全体行事
第43回蘇陽中学校卒業証書授与式
蘇陽中学校卒業証書授与式が行われました。
今年の3年生はコロナウイルス感染症予防のため、
入学式直後から休校が続き、行事等がなかなか思うように
できない中、たくさんの場面で努力する姿がありました。
生徒たちが自主的に行動し、学校を引っぱってくれたおかげで
今の蘇陽中学校があります。
3年生の皆さんありがとう。これからの皆さんの活躍に心から応援しています。
花いっぱい運動(3学期)
卒業式に向けて花植えをしました!
蘇陽在住の江藤先生に来ていただき、花の植え方、育て方や
フラワーアレンジメントなどたくさんのことを講演していただきました。
花の移植作業では3年生への感謝の気持ちを込めて、丁寧に
パンジーやチューリップの球根などをプランターや花壇に植えました。
皆さんお疲れ様でした!!
百人一首大会
全校生徒参加の百人一首大会が行われました。
国語の授業中心に百人一首の学習が行われ、
休み時間も必死になって覚える姿がありました!!
そのため、上の句を読み始めた途端に自信満々で札を取る生徒もいました。
白熱した大会となりました。
3学期始業式
2学期の終業式は大雪のため、休校になり、
全校生徒が集まるのは約3週間ぶりとなりました。
3学期は次の学年の0学期!
それぞれ、新しい学年、将来に向けて準備をし始めたいと
話していました!
修学旅行
11日より3日間、2年生は広島、京都、大阪に修学旅行に行きました。
1日目は広島で平和について学びました。平和記念公園、資料館、原爆ドーム、
講話などで平和や戦争について学びなおしました。「今の平和があるのはこれまでの
歴史があるから」「平和な世の中を続けなければ」と生徒の感想にありました。
2日目は京都での自由行動でした。各班テーマを決め、観光地など巡りました。
予定の時間通りにいかない班や、迷子になりかけた生徒など色々あったようですが、
決められた時間内に無事にホテルに全ての班が戻ってくることができました!!
3日目は防災センターで研修でした。地震のシミュレーションを体験したり防災について
自分の生活でも役に立つことや日頃から準備することなどを考えることができました。
とても、有意義な3日間になったようでした。
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が行われました!
立候補した生徒たちは蘇陽中学校を〇〇したいなど
それぞれ様々な視点でよりよい蘇陽中学校にするために考え、
発表を行いました。
また、応援者も前日まで応援活動を頑張り、
当日も立候補をサポートして支える姿がありました。
SDGs出前授業
キリンビバレッジとPascoの合同のSDGs出前授業が蘇陽中で行われました!
環境問題や食料、食品について学ぶよい機会となりました。
コオロギフィナンシーのパンはとても美味しかったです!!
最後にはサプライズでくまモンも登場して盛り上がりました!
りんどう調理実習
りんどう学級で調理実習が行われました!
ホットケーキをみんなで丁寧に作りました。
時々、材料をこぼしたり、生地を焼き過ぎたりとする場面もあったようですが、
美味しいケーキができたようです!!
片付けまでキレイにして、充実した時間だったようです。
2年生職場体験
9月14日から16日までの3日間
2年生は職場体験を行いました!!
地域の職場を訪問し、職「働くこと」についてたくさんのことを学ぶことができたようです。
お世話になった事業所の方々ありがとうございました!!
生徒たちはとても貴重な体験をすることができました!
学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います!!
花いっぱい運動
花いっぱい運動が行われました。
地域で活躍されている倉岡さんにご指導を受けながら
菊の移植作業を楽しく一生懸命することができました!!
2学期始業式と郡陸上推戴式
2学期始業式と郡陸上推戴式が行われました。
各学年の生徒から2学期の抱負が読まれ、決意を新たにしていました!
また、郡陸上推戴式では郡陸上中体連に向けて、陸上キャプテンが
目標を述べていました!!
上益城郡中学校総合体育大会
第46回上益城郡中学校総合体育大会が行われました。
男子ソフトテニス部 団体3位
個人3位
女子ソフトテニス部 団体準優勝
個人3位
バドミントン 女子ダブルス 優勝
剣道 男子 団体3位
個人優勝 準優勝 3位
素晴らしい成績でした。また、惜しくも入賞を逃した選手の皆さん、
応援を頑張った皆さん、お疲れ様でした!!
生徒総会
生徒総会が行われました!
各学年から質問され、生徒会執行部や委員長が丁寧に返答を行いました。
生徒全員が蘇陽中学校をよりよいものにしようと
意見が交わされていました。
プール掃除
プール掃除が行われました。
はじめは泥だらけのプールでしたが、生徒たちが一生懸命活動して
とてもきれいになりました。
とても楽しく清掃活動ができました!!
防災訓練
防災訓練を行いました。
生徒たちは一人一人真剣に取り組みました。
災害は起きては困るが、そのための準備は必要です。
そのことを実感した訓練となりました。
1年生集団宿泊
5月26日から28日の3日間、あしきた青少年の家に1年生が集団宿泊に行きました。
心配された雨も止んだようで野外活動も行われたようです。
あしきたの海を身近に感じ、あしきたや水俣に関する学習も深まったとのことです。
これからの学校生活へ生かせるといいですね。
お疲れ様でした!
令和4年度蘇陽中学校 体育大会
心配された雨も朝方には上がり、生徒、保護者の方々のおかげで
無事グラウンドのコンディションも改善し、
令和4年度蘇陽中学校体育大会が開催されました!
約2週間という短い練習期間で、
途中小雨も降りしきる中
一種目一種目、素晴らしい演技や競技でした。
無事、大成功に導いた生徒会執行部や3年生そして全校生徒のみなさん
お疲れ様でした。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
体育大会予行練習
天候は曇り、雨☂の心配もなく、体育大会予行が執り行われました。
全部の競技を通し、上手くいったところ、改善が必要なところを
話し合いました。
当日に向けて、準備ができているようでした!
令和4年度、授業参観
令和4年度はじめての授業参観が行われました。
各学年担任の先生の教科の授業でした。
1年生は体育館で、江原先生の理科の授業
「マシュマロチャレンジ」を行っていました。
生徒たちの探求心がとても深まっていたようです。
他学年でも英語と数学が行われていました。
歓迎遠足
本日は数年ぶりにそよ風パークで歓迎遠足が行われました。
各学年からの発表や縦割り班での昼食会、部活動紹介
全校生徒参加のレクリエーションなど様々な
内容が準備されていました。
1年生はとても楽しそうに参加していました。
3年生や生徒会執行部中心に準備が大変だったと思います。
全校生徒の皆さん、お疲れ様でした。
第1回生徒集会 生徒会ガイダンス
今年度より水曜日の朝は生徒集会・全校集会が行われています。
本日は生徒会ガイダンスでした。
生徒会執行部中心に学校生活についてわかりやすく詳しい説明がありました。
今年度の生徒会スローガンは「繋(リンク)~Be together as one~」です。
様々な生徒のつながりを大切にして生活していきます。
令和4年度入学式
令和4年度蘇陽中学校入学式が行われました。
新入生はとても緊張した様子で入学式に臨んでいました。
明日からまた、たくさんの出会いや発見があると思います。
蘇陽中学校生活になれるように先輩や先生たちでサポートしていきますので
たくさん頼ってくださいね。
令和4年度スタートしました!
令和4年度・就任式 始業式
新しい学年となり、初めての登校日。
新しい先生方とも出会い、新たな学期がスタートしました。
新しい教室、新しい教科書、全てが新鮮なようでした。
11日に向けて、入学式の準備を一人一人が準備や掃除など進んで取り組む姿もありました。
さすが蘇陽中学生だと感じました。(写真はリハーサルのワンシーンです)
令和3年度新委員長任命式
令和3年度新委員長任命式が行われました!
来年度の学校生活の中心となる活動の一つのリーダーたちです。
責任感を持って活動を行ってほしいと思います!
生徒たちも学校生活や行事などに今まで以上に意欲的に取り組みたいと述べていました。
朝のあいさつ運動
蘇陽の1月や2月の朝は毎日氷点下になります。
その寒い中、毎朝生徒会役員中心にあいさつ運動が行われています。
あいさつ運動は長年生徒会役員中心に行われてきた伝統的な活動の一つです。
今年度も新役員の生徒中心にその伝統を引き継ぎ頑張っています。
このような素晴らしい伝統はこれからも続いていってほしいと思います。
山都町子ども議会
山都町子ども議会がリモートで行われました。
蘇陽中学校から生徒会役員の4名が参加しました。
山都町をより良いものにするため、
「ゴミ問題」、「廃校の有効活用」、「空き家の活用」、「タブレットなどの活用」
様々な視点から提案を行いました。
山都町がこれから、さらに住みよい町になることを願っています。
3学期始業式
3学期始業式が始まりました。
コロナ感染症予防のためZOOMによるリモートでの会となりました。
3学期は次の学年になるための0学期です!
学習面でも生活面でも先を見通した準備を行うことが必要です。
目標に向かって計画的に取り組みましょう!!
令和3年度第一回リーダー研修会
令和3年度第一回リーダー研修会が蘇陽中学校ランチルームで行われました。
生徒会役員で「リーダー」とは何かと考えました。
また、「より良い学校生活を送るためには」「蘇陽中の課題」について考えました。
とても充実した半日学習でした。
この研修を今後に活かしていきたいと思います。
生徒会就任式と二学期終業式
生徒会就任式と二学期終業式が行われました。
あわせましてALTのライアン先生の退任式も行われました。
生徒会就任式では、令和四年度の中心となる生徒会役員の任命式でした。
生徒会役員に任命され、とても緊張している様子でした。
これからの彼らの活躍に期待したいと思います。
終業式では各学年代表の生徒が2学期の振り返りと3学期の目標を
述べてくれました!みなさん、とても充実した二学期を過ごしたようです。三学期も目標に向けて頑張っていきましょう!
また、最後にALTライアン先生の退任式も行われました。
激励の言葉をいただきましたので
蘇陽中学校の皆さんもライアン先生から学んだ英語を活用しながら頑張っていきましょう!!
2学期クラスマッチ(バスケットボール)
2学期最後の授業は全学年対抗バスケットボール!!
体育の授業で練習に練習を重ねてきました。
短い試合時間の中で、全力プレーがたくさん見られました。
結果は、総合優勝 3年生!!!さすがですね!
全校生徒の皆さん、お疲れ様でした!
クッキー作り(りんどう教室)
家庭科室からなにやらいい匂いが・・・
りんどう学級のこどもたちが授業でクッキー作りをしていたようです。
とても、可愛らしいクッキーたちが・・・
おいしくいただいたようです。
1年生清和文楽鑑賞
1年生の清和文楽鑑賞が行われました。
地域の文化にふれる、とても大切な時間だと思います。
生徒たちもたくさんのことを考えながら学習を深めました。
この文化を自分たちも次の世代にもつなげていきたいですね!
待ちに待った修学旅行!
令和三年度
広島~京都~奈良の二泊三日での修学旅行
事前の平和学習や
班別研修の見学地検討時間など生徒たちは修学旅行に向けて学習を深めてきました。
コロナ感染症対策を充分に行ったうえで行くことができました!!
広島での戦争をはじめ、原爆の恐ろしさ、平和のありがたさ
京都では班での協力、予定外のハプニングなど
奈良での東大寺、大仏の大きさや鹿との戯れなど
たくさんの思い出ができたようです。
様々な人への「感謝の心」忘れずに、また学校生活を送ってほしいと思います。
令和三年度蘇陽中学校生徒会役員改選選挙
令和三年度蘇陽中学校生徒会役員改選選挙が行われました。
この日のために二年生、一年生の立候補者、応援者、
選挙管理委員会を中心に準備など頑張ってきました。
みんな蘇陽中をさらに良くしていきたいとたくさんのことを
思いながら準備している姿が印象的でした。
いよいよ選挙当日です。
生徒会役員は決まりますが、みんなで蘇陽中学校をより良いものにしていきましょう!!!
授業参観とPTA講演会
授業参観とPTA講演会が開かれました。
授業参観ではどの学年も「進路学習」について学習を行い、
将来についてを一人一人が考えなおす機会になったようです。
PTA講演会では 講師として森山 資典先生をお招きし
「なかまをつくる部落に生まれて」と題し講演をして頂きました。
人権学習の中の「じぶんのことをつづること」の大切さをあらためて
感じる時間だったのではないでしょうか。
森山先生ありがとうございました。
また、保護者の方々には準備や授業参加等でお世話になりました、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
全学年を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
ゲストティーチャーとして
学校薬剤師 まこと薬局の木山誠先生をお招きし、
薬物乱用防止について「正しい知識」と心のブレーキを
そして仲間の大切さについて講演がありました。
薬物やたばこが人体に与える影響を、写真など交えて説明していただきました。
また、スポーツからの視点でも話していただき、生徒たちはとても勉強になったようです。
ありがとうございました!!
2年生オンライン職業講話
2年生オンライン職業講話が行われました。
ゲストティーチャーとして熊本菅公学生服株式会社の方々に
(オンラインも含め)ご協力していただきました。
工場や事業所など様々な場所からのオンラインだったので
「制服のできるまでの過程がわかったのでよかった!」など生徒から感想が出ていました!!
上益城郡道徳授業研
上益城郡の道徳授業研が蘇陽中学校でありました!
授業学年は1年生 授業の先生は井手口先生。
今年度から導入されたタブレットを活用して「誰もが気持ちよく過ごせる社会とは」というテーマをもとに学習を深めました。
場所や時間、環境など様々な視点において
メリットとデメリットなど考えていく姿がありました。
皆さんお疲れ様でした!!
フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントが行われました。
多くの花き園芸農業協同組合職員の方々にゲストティーチャーとしてご協力していただきました。
生徒たちは思い思いのアレンジメントを楽しんでいました!!
価格で一人当たり二、三千円ほどする豪華な花を準備していただき、生徒たちには、驚きと喜ぶ姿がありました。技術指導もあり、生徒たちは真剣な顔で聞く姿もありました。
早速、玄関の家などで皆さん飾るそうです。
菊植え!!
毎年お世話になっているゲストティーチャー倉岡さんをお招きして
菊の移植作業を行いました。
今年はコロナ禍で開催が危ぶまれましたが、行うことができてよかったです!
先輩たちは自分の分が終わると後輩たちのもとへお手伝いに行ったりアドバイスを行ったりして
学校全体で楽しく取り組む姿がありました。自分で植えた菊にとても愛着がわいているようでした。
郡中学校駅伝競走大会
郡中学校駅伝競走大会が行われました。
陸上部を中心に夏休みから練習を頑張ってきました!!
男子は3位
女子は7位
と大健闘でした!!1年生の菅原くんは区間賞をとる頑張りも見せてくれました。
3年生を中心に出場した選手、応援、サポートのみなさん、お疲れ様でした!
令和3年度文化発表会開催!!
令和3年度文化発表会が行われました!
コロナ禍で会場は、感染症対策を充分に行い、武道場やランチルームにもZoom配信を行いました。
学年発表について
1年生の発表では防災について
実際の防災グッズの紹介や、学校の防災対策について分かりやすく説明していました。防災についての取組を考え直す良い機会となったのではないでしょうか。
2年生の発表では職場調べについてでした
自分たちが日頃興味がある職業についてタブレットを活用してまとめていました。どの班も文字や説明も見やすく、聞きとりやすいものばかりでした。
3年生の発表では劇「仮面」
本当の自分を見つけるためや仲間について考える内容となっていました。迫真の演技に感動しました。
同日に合唱コンクールも行われました。どの学年も日頃の成果を充分に発揮していましたが
特に三年生はきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
どの学年も練習時間が少ないなか、学年の学習や合唱コンクールをとても頑張っていました。
皆さんお疲れ様でした!!
3年生キャリアガイダンス
3年生キャリアガイダンスが行われました。
ゲストティーチャーとして広瀬美貴子さんを学校にお招きし、開催しました。
3年生にとってこれからのキャリア形成にあたり、自分を知る良い機会になったのではないでしょうか。
また、働くことの意義や価値を、発見できたのではないでしょうか。
「働くこと」に対しての考え方がさらに深まったようです。
2学期始業式!
8月30日(月)令和3年度2学期始業式が行われました!
暑い中でコロナ禍ではありましたが、Zoomを使って開かれました。
2学期でのたくさんの行事についての意気込みを生徒代表たちが
述べていました。
1学期終業式!
1学期終業式が行われました!
各学年の生徒から1学期の振り返り、2学期の抱負の発表がありました。
また、各先生方から夏休みの連絡がありました。
夏休みです、1日1日を大切に計画的に過ごしていきましょう!!
8月30日月曜日に元気な姿を見せてほしいと思います!!
良い夏休みを!!
郡中体連大会と県中体連大会推戴式、通信陸上大会推戴式
6月26日、27日に上益城郡中体連大会が行われました。
各部活動、3年生を中心に精一杯頑張ったと学校に報告を頂きました。
女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、バトミントンの
県大会に出場を決めた選手の皆さん、おめでとうございました!!
また、陸上部も通信陸上大会が間近ですので頑張ってほしいです。
防災訓練
防災訓練が行われました!!
災害はあっては困るが、日頃からの意識や準備は必要です。
生徒それぞれ高い意識をもって取り組みました。速やかに無言で行動できていました!
また訓練後、学活の時間で「学校の安全面について」班ごとに話し合いました。
各学年、各班たくさんの意見が出ていたようです。
毎年恒例のプール掃除
毎年恒例のプール掃除です。
1年間の汚れを取り除いて、体育のプールに向けていざスタート!!
最初は、汚れていて躊躇していた水も、なんのその。
ブラシとバケツをフル活用してゴシゴシと!!
とてもキレイになりました!授業の水泳が楽しみなようでした。
郡中体連推戴式
上益城郡中体連推戴式が校内体育館で行われました!
各部活動代表、出場種目代表からの意気込みや思いの発表がありました。
また、全校生徒からの応援メッセージを書いた旗を各部活動へ渡されました。
とても、素晴らしい時間となっていました!
生徒議会
生徒議会が二年ぶりに開かれました。
生徒会執行部を中心に学校生活を有意義に過ごせるためには?
と全校生徒で考えました。
委員会の年間計画の発表後、特に議題として
「1 ノーチャイムの取り組み方
2 スクールバスの利用について
3 授業中の積極性について」
に絞り、各学年の課題や今後についての意見の交換を行い、全体で討議しました。
今回の議会をもとに生徒一人一人が意識して過ごしていきたいですね。
理科の研究授業が行われました!
理科の研究授業が行われました!
今日の理科は・・・
めあて「特殊な体のつくりをもつ動物の分類をしよう」
ベン図、マトリックス法・・・などなど
いろいろな方法で調べた結果をホワイトボードにまとめ、
班ごとに割り当てられた動物を予想で分類しました。
たくさん素晴らしい姿がありましたが、
特に積極的にそれぞれで意見を言い、予想をたてる話し合い方と
発表者の発表の姿、聞く人たちの姿勢がよかったと感じました。
学習がとても深まったように感じました。
令和3年度 体育大会!
令和3年度5月16日(日)に体育大会が行われました。前日の雨に続き天候が心配されましたが、生徒の想い・保護者の皆様、地域の皆様のご協力もあって開催することができました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力・応援等ありがとうございました。
令和3年度 体育大会結団式
体育大会に向けて結団式が執り行われました。
これから体育大会に向けて蘇陽中学校一致団結して頑張っていきます!
授業参観・引き渡し訓練
授業参観・引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様にはお忙しい中、来校していただきありがとうございました。
大変お世話になりました。
歓迎遠足
残念ながら天候に恵まれず体育館での歓迎行事でしたが、学年をまたいで皆で楽しく活動することが出来ました!
命と防災の日
熊本地震について学びました。生徒1人1人が命の大切さ、これからの防災についてしっかり考えることが出来ました。
学校生活ガイダンス
生徒会執行部・各委員会委員長、副会長から新1年生に向けて学校生活の基本や各委員会の活動の紹介がありました!
令和3年度 第42回入学式!
令和3年度山都町立蘇陽中学校の入学式が行われました。
本年度は28名の新入生が蘇陽中に入学しました。
これから在校生と共に新たな風を吹かしていきましょう!
令和3年度 就任式・1学期始業式
新しい先生が来られることと、新クラスの担任等発表に生徒はわくわくドキドキでした!
令和2年度卒業証書授与式
令和2年度卒業証書授与式が行われました。
今年度は新型肺炎感染拡大防止のための休校、
縮小したりで、すべてはできなかった行事などありましたが、とうとうこの日がやってきました。
全校生徒を引っぱってきた3年生の最後の舞台。
歌や内容も例年とは異なり、全部は執り行うことができませんでしたが、
涙、感動の卒業式、そして最後の学活となりました。
3年生のこれからの未来に幸あれ!!蘇陽中学校在校生と職員は皆さんを応援しています。
修学旅行
2度の延期の後、修学旅行がようやく実施されました。
当日まで、事前学習を含めうずうずしていた2年生。
ようやく、行けて嬉しかったようです。
平和学習と動物園、水族館とたくさんの場所をまわり、帰りにはたくさんのぬいぐるみをわきに抱えて無事に学校に帰ってきました。
事後の振り返り学習も大切にしていきましょう。
花いっぱい運動
花いっぱい運動があり、1、2年生が参加しました。
講師に江藤美代子先生をお呼びして花の植え方や種類、
フラワーアレンジメントについて、とてもわかりやすい講話を頂きました。
生徒たちは、とても興味深く聞いていました。
また、「植えた花を大切に上手に育てます」と書いていました。
素晴らしい講話ありがとうございました。
卒業オリエンテーション
卒業式の練習が本格的にスタートし、その1回目の練習として
卒業オリエンテーションが行われました。
生徒会執行部を中心として、先生方、そして3年生、
卒業式を迎えるにあたり、それぞれの思いを全校生徒へ伝えてくれました。
3年生は進路や将来、そして受験に向けて取り組んでいる中、
中学最後の行事に心をひとつにしてのぞんでいきます。
3年生の最後のクラスマッチ
今年度最後のクラスマッチが行われました。
新型肺炎感染拡大防止のため、学年別に日程をずらして行われましたが、
競技が始まるとどの学年も大いに盛り上がっていました。
数名の先生方にも参加していただいて、生徒たちも気合が入っていたようでした。
3年生の連携が一番素晴らしかったように思いました。
今年度最後の授業参観
今年度最後の授業参観が行われました。
1、2年生は山都町蘇陽支所で「性教育」
3年生は蘇陽中学校で「技術」の授業でした
それぞれの学年、学ぶことが多かったようです。
学習したこと日常に生かせるように復習していきましょう!!
新入生体験入学
新入生体験がありました。
生徒生徒会執行部を中心に校舎案内、授業見学を行ってくれました。
さすが、新生徒会執行部!
スムーズに案内を行う姿はかっこよかったです。
放課後には部活動見学も行われ、どの部活もたくさんの見学者が来ていました。
新入生が安心して入学できるように学校もたくさん準備していきます!!
百人一首大会
毎年恒例の百人一首大会が行われました。今年は感染症防止のため、各学年教室で学年ごとに行われました!
この日のために国語の授業を中心に、たくさんの札を覚えているようで、札を並べるとすぐ目で札の位置を確認する生徒たち。勝ちたい気持ちが伝わってきました。
競技が始まると、勝負の中にもマナーありと互いに札を触ったときは、ジャンケンや笑顔の話し合いで譲り合っていました。
令和2年度生徒会役員新旧交代式
令和2年度生徒会役員新旧交代式がZOOMで行われました。
1年間、令和2年度蘇陽中学校を中心となって支えてくれた旧執行部をはじめ、3年生の委員長の皆さん、たくさんの行事や学校生活を裏で支えてくれましたね、本当にお疲れさまでした。
そして、新生徒会執行部および委員長のみなさんこれからの蘇陽中学校を支えていきましょう!!
3年生職業講話
1月15日本校3年生を対象に職業講話が行われました。
消防士、林業、自動車整備、医療(本校保健教諭)と様々な職種の方々のお話に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
それぞれの職業の方の生き方や大切にされていることなど、今後、生徒たちの人生に参考になることばかりでした。「本当にためになった」と感想にも出ていました。
3学期始業式が行われました!
大雪の影響で1月12日(火)に2021年3学期始業式が行われました!
大掃除では隅々まで掃除を行い、始業式では3学期の目標について各学年代表生徒より発表がありました。
昼休みにはたくさんの雪に向かっていく生徒の姿がありました。
寒い中、生徒はぽかぽかになっていました。
生徒会立会演説と選挙
生徒会立会演説と選挙がありました。
今年は感染症予防のために各教室ズームによる開催となりました。
来年度の学校活動にも
学校全体の活動にもかかわる大きな行事。
立候補者と応援者一人一人、自分がどう学校をしていきたいかを熱く述べてくれました。
また、各学年真剣に候補者の演説に聞き入っていました。
投票場では悩みこむ生徒の姿もありました。
本当に生徒たちの思いが見える生徒会選挙だったと思います。
授業参観(進路学習)と引き渡し訓練
授業参観と引き渡し訓練が行われました!
授業参観では各学年とも進路についての授業でした。
特に3年生は入試に関わるための学習です。
願書書きも真剣に取り組んでいました。
学級懇談会のあとは今年度初めて引き渡し訓練を行いました。
保護者の方々のご協力でスムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました!!
3年生人権学習研究授業
3年生人権学習研究授業が行われました。
「自分のために 気づく力 行動する力」を大切にしながら授業が展開されました。
昔の就職試験申込用紙から気づくことを考えて話し合い活動を行い、学習を深めました。
高校受験での自分の姿と重ねながら考えることができたようです。
「みんなを守っていく」
担任の先生の言葉があたたかかったです。
シェイクアウト訓練
11月5日は県下一斉のシェイクアウト訓練
10時の町の放送とともに、校内放送で訓練放送
生徒は真剣に取り組むことができました。
いざというときの訓練!今回の訓練を日々考えながら暮らしていきましょう。
第41回蘇陽中学校文化発表会
第41回蘇陽中学校文化発表会が行われました!
テーマ「 つなぐ ~笑顔と思いを みんなのもとへ~」
昨年度とは少し異なり、入り口からコロナ対策。
壁際には委員会、授業で取り組んだ作品の数々・・・保健委員、理科、技術、美術の授業などなど
ステージでは各学年の発表
(1年生「水俣病問題学習のまとめ」、2年生劇「約束の空」、3年生劇「マイライフ」、合唱コンクール)
発表も、劇も、各学年の合唱も、どれも練習より素晴らしかったと
生徒たちは感想で話していました。
3年生を中心とした実行委員会の準備や生徒全員の練習や学習の成果だったと思います。
感動をありがとう
上益城郡中学校総合体育大会 駅伝競走大会(男女)
上益城郡中学校総合体育大会 駅伝競走大会が
山都町旧朝日小学校で行われました。
男女ともこれまで放課後の部活の時間を使いながら練習を重ねてきました。
いよいよ大会当日。
極度の緊張感の中スタート!!
結果は男子 4位 女子6位と健闘してくれました。
今日の頑張りがこれからの学校生活に生かせると思います。
出場した選手のみなさん
そして、補員や応援してくれた陸上部のみなさん本当にお疲れさまでした。
体育大会本番
9月26日(土)は体育大会本番でした!!
晴天にも恵まれ、コロナ禍のため半日という日程でしたが、
「仁燃」のもと、全力で取り組みました。
100M走、各学年技巧走、全員リレー、綱引き、長縄、
応援団、男子ソーラン節、女子ダンス
どれをとっても「素晴らしい」の一言でした!!
優勝は「赤団」でしたが、赤白ともに全力を出し切った様子でした。
お疲れさまでした!!!
絵馬ありがとうございました
先日、山都町出身の山下泰裕JOC会長の活躍とオリンピックの成功、
そしてこれから受験勉強等にがんばる中学3年生を応援したい
ということで絵馬が寄贈されました。
有志による提供のため匿名での寄贈となっていますが、
とてもうれしい気持ちです。
本校3年生は共通テストに向け、取り組んでいます。
勉強がさらにはかどること間違いないでしょう!!
本当にありがとうございました。
体育大会結団式
今年のテーマ 『仁燃』
本日、体育大会結団式が行われました。
時折小雨が降る中でしたが、
赤団、白団に分かれ
ソーシャルディスタンスをとりながら
各リーダーからの決意表明がありました。
今年は例年度と異なる中での体育大会になると思いますが、
授業、昼休み、放課後と取組が進んでいます。
生徒たちの自主的な活動が運動場、体育館、各教室で見られます。
本番まであと約1か月頑張っていきましょう!!
2学期がはじまりました
いよいよ2学期が始まりました!
2学期も、朝早くから毎日生徒会の皆さんがあいさつ運動をしています。
気持ちのよい朝です。
2週間ぶりの登校でした。
短い夏休みでしたが生徒の皆さんはどう過ごしたのでしょうか。
3年生からは主に勉強時間や受検勉強についての話題が学級活動の時間にでました。
2学期は体育大会や文化発表会など大きな行事が目白押しです!!
メリハリのある生活を心がけましょう!
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
終業式の内容
〇各学年から代表で1名ずつ頑張ったことの発表
〇校長先生よりお話
〇生活や夏休みの過ごし方について各先生方からのお話し
でした。
なかでもALTのミカ先生の退任式では、2年間
お世話になった思い出がよみがえってきた生徒がたくさんいたのではないでしょうか。
生徒から英語と日本語でメッセージをいただいたミカ先生は、感動されていた様子でした!
ミカ先生お世話になりました!!
1学期人権集会
5時間目 1学期人権集会がZOOMを使って行われました。
各学年、1学期人権学習で学習したことを
カメラを通して他のクラスに伝えてくれました。
学習したことを学校全体で共有して
より一層、蘇陽中学校が素晴らしい学校になるように
みんなで頑張っていきましょう!!
PTA除草作業お世話になりました!
PTA除草作業お世話になりました。
平日の夕方でお仕事後などの方もいらっしゃと思いますが、
日が暮れるまで行っていただきました。
写真はありませんが、校舎の周り、昇降口、グラウンド、テニスコートなどなど
細かいところまできれいになりました。
生徒たちも気持ちよく学校生活を送っています。
ありがとうございました!!
フェイスシード頂きました
坂梨薬局様より
生徒と教職員分のフェイスシールドを頂きました。
生徒からの感想です
「とても授業が見やすい!」「マスクよりイイ!」と好評でした!
現在、机の横やロッカーに常備しています。
ありがとうございました。
感謝のメッセージを
先日、コロナウイルス感染予防対策等で
日々戦われている医療施設、飲食業の方々に
感謝をこめてメッセージを送らせていただきました。
少しでも、私たちが世の中の力になればいいなと思います。
様々な現場で活躍されている方に
「ありがとうございます」
授業参観&学級懇談会
本日は授業参観と学級懇談会がありました。
授業参観では
3年生 進路学習 2年生 社会 1年生 数学
どれも興味深かい内容だったそうです。
また、同日に学級懇談会も開かれました。
お世話になりました。
プール掃除
晴天の中、プール掃除を行いました!
3年、2年、1年の順で掃除をしていきました。
徐々に汚れが取れていき、最後はピッカピカのプールが出来上がりました。
体操服もびっしょりぬれてしまったようです。
風邪をひかないようにしましょうね。
現在プールの授業がスタートしています。とても楽しいそうです。
徐々に日常が戻ってきました!
学校が再開してから、徐々に日常が戻ってきました。
授業風景
みんな集中して頑張っています。
7時間授業も・・!
給食もみんなで一緒にランチルームとはいきません。
各教室などで食べています。
たくさんの笑顔が学校で見ることができました。
令和2年度入学式!!
令和2年度山都町立蘇陽中学校入学式が取り行われました!
本年度は19名の生徒を新入生として迎え入れることができました。
新入生の生徒の皆さんはとても緊張した様子でした。
これから蘇陽中学校の一員としてたくさんの思い出を作っていきましょう!!
令和2年度就任式・始業式!
令和2年度就任式・始業式が行われました!
久しぶりに友だちや先生方と会って自然と笑みがこぼれていました。
就任式では新しい先生方の紹介や新しいクラス担任発表などがありました。
生徒たちからは喜びの声がこぼれていたようです。
新しい教室でのクラス開きでは担任の先生からのお話後
入学式の準備と掃除を在校生のみんなで行いました。
新入生を迎えるための準備は万端のようでした。
令和2年度の修了式が行われました。
3月24日に、1・2年生の修了式が行われました。
新型コロナウイルスの影響により、体育館ではなく教室で、放送を用いて行うことになりました。
表彰や生徒の1年間の反省発表、先生方からの言葉は図書室に放送機器を設置して行いました。
また、修了証授与は各教室に校長先生が赴いて直接手渡されました。
3月に入ってからいろいろありましたが、これで今年度1年間の課程は終了となります。来年度も頑張りましょう!
卒業式が行われました。
3月14日に、第40回卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルスの影響で、規模は縮小された形ではありましたが、卒業生の新たな門出を祝うことができました。
卒業生のみなさんの、新地での更なる成長と活躍を期待しております。
新入生体験入学を行いました
2月7日に、来年度入学する新入生の体験入学が行われました。
生徒会役員の司会により、楽しく分かりやすい会になりました。
学校説明を終えた後、児童の皆さんは各学年の授業を参観しました。国語、社会、美術の授業を見て、楽しそうだと感じたようでした。
その後、音楽の体験授業を行いました。なんと箏の演奏体験でした。始めは恐る恐る触れていましたが、慣れてからは楽しそうに箏を弾いていました。
最後に学習や生活面、行事等の説明と、部活動紹介を行いました。あいにくの雨模様でしたので、実際の練習風景を見てもらうことはできませんでしたが、部活動の生徒は新入生が安心して入部できるようにおもしろい出し物を考えてくれました!
新入生の皆さん、来年度の入学を心よりお待ちしております!
始業式が行われました
3学期がスタートしました。インフルエンザ等で欠席者が数名いましたが、元気に登校する生徒の姿が見られました。
始業式は武道場で行いました。その中で、3学期の抱負を各学年代表生徒が全校生徒の前で発表しました。3学期は1年の締めくくりの学期です。充実した学期にしてほしいと思います。
生徒総会が行われました!
6月7日に生徒総会が行われました。
蘇陽中学校をより良い学校にするために生徒でできることはないか、改善できることはないか、活発な意見が飛び交いました。
また、環境ISOの取り組み、いじめ撲滅宣言も行われました。
校則とはまた別の、蘇陽中生徒の抱える現状と課題、これからについても活発な意見が飛び交っていました。
生徒自身の力で学校がより輝くことができるようになった、充実した集会になったと思います。
花いっぱい運動
6月4日に花いっぱい運動が行われました。
今回植えた花はラベンダー・百日草・なでしこ・サルビアです。学年ごとに作業場所に移動し、草抜きから石除き、土の追加、移植、かん水、実は大忙しだったのですが、生徒たちは楽しく頑張って作業に取り組むことができました。
種から育てましたのでまだ花が咲いていない苗もあります。また、これから梅雨を迎えるため枯れる可能性もあります。でも生徒たちは生活委員会を中心に、頑張って花のお世話を頑張ってくれることでしょう!
第40回 蘇陽中学校体育大会 第2部
雨で延期になった、体育大会の第2部が行われました。
徒競走を中心に白熱した戦いが繰り広げられました!
200m走、友達には負けないぞ!
800m走及び1500m走、ペース配分と折れない気持ちが大切ですね。
全員リレー、体育大会で最も盛り上がる競技の1つですね。団のプライドをかけて一生懸命バトンをつなぐ姿は素晴らしいです!
こうして波乱に満ちた体育大会は幕を閉じました。生徒の皆さんお疲れさまでした!そして大会運営に携わってくださった、競技を観戦に来てくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました!
第40回 蘇陽中学校体育大会(第一部)
5月19日(日)、第40回体育大会が無事行われました!
あいにくの雨模様となってしまいましたが、保護者や地域の方々のご協力、そして生徒たちの頑張りで立派な体育大会になったと思います。
開会式を終え、まずは各学年の技巧走を行いました。早くも熱戦が繰り広げられました!
続いて綱引きです。時には相手を力ずくでねじ伏せるのも心地よいのかもしれないです。
そして縄跳びです。ジャンプが続けば続くほど不思議な重圧がかかっていきますが、それがまた気持ちよくもあるんです。
生徒の競技の合間には、保護者や来賓の方々による競技も行われました。生徒に負けず劣らずの熱の入れようでした。
蘇陽中が誇る部活動の行進と、各部のプライドをかけた1発勝負長縄です。
本当に想像もしていなかった結果になりましたね~
さて体育大会の華とも言える種目、応援団演舞です。体育大会が始まって以来、時間を見つけてはコツコツ頑張る生徒の姿を何度ともなく見かけました。その成果が十二分に発揮された、実に感動的な演舞になりました!
男子が輝く時間、集団行動と組体操です。グラウンドで披露する前提で練習していましたが、結局体育館での披露となり、距離感など難しいはずなのですが、見事に整列や通り抜けなどを成功させ、素晴らしかったです。
女子が光り輝く時間、ダンスです。女子中学生の若さと可愛らしさがいっぱいに表れた、実に魅力的なダンスでした!後ろで行われた、男子が即興で合わせたダンスもあって、これぞ蘇陽中の仲間たちという感じでしたね。
フィナーレとなる競技は全校ダンスです。男子と女子が仲良く手をつなぎ、楽しい時間を過ごすことができました。みなさん良い笑顔です!
こうして閉会式を迎えました。勝者は白団!しかし、最後まで結果が分からない白熱した展開でしたね。さあ次は木曜日の第二部が待っています。頑張りましょう!
体育大会予行練習!
5月15日に体育大会の予行練習を行いました。
本番に向けての細かいチェックを行いつつ、まるで本番かのように様々な種目競技に取り組みました。
生徒たちのこのやる気があれば、記念すべき40回目の体育大会、きっと当日は素晴らしいものになることでしょう!
ALTご両親来校!
蘇陽中ALTの先生のご両親が、なんとはるばるスウェーデンから来校されました!
スウェーデンのお話を聞いたり、民謡を踊ったり、楽しく国際交流を行うことができました。
またの来校をお待ちしております。