいています。また、木の剪定や草刈り、落ち葉が多い季節は、生徒達の登校の邪魔にならないように、早朝から掃除をしてもらっています。いつもありがとうございます。

今日12月19日(月)の給食です。

【12月19日(月)】今日の給食です。      本日も含め、今年も残すところあと5日となりました。同じように給食もあと5回です。冬休み中は、給食としばしお別れでさみしくなりますね。給食で培われた味覚や食材のバランス等を利用して、冬休に家族への感謝を込めて料理を作ってみてはいかがでしょうか?おもしろそうですね。

 さて、今日の給食は、「高菜めし、きびなごカリカリフライ、野菜のナッツ和え、みそけんちん汁」でした。きびなごは、カリカリ、サクサクの歯応えのあるフライでどんどん食べれました。高菜めしは、阿蘇の高菜を使っての料理で、高菜の香りと塩味が食欲をそそりました。けんちん汁も野菜が多く食べごたえがありました。お腹いっぱいになりました。

 2学期も給食調理員の先生方 寒さが厳しい中でも毎日ありがとうございます。今日も美味しくいただきました。

今日は、2年生の美術の様子です。

【12月19日(月)】2年生の美術の授業です。   現在、紙粘土で人物を作成しています。ネットで好きなイラストや動きを探して、それを紙粘土で骨格をつくり、色を塗って仕上げます。まだまだ、始まったばかりのようでした。多くの生徒は、作り上げる人物資料を探していました。中には、紙粘土を骨格に張り付けていました。どんな作品ができるか楽しみです。

【まずは、先生から人の骨格の特徴と筋肉の付け方等の指導がありました。みんな分かったかなぁ?

 

 【みんな集中して作業に取り組んでいます。】 

【こちらは、肩に肉付け中です。】 

【こちらは、胴体に肉付けし、丁寧に調整中です。】

【脚を組むポーズを作っています。ちょっと難しいので先生がお手伝い中です。】 

 ※さてさて、どんな作品が出来上がるか楽しみです。出来上がりは、3学期かな?

2年生修学旅行の事後学習発表会です。

【12月15日(木)】

 2年生、修学旅行の事後学習発表会が、5時間目と6時間目に行われました。                             2年生は、修学旅行の事前学習会も行いましたが、実際、沖縄に行き、沖縄の衣食住等の文化や歴史を学び、そこで感じた学びを事後学習として学び発表してくれました。プレゼンテーションを活用しての班での発表会でした。1つの教室には、6クラスから1つずつの班が集合し、それぞれの項目について発表をしてくれました。発表の資料づくりも上手で感心します。また、発表も聞き手に伝わる内容で、これまた感心しました。さらには、聞く側も学ぶ姿勢で心から聞いていた姿が印象的でした。すごいぞ2年生!!!

  その様子を写真で掲載していますのでご覧ください。

【班内では、それぞれに担当箇所があり、最後の打ち合わせです。ドキドキしますが協力している様子が伝わっていました。聞くのが楽しみになりました。】

【それぞれの項目について、実際、訪れたり話を聞いたりしたことをタブレットでまとめて発表してくれました。聞いていて勉強になります。】

【発表に対しての感想を発表しています。周囲のお友達も発表者に体を向けて聞いています。相手を想う気持ちが素晴らしいですね。】

【発表を聞く姿勢や態度がとっても素晴らしかったです。きっと発表していた人たちも感じてくれたことでしょう。また、発表が終了するとねぎらいのたくさんの拍手がありました。「素晴らしい」】