日誌

今日の給食

2月8日(金)の給食

今日の献立                                                                          麦ごはん 牛乳 大豆の五目煮 かぶの甘酢あえ 白菜と大根のみそ汁

 大豆の五目煮は、大豆、鶏肉、ちくわ、れんこん、ごぼう、にんじん、いんげん、しいたけ、こんにゃくなど、たくさんの食材を使って、しょうゆやみりんで甘辛く煮た料理です。大豆やごぼう、れんこんなど、噛みごたえのある食材を使っているので食感も楽しく、噛む力もつきます。また、サイコロ状に小さく食材をカットしてあるので、箸でつまむ練習にもなります(*^^*)

2月7日(木)の給食

今日の献立                                                                   フィッシュバーガー(パン、ホキフライ、コールスローサラダ) 牛乳 白菜のクリーム煮

 今日は旬の白菜をたっぷり使った白菜のクリーム煮でした。煮た白菜は甘味があり、とろっとした食感で美味しいですね。うずらの卵やいんげん豆も入れて、たんぱく質もしっかりとれるスープでした。

2月6日(水)の給食

今日の献立                                                                     麦ごはん 牛乳 塩さば アーモンドあえ みそけんちん汁

 今日の和え物は、アーモンド和えでした。アーモンドには若返りのビタミンとよばれるビタミンEや、おなかの調子を良くする食物繊維が豊富に含まれています。今日は、アーモンドパウダーを野菜に和えています。香ばしいアーモンドの風味で、野菜がよりおいしく食べられます(*^^*)

2月5日(火)の給食 ★玉名の味★

今日の献立                                                            南関あげ丼 牛乳 しょうが和え たまねぎとじゃがいものみそ汁

 今日は玉名郡南関町の特産品「南関あげ」を使った、南関あげ丼でした。南関あげを甘辛い出汁で煮て、卵でとじた人気メニューです。南関あげは、煮るとだし汁をたっぷりと含み、ふっくらジューシーになります。ごはんがモリモリ進みます♪

1月31日(木)の給食

今日の献立

黒糖パン 牛乳 パリパリ焼きそば ポテトサラダ

 今日はパリパリ焼きそばでした。お皿にパリパリめんを入れ、野菜たっぷりのあんをかけて食べます。あんは冷めにくいので、寒い日に温かいまま食べられるのがうれしいです。子どもたちにも大人気のメニューで、野菜嫌いな子でもぺろりと食べてくれました♪ ポテトサラダは8kgのじゃがいもを使って作りました。大量のじゃがいもをつぶすのは大変ですが、調理員さんが頑張ってくださいました。とってもなめらかでおいしいポテトサラダができました(*^^*)

1月30日(水)の給食

今日の献立

麦ごはん 牛乳 きびなごフライ ひじきサラダ ご汁

 今日は、きびなごや大豆、ひじきなど、カルシウムや鉄がしっかりと摂れるメニューでした。丸ごとカリカリと食べられるきびなごフライは、子どもたちにも人気があります。ひじきは、苦手な子もいますが、サラダに入れてマヨネーズで味付けすることで食べやすくなります。大豆はやわらかく煮てミキサーにかけ、「呉」にしてみそ汁に入れました。呉汁にすると、子どもたちもおいしく食べてくれます♪ 成長期に必要な鉄やカルシウムを、これからも積極的に給食に取り入れていきます。

1月29日(火)の給食 ★リクエストNo.2メニュー★

今日の献立

ミルクパン 牛乳 カルボナーラ 海藻サラダ

 今日はリクエスト給食人気第2位の、「カルボナーラ」でした。卵や生クリーム、牛乳を使い、濃厚でクリーミーなパスタです。カルボナーラは、「炭焼きのパスタ」といわれるパスタソースの一種です。仕上げにかける黒コショウが炭に見えることからこの名前がついたといわれています。他にも名前については諸説あるそうです。給食では、黒コショウの代わりにパセリを入れました。子どもたちはとっても喜んで食べてくれました(*^^*)

1月28日(月)の給食

今日の献立

麦ごはん 牛乳 さばのソース煮 切干大根の酢の物 沢煮椀 バナナ

 さばのソース煮は、子どもたちにも人気があります。さばとウスターソースは、意外な組み合わせかもしれませんが、とても良く合います。刻んだしょうがを加えることでさばの臭みも消え、風味が良くなります。

 沢煮椀の「沢」には、「細い川」と「たくさん」という意味があります。たくさんの野菜を千切りにし、細い川を表現した汁物です。かつおと昆布の出汁がきいていて、ごぼうのシャキシャキとした食感もよく、子どもたちにも好評でした(*^^*)

1月25日(金)の給食

今日の献立                                                                            ★リクエストNo.1メニュー★                                                      キムタクごはん 牛乳 シューマイ                                                        もずくともやしのナムル 卵スープ

 今日は、リクエスト人気No.1に輝いた、「キムタクごはん」でした!キムチとたくあん(つぼ漬け)を豚肉と一緒にごま油で炒め、ごはんと混ぜ合わせた料理です。特に中学部の生徒からのリクエストが多かったです。子どもたちはとても喜んで、モリモリ食べてくれました♪

 今日は給食週間最終日でした。もっと給食のことについて知ってもらうために、中学部の生徒に向けて「給食ができるまで」についてお話をしました。生徒は調理場に入ることができないため、写真や動画を使って調理の様子を説明しました。毎日の安全でおいしい給食は、調理員さんたちが一生懸命努力して、頑張ってくださっているおかげです。これからも感謝を忘れずに食べましょう(*^^*)

1月24日(木)の給食

今日の献立                                                                    ★阿蘇の味★                                                          高菜めし 牛乳 厚揚げの田楽                                                            ゆかり和え だご汁 

 今日1月24日は、給食記念日です。阿蘇の郷土料理である高菜めしやだご汁を出しました。高菜は産山で作られたもの、厚揚げは阿蘇のお豆腐屋さんのものです。地元の食材を使った、地元の郷土料理を味わいました♪

 また、今日は調理員さんとの交流給食がありました。産山給食センターで調理をしてくださっている3名の調理員さんたちを、学級に招待して、一緒に給食を食べました。子どもたちは、給食について質問したり、好きな給食について話したりして、とても楽しい会になりました(*^^*) 最後には、子どもたちから調理員さんへ感謝の手紙が贈られました。

(写真は9年生の様子)