2024年11月の記事一覧
みんな弾(はじ)けた(Burst)文化祭!
今週水曜日(27日)に竜北中の文化祭と合唱コンクールを行いました。この文化祭のテーマは、「Burst ~全力で弾(はじ)けろ~」です。右の絵は3年生の赤星さんと眞田さんが描いてくれた、文化祭テーマを元にしたイメージ画です。文化祭のテーマを素晴らしく表現してくれています。このテーマの通り、竜中生全員が全力で取り組み、そして全力で楽しみました。
生徒会によるオープニング。はじめからノリノリでした。
各学年のステージ発表は構成が工夫されていました。左は1年生の職業体験、右は2年のCSの取組の発表です。
教科などで取り組んだ作品も展示しました。左は読書感想画の優秀作品、右は3年生が作成したモザイクアートです。
午後からは合唱コンクールを行いました。ピアノ伴奏者の練習も含めれば夏休みからこの合唱コンクールに向け、どのクラスも練習に取り組んできました。その練習の集大成として、どのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました。結果は3年生の思いの強さ、プライドもあり、3年生の2つのクラスが金賞を受賞し、3年1組が最優秀賞に輝きました。
ここでは紹介しきれませんでしたが、どの場面をとっても竜中生の持つ素晴らしい力、クラスの団結力、そして全力で取り組むことの素晴らしさを感じる、最高の文化祭と合唱コンクールでした。
3年生にとっては自分たちが中心となって作る最後の大きな行事であり、この後はいよいよ自分の進路実現に向け取り組みます。全力で取り組んだこの経験を生かして頑張ってください。そして1、2年生は竜北中の伝統を3年生から引き継ぎ、来年はさらに素晴らしい文化祭を作り上げて欲しいと思います。
学校を花でいっぱいに ~花植えボランティア活動~
先週の火曜日(12日)の放課後に、古閑CS会長のご指導のもと、花植えボランティア活動を行いました。約50人の生徒が参加し、ビオラやナデシコ、そして八代退職校長会より寄贈していただいた葉ボタンなど、約300本の花の苗を植えました。
参加してくれた生徒の頑張り、そして古閑CS会長と庁務手の島野先生が入念に準備をしていただいていたおかげで、予定の時間よりかなり早く活動を終えることができました。植えた花はいずれも冬から春にかけて咲く花です。これから寒くなる季節ですが、きっと生徒だけでなく、学校を訪れる全ての人たちの心を温かくしてくれると思います。
ロボコン大会九州大会出場!
11/9(土)に、中学校ロボコン大会が行われ、竜北中学校の2年生の2チームが参加し、うち1チームが3位に入賞し、九州大会に進出するという快挙をあげました。
竜北中が出場したのは「九州オリジナル部門」という部門で、ロボットを使いがれきを撤去するというコンセプトの元、ロボットを使いボールや箱などの障害物を相手のコートに押しやる競技でした。2年生は2学期になってから技術の授業で、機械の制御について学習しており、その一貫として参加者を募って放課後にロボットの作成や練習に取り組みました。ロボコンと言えば高専の大会が有名ですが、中学校の大会もそれに負けず、とても盛り上がっていました。 九州大会は12月14日(土)と15日(日)に、益城町の総合体育館で行われます。九州大会でも入賞を目指して頑張ります。応援をよろしくお願いします。