ブログ

2022年5月の記事一覧

5月13日

5月13日の給食は「ココアパン、牛乳、山菜うどん、カミカミごぼう、ばんかん」でした。

山菜うどんには、鶏肉、油揚げ、にんじん、ねぎ、わらび、えのきたけ、しめじ、しいたけ、たけのこが入っています。

晩柑(ばんかん)は旬の果物です。調理員さん達が、子どもたちが食べやすいようにと切り込みを入れて下さいました。甘酸っぱくて、ジューシーな晩柑で、とても美味しかったです。

子ども達には少し苦かったようですが、給食を通して、色々な食材にふれ、豊かな経験をしてもらえたらなと思います。

今日の感想を紹介します。

・うどんに山菜が入っていて美味しかったです。

・うどんにごぼう天(カミカミごぼう)を入れたのが美味しかったです。

・カミカミごぼうがポテトチップスみたいで美味しかったです。

カミカミごぼうのごぼうはカリッとなるように調理員さんが丁寧に揚げて下さいました。感想から、様々な視点で給食を楽しんでいる様子がうかがえて、ほっこりしました。

5月12日

5月12日の給食は「麦ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、海藻サラダ、梅干し」でした。

梅干しに含まれる「クエン酸」には、疲れの原因となる乳酸を抑える働きやカルシウムの吸収を良くする働きがあります。また、体育大会の練習で汗をかきますので、塩分補給にもぴったりですね!

梅干しが好きな生徒もたくさんいるようでしたが、梅干しが苦手な生徒が、一生懸命梅干しと格闘している姿が印象的でした。残さず食べてきてくれたので嬉しく思いました。

新じゃがを使用したじゃがいものそぼろ煮は、新じゃががホクホクしていてとても美味しく仕上がりました。子ども達にも人気でした♪

5月11日

5月11日の給食は「麦ごはん、牛乳、もずくのすまし汁、ホキの天玉揚げ、アスパラのおかか和え」でした。

 アスパラガスは今が旬です。

今日のアスパラガスは瑞々しく、とてもシャキシャキしており美味しかったです。

旬の食材は栄養価が高くなっているので、旬の時期に食べると健康に良いです。今が旬の食材を他にも調べてみるといいですね!

今日はホキの天玉揚げ、アスパラのおかか和えが人気でした♪

5月10日

5月10日の給食は「ピースそぼろごはん、牛乳、けんちん汁、れんこんサラダ」でした。

今日は旬のグリンピースを使った混ぜごはんでした。風味がよくてとても美味しく仕上がりました。食べやすいように鶏そぼろも入っていました。高野豆腐も一緒に入っていましたが、気づいた人はいましたでしょうか?

「グリンピースは苦手だけど、今日は食べやすくて美味しかったです」と伝えてくれた生徒もいました!とても嬉しく思いました。苦手な食材でもチャレンジしてみると、新しい発見があると思います。楽しみながら食材を味わってほしいなと思います。

5月9日

5月9日の給食は「ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、いわしの梅煮、きんぴらごぼう」でした。

GWは楽しめましたでしょうか?あっという間に終わってしまいましたね、、、休み明けは体調を崩しやすいので、しっかり栄養をとって、体調を整えてほしいと思います。

今日は和食の基本的な組み合わせ「一汁二菜」の献立でした。ごはんでエネルギーを、汁物で水分を、副菜でビタミンやミネラルをバランスよくとることができます。自分で献立を決める時など参考にしてみましょう!

きんぴらごぼうには、少し一味唐辛子を混ぜていたので、ちょっぴりピリ辛に仕上がり、とても美味しかったです。子どもたちにも人気でした♪