学校生活

2021年12月の記事一覧

SSTを行いました。

23日(木)2学期最後の授業は、各クラスでのSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)でした。4人程度の班でSSTすごろくを行い、クラスメイトの話に耳を傾けていました。

2学期終業式を行いました

12月24日(金)今年度初めて全校生徒を一堂に会して、体育館で第2学期終業式を行いました。生徒発表では4人の生徒が2学期を振り返りました。中には大谷選手が実践したマンダラチャートを活用した目標設定をし、成果につなげたという素晴らしい発表もありました。

学校長からは、「終業式などの儀式的行事を一堂に会して行うことは、学校生活に有意義な変化や折り目、区切りをつける上でとても大切なことを学んでほしい」という思いが述べられました。最後に久しぶりに校歌を斉唱し、式を閉じました。皆さん、よいお年をお迎えください。

校内駅伝大会を実施しました

12月21日(火)延期になっていた校内駅伝大会を実施しました。絶好のコンディションの中、全18チームが16区間のたすきをつなぎました。学級のために歯を食いしばり走る姿やそれを一生懸命応援する姿を見て心が温かくなりました。

優勝した3年1組の皆さん、おめでとうございました。

地域の皆様と新生徒会三役が地域について話し合いました

12月17日(金)に2回目の稜南中学校学校運営協議会を行いました。協議会では地域の皆様と新生徒会三役が「稜南中学校が地域のためにできること」をテーマに協議を行いました。地域の皆様の稜南中学校に対する温かい思いに触れ、地域貢献の意識を高くすることができました。今回の学びを活動計画に生かしていきます。

赤い羽根共同募金活動

ボランティア委員会の活動で、12月13日から12月17日まで生徒昇降口で募金活動を行いました。

「おはようございます。赤い羽根共同募金にご協力ください。」と大きな声でよびかけをしていました。

全部で10,230円集まり、社会福祉協議会に寄付してきたところです。ご協力ありがとうございました。

zennbu