開校10年目!令和7年度生徒会スローガン「雲外蒼天~夢の実現に挑む~」
開校10年目!令和7年度生徒会スローガン「雲外蒼天~夢の実現に挑む~」
2024 給食日記
2024.10.15(火)
今日の献立:麦ご飯、バンサンスー、家常豆腐、牛乳
今日は中国の家庭料理である、家常豆腐です。
緒方豆腐店さんの厚揚げを使用しました。
2024.10.11(金)
今日の献立:食パン、チリコンカン、フルーツヨーグルト、春雨スープ、牛乳
今日は具材たっぷりの春雨スープがあります。
キャベツは高森町の農家さんが届けてくださっています。
2024.10.10(木)
今日の献立:麦ご飯、瞳キラキラカレー、海藻サラダ、牛乳
今日は目の愛護デーです。カレーの中には目の働きに作用する食材が入っています。
トッピングのゆで卵は半分に切り、目に見立てました。
職員室でも縦に置くか、ご飯の上に置くか等盛り上がりました。
今日は目の愛護デーです。目のは
2024.10.9(水)
今日の献立:麦ご飯、いわしの甘露煮、おかか和え、かぼちゃの味噌汁、牛乳
10月4日はイワシの日でした。気温も下がってきており、鰯雲も見られるようになってきました。
味噌汁のだしにもかたくちいわしを使っています。
2024.10.8(火)
今日の献立:麦ご飯、じゃこサラダ、鶏肉とじゃがいものうま煮、ブルーベリーゼリー、牛乳
10日は目の愛護デーです。
今日はブルーベリーゼリーがついています。
2024.10.7(月)
今日の献立:食パン、なすのミートグラタン、ビーンズサラダ、つみれのスープ、牛乳
今日は大釜でミートソースを作り、スチコンでこんがり焼き上げたグラタンです。
なすをたっぷり使いました。
2024.10.4(金)
今日の献立:麦ご飯、あじごまフライ、ブロッコリーサラダ、もずくファイバースープ、牛乳
今日は沖縄産もずくをたっぷり使用したスープがあります。
食物繊維たっぷりであるので、腸の調子を整えてくれます。
2024.10.3(木)
今日の献立:麦ご飯、野菜サラダ、ざぜん豆、里芋のそぼろ煮、牛乳
今日はざぜん豆が登場します。大豆で作るざぜん豆は熊本県の郷土料理です。
焦げないように火加減を調整しながら作ってくださいました。
2024.10.2(火)
今日の献立:麦ご飯、サバのごま味噌煮、もやしの中華和え、ほくほく味噌汁、牛乳
今日は朝から雨がぱらつき、気温が下がってきました。
ほくほく味噌汁で温まってもらえたらいいなと思います。
南阿蘇産のさつまいも、さといも、かぼちゃが入っています。
2024.10.1()火
今日の献立:シャキシャキそぼろ丼、カロテンサラダ、じゃがいもの味噌汁、牛乳
今日はシャキシャキ食感はごぼうと切り干し大根、そぼろには鶏肉と大豆を入れました。
最後に一味を加えたことでしょうゆを少なめにしても味をしっかり感じることができます。
一味唐辛子や七味唐辛子などは塩分はありませんが辛みがあるので薄味でも満足できますよ。
2024.9.30(金)
今日の献立:ミルクパン、ミカンサラダ、りんかけ豆、クリームシチュー、牛乳
今日は米粉で仕上げたクリームシチューがあります。
米粉を使うことでだまなく作ることができますよ。ご自宅でもお試しください。
2024.9.27(金)
今日の献立:チキンライス、ごぼうとひじきのサラダ、つぶつぶコーンスープ、牛乳
今日は洋食メニューとなっています。
チキンライスは、パプリカ粉を入れて、炊き上げたので、
いつもよりより鮮やかにできあがっていると思います。
2024.9.26(木)
今日の献立:麦ご飯、いわしの蒲焼き、ピーナツ和え、根菜のごま味噌汁
今日の味噌汁にはすりごまが入っています。
ごまの香りが広がり、味噌が少なくてもおいしく味わうことができ減塩にもつながります。
最後にふりかけるだけですので是非ご家庭でもお試しください。
2024.9.25(水)
今日の献立:麦ご飯、コロッケ、厚揚げの味噌炒め、かき玉汁
今日はかき玉汁があります。
給食のかき玉汁は水溶き片栗粉でとろみをつけた後に卵を入れて作っています。
とろとろとしたかき玉汁ができあがりました。
2024.9.24(火)
今日の献立:スタミナカレーライス、ブロッコリーサラダ、つぼづけ、牛乳
今日の朝は涼しかったですね。秋を感じました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいときです。
スタミナカレーには豚レバーが入っています。しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
2024.9.20(金)
今日の献立:食パン、鶏レバーのオーロラソース、春雨スープ、梨、牛乳
今日は小さいおかずに鶏レバーがあります。すべての食材を一度揚げて、ソースと絡めて作りました。
雨が降らず、暑い日が続いていますね。調理場内も30度超えていましたが、
調理員さんが暑い中、おいしく作ってくださいましたよ。
梨は白水の豊味園さんから届きました。あきづきという品種です。
2024.9.19(木)
今日の献立:栗ご飯、サバのソース煮、野菜炒め、つぼん汁、牛乳
毎月、19日は食育の日です。
給食では、ふるさとくまさんデーとして、県内の郷土料理等を取り入れています。
今日は、人吉・球磨地方を紹介しています。栗ご飯、つぼん汁が登場しました。
2024.9.18(水)
今日の献立:麦ご飯、カレー麻婆、春雨の中華サラダ、牛乳
今日はカレー味の麻婆豆腐があります。ピリッとしたカレー味でご飯がすすみます。
暑い日が続いております。皆さん体調崩されないように十分お気をつけください。
2024.9.17(火)
今日の献立:ひじきごはん、千草焼き、もやしとささみのごまだれ、さつまいもの味噌汁、お月見団、牛乳
今日は十五夜です。天気もいいので夜にはきれいな月が見えそうですね。
給食のひじきご飯は大釜で具を炊いて、炊き上がったご飯と混ぜて作ります。
じっくり煮たので味がよくしみていました。
2024.9.13(金)
今日の献立:丸パン、ししゃものガーリック焼き、ビーンズサラダ、クラムチャウダー
今日は週に一回のパンの日です。クラムチャウダーにつけて食べる子も多いのではないのでしょうか。
今日も暑いですね。しっかり食べて午後からも頑張ってほしいと思います。
2024.9.12(木)
今日の献立:オアシス米ごはん、あか牛のオイスターソース炒め、ミニトマト、みそしる
今日はみなみあそランチの日です!
牛乳以外すべてのメニューで南阿蘇産の食材を使用して作りました。
南阿蘇村は豊かな水ときれいな空気により食物が豊富に採れます。
今日はあか牛も給食に登場しています。たくさん食べてほしいと思います。
2024.9.11(水)
今日の献立:麦ご飯、ゴーヤの佃煮、大根の酢の物、豚じゃが、牛乳
今日は豚肉たっぷり豚じゃがが登場しました。
今日は雨予報でしたが、朝の暗い雲もどこかへとんでいき、晴天、気温も高くなっていますね。
豚肉は疲れを回復させるビタミンB1がたっぷり入っています。
しっかり食べて午後からも元気に頑張ってほしいと思います!!!
2024.9.10
今日の献立:三色そぼろ丼、ひじきとナッツのソテー、夏のっぺ、牛乳
夏のっぺには、冬瓜、なす、オクラなど夏野菜がたっぷり入っています。
今日は雲がかかり、日差しは弱いですが、それでも気温は高いですね。
夏野菜は水分が多く含まれ、体温を下げる働きがあります。しっかり食べて午後からも元気に活動してほしいと思います。
2024.9.9(月)
今日の献立:麦ご飯、いわしのおかか煮、じゃこ和え、もずくの味噌汁、牛乳
今日は、海の幸たっぷりメニューです。もずくは沖縄でよく採れる海藻の一つですよ。
2024.9.6(金)
今日は先日の台風の影響で献立が変更になりました。
セルフ焼きそばパン、ごぼうサラダ、ぶどう、牛乳
2024.9.5(木)
麦ご飯、タンドリーチキン、ゴーヤの卵炒め、サマースープ、牛乳
ゴーヤはごま油で炒めました。苦くなかったと生徒たちからの感想もあり、うれしく感じました。
8月29日
8月9日の給食は「ドライカレー、牛乳、野菜スープ、フルーツヨーグルト」でした。
二学期がスタートしました!夏休みはいかがだったでしょうか?久しぶりに子ども達が元気に給食を食べている様子を見ることができて、とても嬉しく思いました!
しかし、食欲が落ちている子も見られたので、少し心配です、、。早寝・早起きをし、3食しっかり食べて生活のリズムを少しずつ取り戻して欲しいなと思いました。
久々の調理場はとても暑かったですが、調理員さんみんなで力を合わせて作りました!
今日はドライカレーとフルーツヨーグルトが人気でした♪
6月9日
6月9日の給食は「丸パン、牛乳、鶏肉と野菜のトマトスープ煮、ハンバーグ、コールスロー、ホームランメロン」でした。
メロンは白水地区で育てられたものです。地産地消の取り組みです。「地産地消」とは、「地元で採れたものを地元で使う」という意味です。
甘くてジューシーなとても美味しいホームランメロンでした。
今日はメロンが届いてから、給食提供までの作業を紹介します。
メロンが19玉届きました。
シンクに水をはって、メロンを消毒し、しっかりと洗っていきます。
メロンの種を取ります。
メロンは一玉を16等分しました。
切ったメロンを食缶にキレイに並べて完成です。
子どもたちからは「メロンが甘くてとても美味しかった」との声がたくさんありました✨
また、今日はパンにハンバーグとコールスローを挟み、セルフバーガーにして食べている様子が多く見られました。いつもより大きめのハンバーグだったので、大きな口を開けて食べている姿にほっこりしました。
6月5日
6月5日の給食は、「きな粉揚げパン、牛乳、肉団子と春雨のスープ、茎わかめのサラダ」でした。
6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。今週は、歯と口の健康週間に合わせて噛むことやカルシウムなどに着目する献立としています。
今日の茎わかめのサラダには、噛み応えのある茎わかめを使用しました。
今日は揚げパンを作っているところを紹介します。
まずは、コッペパンをカリッとなるよう丁寧に揚げていきます。
次に揚がったパンに味付けをしていきます。今回の揚げパンは、きな粉、上白糖、黒砂糖、少しの塩で味をつけました。
その後食缶に一つ一つ並べて完成です。
とても暑くて、大変な作業ですが給食室一同頑張りました✨
子どもたちからは、「揚げパンがおいしかった!」との声がたくさんあり、うれしく思いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大谷 浩介
運用担当者 平野 達也