日誌

今日の給食

1月23日(水)の給食

今日の献立                                                                ビーフカレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト

 今日はわくわくキッズ体験入学で、うぶやま保育園の年長さんたちも一緒に、給食を食べました。ビーフカレーとフルーツヨーグルトという、子どもたちの大好きなメニューだったこともあり、保育園の子どもたちも完食してくれました♪ やっぱり、産山の牛肉を使ったカレーはおいしいですね! 123年生は、保育園の子どもたちにとっても優しく接していて、お兄さん・お姉さんらしくなったなぁと感じました(*^^*)

1月22日(火)の給食

今日の献立                                                                     ★昔の給食②★                                                                   コッペパン 牛乳 くじらのメンチカツ                                                     千切りキャベツ かぼちゃのポタージュ

 今日は、昔の給食第2弾!昭和27年ごろの給食を再現しました。当時は、給食でくじらの肉がよく使われていました。現在はくじらをむやみにとることができないので、給食では年に1回しか出ません。子どもたちにとって貴重な体験となりました。また、昭和27年ごろは国産のお米よりも、アメリカからの小麦の方が安く手に入ったため、給食の主食はコッペパンでした。週に3~4回ごはんが食べられる現在は、幸せですね。

1月21日(月)の給食

今日の献立                                                                         ★昔の給食①★                                                           五色ごはん 牛乳 大豆といりこの香りあえ 具だくさんみそ汁

 今日から1週間は、産山学園の給食週間です。この1週間は、給食も特別メニューとなっています。1日目の今日は、「昔の給食メニュー」でした。今から96年前の大正12年頃の給食を再現しています。当時は高価な肉や魚が少なく、その代わりに炭水化物が多かったそうです。中学部の給食時間には、保健給食委員会から「学校給食の歴史」について発表がありました。給食がどのように移り変わってきたのかを学びながら、昔の給食を実際に体験する機会になりました。

1月18日(金)の給食

今日の献立                                                            麦ごはん 牛乳 しいたけのからあげ                                                 小松菜のあえもの さつま汁

 今日はリクエスト人気第5位の「しいたけのからあげ」でした。このメニューは先生方からのリクエストが多く、5位にランクインしました。しいたけのからあげは、子どもたちにも大人気です。しいたけ嫌いな子も、「おいしい!!」と言って食べてくれます。今日のしいたけも、産山で採れたしいたけです。おいしいしいたけのからあげと、5年生が作ったおいしいお米は相性バツグンでした(*^^*)♪

1月17日(木)の給食

今日の献立                                                               背割りコッペパン 牛乳 チリコンカン                                                  クラムチャウダー りんご

 今日はアメリカ料理でした。チャウダーは魚介類や野菜、生クリームの入った具沢山のスープです。クラムとは二枚貝のことで、二枚貝の入ったチャウダーをクラムチャウダーといいます。今日はあさりを入れて作りました。チリコンカンは、豆とひき肉をトマトで煮込み、チリパウダーでピリ辛に味付けした料理です。パンと良く合うので、背割りコッペパンにはさんで食べます。子どもたちの苦手な大豆も、チリコンカンにするとぺろりと食べてくれます(*^^*)                                                 

1月16日(水)の給食

今日の献立                                                             麦ごはん 牛乳 魚のもみじ焼き                                                   くるみ和え もずくのみそ汁                                                    

 今日のごはんは、5年生が米作り体験で作ったお米です。稲刈りなど大変な作業もあったけれど、米作り体験はとっても楽しかったそうです。特に、田んぼに入って田植えをすることが楽しかったと教えてくれました。とってもおいしいごはんで、噛めば噛むほど甘味が感じられました。米作りを頑張ってくれた5年生のみなさん、ご協力いただいた地域の方々、どうもありがとうございました(*^^*)

1月15日(火)の給食

今日の献立                                                        セルフバーガー(パン、チキンパティ、ごぼうサラダ)                              牛乳 オニオンスープ みかん

 今日は子どもたちの大好きなセルフバーガーでした。パンに、自分でチキンパティとごぼうサラダをはさんで食べます。たっぷりのサラダをはさむことで、栄養バランスのよいバーガーのできあがりです♪             

 最近かぜやインフルエンザが流行ってきていますね。手についた菌やウイルスを体の中に入れないために、食べる前はしっかりと手を洗うようにしましょう!

 

1月11日(金)の給食

今日の献立 ★鏡開きメニュー★                                    わかめごはん(少なめ) 牛乳                                        もち巾着うどん チンゲンサイのごま和え

 今日1月11日は「鏡開き」です。鏡開きは、お正月に神様にお供えしていた鏡もちを下げ、食べることをいいます。鏡もちには年神様の魂が宿っており、それを食べることで、1年間健康に過ごせるといわれています。鏡開きにちなんで、今日の給食にもち巾着うどんを出しました。もち巾着をさとう、しょうゆ、みりんで甘辛く炊き、うどんにのせて食べました。甘辛いもち巾着は、子どもたちにも人気でした♪

1月10日(木)の給食

今日の献立

玄米パン 牛乳 スパニッシュオムレツ

アーモンド抹茶がらめ 冬野菜のポトフ

 今日はかぶやキャベツ、にんじん、じゃがいもなどの冬野菜をホカホカのポトフにしました。冬野菜には体を温める働きがあります。インフルエンザが流行りだしているので、子どもたちにはしっかりと野菜を食べて、免疫力をつけてほしいです。

1月9日(水)の給食

今日の献立

ハヤシライス 牛乳 ビーンズサラダ

 今月から「リクエストメニュー」が登場します!今日はリクエスト第4位のハヤシライスです。給食のハヤシライスは、ブラウンルーを小麦粉とバターから手作りします。調理員さんが手間暇をかけて作ってくださるので、コクのあるなめらかなハヤシライスが出来上がります。子どもたちは大喜びで食べてくれました(*^^*)♪