学校生活

学校生活

退任式がありました。

27日に退任式がありました。

南阿蘇中学校の11名の先生が退任されることになりました。


お世話になった先生方とお別れするのはとても寂しいです。
お一人ずつ、生徒へのメッセージをいただきました。

4月の震災以降、先生と生徒と色々なことを乗り越えて
学校生活を送ってきました。

閉式のあとは、全校生徒の花道を通って退場していただきました。

南阿蘇中の1年目が終わります。
みなさんは、どんな1年を過ごしましたか?

様々な思い出を振り返ってみましょう。

ハンバーグを作りました

1年生の調理実習が行われました。

安全に、協力してハンバーグの調理をします。

「焼き色ついたかな?」。洗い物も手分けしていますよ。
  

美味しそうに焼けています。ジュージュー、いいにおい~。
中まで火が通っているか、確かめています。
 

ソースももちろん手作りです。
 
まるで厨房のようです!


この出来映え!美味しかったことでしょう!
先生方にも食べてもらい、感想をいただきました。

今回のハンバーグ、家庭でもぜひ作ってみてください!

卒業おめでとうございます。

3月11日に、第1回南阿蘇中学校卒業証書授与式が行われました。


前日に設営した2年生による教室設営「おめでとうメッセージ」






卒業式当日朝の3年生は、コサージュを受け取ったり
クラスの友達に寄せ書きをしたりして過ごしていました。
 

卒業証書授与では、校長先生からひとりひとり卒業証書が手渡されました。
証書を受け取る姿はとてもたくましく、また寂しさも感じられました。
 

99名の卒業生を送り出しましたが、4月の熊本地震の影響や家庭の都合で
転校してしまった生徒7名も、みんなの心の中で一緒に卒業式を迎えたこと
と思います。



南阿蘇を離れてしまう人もいると思いますが、あなたたちの帰る場所は
ここにあります。これからも南阿蘇を誇りに思い、羽ばたいてくださいね!
卒業、おめでとうございます!

スクールバスの運転手さんに感謝

放課後、旧生徒会執行部のメンバーから声がかかりました。

「南中生の多くがスクールバスを利用しています!
お世話になったスクールバスの運転手さんにお礼をしにいきます!」


段取りや流れを聞いたあと全校生徒全員で駐車場にダッシュです。


すばやく整列しております!



この後、5人の運転手さんに感謝状が渡されました。

雨の日も、風の日も、雪の日も、私達を安全運転で
学校や自宅まで運んでくださいました。
私達にとって、スクールバスはリムジンのようでした。

代表の運転手さんより、1年間のみなさんの頑張りが労われ
「またこれからも、一生懸命頑張ってください。」との
お言葉をいただきました。


運転手さん、安全運転ありがとうございました!またよろしくお願いします。

ドッキリ生徒集会

今日は生徒集会でした。

が、3年生へのサプライズで「卒業を祝う会」レクリエーションです!
3年生は「ええ?」と驚いていました。


3年生へのエール


限られた時間ではありましたが、生徒会執行部の企画の元
みんなでゲームなどを楽しみました。

最後の退場は、1,2年生で作ったアーチで3年生を送ります。


3年生ありがとうございました!の気持ちを込めて。

中学校生活も残りわずかとなりました。
最後まで充実した日々となりますように。

保育実習がありました

3年生の家庭科「保育実習」実施中です。
1日目は3の1、2日目は3の2、3日目は3の3が実習させていただいています。

幼児にとっての遊びの意義を考えたり、授業学んだ幼児の生活や
心身の発達の特徴についての知識を実践に生かすことを目的にしています。

遊んだり、誕生日会に参加したり、食事のお世話をしたりしました。


とってもかわいい園児のみなさんとのふれあいを通して
自分たちの幼い頃のことを思い出したのではないでしょうか。

「俺たちもこんな時期があったんだよな~」

ほいくえんのみなさん、ありがとうございました。

3年生の卒業式の練習

3年生で卒業証書授与式の練習第1弾が行われました。


統合1年目、初めての卒業生です。人数も多くなりましたので
スムーズに卒業証書を受け取る練習をしました。

「はい、ここで礼!」
時折、先生からのアドバイスが入ります。


卒業まであとわずか。
3年生のみなさん、残り少ない学校生活を有意義に過ごしてくださいね。

国語科の研究授業がありました

2月13日に、国語科の研究授業がありました。
沢山の先生に見に来ていただきました。
「楽しい」「わかる」授業づくりを目指して、先生たちも日々頑張っています。

今回は2年生の「走れメロス」の内容です。メロスの人物像をグループごとに読み取っています。




各教科の授業では教室に1台ずつ設置されている電子黒板も大いに活用されています。

授業が終わった後は、熊本県の専門の先生と研究会が行われました。
授業を受けた生徒の様子や、先生が考える「身につけさせたい力」など
から、今後の授業に生かせるように助言をいただきました。

生徒のみなさんも、1時間の授業を大切に過ごしていってくださいね。

土曜授業がありました

2月4日は土曜授業でした。

総合的な学習の時間では防災ポスターセッションが行われました。






各班、避難所において必要な物、やっておいた方がいいものを出し合い
意見交換をしました。




また、生徒集会も行われました。

新体制になってから初めての生徒集会です。

代議委員会からの「授業中、私語はやめよう」の呼びかけや

執行部からの「元気にあいさつをしよう」などの呼びかけがありました。

保健委員会から、「インフルエンザの予防」と「姿勢正しくしよう」の発表もありました。


3年生のみなさんは受験シーズンで大変だと思いますが
インフルエンザ予防をして、最後まで頑張ってくださいね。

防災ポスターセッション準備

防災学習のまとめ「ポスターセッション」に向けて

グループで発表資料作りを行っています。



避難者側を運営者側で出た課題をまとめている作業です。


発表する時間が限られているので、内容もよく吟味していました。


縦割り班での作業で、和気あいあいでした。

発表当日も頑張ってくださいね。

来年度に向けて

生徒会執行部、専門委員会委員長引き継ぎ式が行われました。

3年生のリーダーから、2年生の新リーダーにバトンタッチされました。



3年生のみなさん、南阿蘇中学校の1年目をまとめてくれてありがとうございました。

1,2年生のみなさん、これからは先輩が築いてくれた歴史を引き継いでいきましょう。





さて、3年生は、受験シーズンに突入していますが、南中でもインフルエンザが流行し始めました。

手洗い、うがい、換気、マスクの着用予防を行ってくださいね。

また、休日は
できるだけ人混みに行かないこと
ゆっくり休養することを心がけてください。

3学期も防災について学んでいます。


先日、総合学習の防災教育がありました。
12月に行ったリアルHUG(避難所運営ゲーム)の振り返りです。

緊急地震速報のあと、放送の指示で防災ずきんを着用し体育館へ避難しているところです。


このときの様子を、取材していただいたテレビ放送を見て小さい班(縦割り)で振り返りをしました。
避難してみて大変だったことや、運営者にこうして欲しかったことなど出し合いました。自分たちが避難所を運営するとしたら・・・どうしていきたいだろう?


いろいろ意見が出されたようです。


なるほど~。どれも大切ですね。


今後は、各班で避難者からの意見、運営者からの意見をまとめる予定です。


この防災教育を機に、防災意識につながればと思います。

3学期が始まりました。

あけましておめでとうございます。
1月7日(土)、一足先に、3学期の始業式がありました。

各学年から代表の生徒が、3学期に向けての豊富を発表しました。

校長先生からは
「酉年」の「酉」には、実、熟成するという意味もあるということと
とりのように、羽ばたく年になるようにしよう

というお話がありました。
3学期は短く、3年生にとっては勝負の時期になります。
一日を大切にしましょうね。


次の日1月8日(日)は、南阿蘇村の出初め式が行われ、
本校の1年生男子が参加しました。

日頃から練習している集団訓練の成果も発表することができました。
みなさん、寒い中お疲れ様でした。

今年も良い年になりますように。

そして3学期、元気に過ごせるように頑張りましょう。

防災教育にとりくんでいます

南阿蘇中学校は、熊本地震を受けて「防災教育」に取り組むことになりました。

第1回目は、熊本大学の先生に来ていただき、生徒向けに講話がありました。

今回は2回目に行った防災教育の紹介です。

防災教育の担当K先生のお話がありました。
まず、予期せぬ地震の際でも頭を守れるように、防災ずきんが配布されました。
いつ地震がくるかわかりませんので、さっととれるように個人の椅子にかけておくことになりました。
かぶると、こんなかんじになります。



防災の意味、自分の命を守るために大切なことなど、説明がありました。
 

YES・NOクイズなども取り入れられ、自分の考えを発表する生徒も多くいました。


熊本地震で被災したからこそ、分かる部分もあり、生活に密接した内容となりました。

これから、防災について学校全体で学んでいくこととなります。

第1回学習成果発表会がありました


第1回学習成果発表会がありました。

授業で制作した展示物も、力作ばかりでした。


 
写真を使った、大きなパネルです。生徒で貼り合わせた大作になりましたよ。


よく見ると、小さな写真を集結しているのがわかります。この写真は
この4月からの南阿蘇中の様子なのです。



各学年のステージ発表の劇も、プレゼンテーションもどれも見応えがあり、
南阿蘇村のことがもっと好きになるものでした。

 

生徒のみなさん、お疲れ様でした。
見に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

完全燃焼!

 昨日、県中体連駅伝競走大会が、本渡運動公園をスタート、ゴールに全長12㎞のコースで女子の部が行われました。

 阿蘇郡代表として臨んだ南阿蘇学校女子は、予選の記録を2分以上も縮め、選手一人ひとりも区間での自己記録を更新する結果となりました。(23位)

 阿蘇郡市予選で大会出場を決めた後も、選手たちはお互いに競争意識高く練習に取り組んでいきました。

 その成果が今大会の結果につながったと思います。

 また、三年生が進路選択で忙しい中に、最後まで取り組む姿勢は、本当に胸を打ちました。

 これからの南阿蘇中学校の伝統を作り、来年へのさらなる飛躍になる走りを見せてくれました。

 最後になりましたが、開校1年目にして県大会出場という成果をあ上げられましたのも、ひとえに保護者の皆様を初めとする数多くの支援をいただいた皆様のお力添えのおかげです。

 心より感謝いたします。

 また、宿泊先でもさまざまな配慮をいただきありがとうございました。

 来年も大会に出場し、今年以上の成果を上げることができるように精進します。

いよいよスタート!

                          
いよいよ県中体連駅伝競争大会がはじまります。

 参加する生徒たちは、全員元気です。

女子の部は、午前10時スタート。全長12kmでおこなわれます。

1年生で灯籠シェード作りがありました

11月20日に南阿蘇村で復興祭と、南阿蘇スターライトイルミネーションが行われます。
昼の部では、10時からステージ企画や新そば、マルシェなどが開催され
夜の部ではイルミネーション点灯や歌の催し、気球搭乗体験もあるようです。


そこで、生徒の手作り灯籠を飾るため、美術の時間を使って制作することになりました。
本日は1年生の灯籠作りが行われ、和紙にマジックで自分の思いを表現しました。

「どんなメッセージがいいかな」と一生懸命考えていました。
 

 
 
 
当日は、生徒の素敵な作品を見ることができるでしょう。

2,3年生は、今週の土曜日に制作予定です。

お楽しみに。

応援旗ができあがりました

本校の応援旗ができあがりました。


えんじ色に黄色の文字ですごくかっこいいですね。

この旗は、生徒の応援のために作りました。
色々な学校行事の時などに立てたいと思います。

明日から、県の中体連駅伝大会に女子駅伝選手が出発します。
今回はこの旗にみんなの思いを込めて、託したいと思います。

がんばってくださいね。