ブログ

2022年7月の記事一覧

7月11日

7月11日の給食は「麦ご飯、牛乳、豚汁、千草焼き、ピーマンのじゃこ炒め、納豆」でした。

昨日7月10日は「納豆の日」です。「納豆、昨日も食べました!」と伝えてくれた生徒もいました。

納豆に含まれるビタミンKには骨を丈夫にする働きがあります。

今日の納豆は「株式会社 丸美屋」様から頂きました。少し多めに頂いたので、いくつかおかわりする姿も見られました。子どもたちからは「納豆おいしかったです!」との声が多くありました。みんな感謝の気持ちで味わいました。

7月8日

7月8日の給食は「チーズパセリトースト、牛乳、枝豆ポタージュ、甘夏サラダ」でした。

枝豆ポタージュには、ペースト状の枝豆を使用し、牛乳や豆乳、生クリームでまろやかにしていたので、とても食べやすくておいしく仕上がりました。色もとてもキレイな枝豆色で食欲をそそりました。

チーズパセリトーストは、マーガリン・ガーリックパウダー・オリーブオイル・チーズパウダーを混ぜたものをコッペパンの中に塗って焼きました。外はカリッとして、中がジュワッとし、ガーリックのいい香りが口にひろがり、とてもおいしく仕上がりました。

今日の感想を紹介します。

・トーストの味がしっかりしていておいしかったです。大好きなパンだったので、うれしかったです。

・枝豆ポタージュから豆乳の味がしました。不思議な味がしたけど、おいしかったです。

・甘夏サラダの甘夏が甘くて美味しかったです。

・悲しいことがあったけど、給食で元気が出ました。

7月7日

7月7日の給食は「ドライカレー、牛乳、春雨スープ、海藻サラダ、七夕パインゼリー」でした。

今日は七夕です。給食では星型の七夕ゼリーを取り入れています。ゼリーは半解凍にしていたので、シャリシャリしておりとてもおいしかったです。

今日の感想を紹介します。

・ドライカレーがとてもとてもおいしかったです。

・海藻サラダがおいしかったです。

・七夕パインゼリーがおいしかったです。

みなさんの願いごとが叶うよう給食室からも願ってます。

7月6日

7月6日の給食は「ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、小いわしの梅の香揚げ、ゴーヤチャンプル」でした。

今日は夏が旬の「ゴーヤ」を使用した沖縄料理であるゴーヤチャンプルを取り入れています。ゴーヤチャンプルには、豚肉やたまごそぼろ、かつお節など、うまみのある食材をたくさん入れているので、これらの食材がゴーヤの苦みを抑えてくれ、とても食べやすく美味しく仕上がりました。ゴーヤのおいしさを知ることができる料理の1つです。

今日の感想を紹介します。

・ゴーヤチャンプルはゴーヤが苦かったけど、おいしかったです。

・小いわしの梅の香揚げが本当に梅の味がしておいしかったです。

・みそ汁はかぼちゃがおいしかったです。

7月5日

7月5日の給食は「ナシゴレン、牛乳、野菜スープ、ガドガド」でした。

今日はインドネシアの料理であるナシゴレン、ガドガドを取り入れています。

ナシゴレンの「ナシ」・・・ごはん、「ゴレン」・・・「油で炒める、揚げる」という意味があります。

ガドガドは「ごちゃ混ぜ」という意味があり、ピーナッツソースを使用したサラダ風の料理です。

2日続けて外国の料理でした。メキシコ、インドネシアに行った気分になれたのではないでしょうか。

今日の感想を紹介します。

・ナシゴレンが不思議な味がしましたが、おいしかったです。

・ガドガドおいしかったです。