2021年12月の記事一覧
松島中スナップ12/28
本日は、校区にある高齢者福祉施設「ひかりの園」さんの餅つき大会でした。中学生にボランティアの依頼があり、30人の生徒が参加しました。
生徒達は交代で昔ながらの餅つきを経験させていただきました。
職員の皆さんや入所者の皆さんから手拍子や掛け声をかけていただき、はりきってがんばっていました。しかし、杵は意外に重く、かなりの重労働だということがわかりました。
できた餅を小分けにし、あんこを詰めてあん餅を作る作業も手伝いました。
ぜんざいやあん餅を振る舞っていただき美味しくいただきました。
閉会行事で生徒会長と校長が終わりの挨拶を行い終了しました。
生徒達の元気な姿が、入所されている高齢者の皆様の元気につながっていると言っていただきありがたいと思います。とてもいい時間を過ごさせてもらいました。
令和3年も本日で仕事納めです。よいお年をお迎えください。
松島中スナップ12/27
終業式後の下校の様子です。
上天草警察署、松島派出所、防犯協会の皆様による下校声かけ運動を実施していただきました。
いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。
松島中スナップ12/24
2学期の終業式を実施しました。
式に先立ち、文化展等の表彰を行いました。
その後、生徒会の任命式を行いました。校長から任命状を手渡した後、新旧生徒会長から挨拶がありました。新生徒会長からは、現執行部への感謝とねぎらい、そして今後への決意が語られ、現生徒会長からは今までの振り返りと感謝の気持ち、次の世代への期待が語られました。
終業式では、まず、各学年代表による「2学期の振り返りと新学期に向けて」の発表がありました。校長講話では、リモートでの始業式から始まった2学期の生徒達の頑張りをたたえました。その後、県PTA連合会委嘱「ふれあい読書研究会」の活動の一環として、絵本の読み聞かせを行いました。
みんなしっかりと聞いて、ほっこりしていました。冬休みはイベントも多く、あっと言う間かもしれませんが、命と健康を守って、充実した時間を過ごしてほしいと願っています。
授業スナップ12/23
2校時の様子です。
1年A組 国語
年賀状の書き方の学習でした。古きよき日本の風習です。
1年B組 英語
単元テストの振り返り中でした。未定着のリカバリーが大切です。
2年A組すくすく学級 保体
長距離走に真剣に取り組んでいました。
2年B組あおぞら学級 英語
単元テストに真剣に取り組んでいました。
3年A組なのはな学級 理科
受験に向けて模擬的な問題に挑戦していました。
3年B組社会
まとめプリントに取り組んでいました。
1年なのはな学級
立体図について試行錯誤しながらがんばって取り組んでいました。
3年すくすく学級 社会
公民の労働者の権利についての学習でした。将来にむけて大事な学習ですね。
今日はまとめの学習が多かったようです。長かった2学期もいよいよ明日は終業式です。
松島中スナップ12/22
3年生対象の租税教室を行いました。これは、税務署や教育委員会等で作る租税教育協議会の事業の一環です。本年度は、上天草市内で事務所を開かれている宮本税理士に講師をしていただきました。
まずはアニメの動画で勉強しました。
具体的な税金のしくみなど、専門的な内容に取り組みました。
互いに教え合いながら、学習を進めます。
公民の教科書だけでは学べない内容について専門家の先生から学ぶいい機会となりました。
松島中スナップ12/22
1年生は総合的な学習の時間に、花を育ててお世話になっている地域の皆様へ届けて貢献する活動を行っています。先日は、みんなでお届けにあがりました。
お世話になった各小学校や、郵便局など皆さんに見ていただける場所にお届けしました。
ひとつひとつのプランターにメッセージを添えて贈りました。
どこもとても喜んでいただき、生徒達もうれしそうにしていました。
松島中スナップ12/20
本日は防災プチ学習を実施しました。熊本地震の教材「つなぐ」から、各学年で教材を読んで考えたことを出し合って考えを深めました。
後半は「熊本マイタイムライン」の冊子を一人1冊いただいていたので、それを使って自分のこととして実践につなげる時間をとりました。
松島中スナップ12/17
2年生の修学旅行も終わり、学校は通常に戻りました。
今日はSST(ソーシャルスキルトレーニング)を全クラスで行いました。3年生のリーダーがコーディネータとなり、進行してくれます。今日は、班別に「新聞紙七枚でタワーを作りその高さを競う」内容でした。作戦タイムと実施タイムがあり、班で仲間と相談しながら一つの目標に向かって取り組みます。コミュニケーション力や協調性を育てるトレーニングです。天井に届くチームもあり、盛り上がっていました。
松島中スナップ12/15
3校時の様子です。
1年A組社会
南アメリカ州の学習でした。「マチュピチュ」など出ていました。
1年B組技術科
木工の続きです。板を実際に使いながら、作品のイメージを固めていました。
3年A組なのはな学級 音楽
曲の音取りを行っていました。制約はありますが歌の授業ができるようになり、少しずつ日常が戻っています。
3年B組すくすく学級 道徳
「よみがえれ日本海」という題材でした。外国船から海に大量に流出した油をボランティアの力で取り戻す実話です。
修学旅行記3日目その2
あいにくの小雨交じりになりましたが、みんなしっかり楽しんでいます。
修学旅行3日目その1
世界遺産「万田抗」です。明治の遺構がそのまま残っており、歴史を感じます。
松島中スナップ12/15
3校時の様子です。
1年A組英語
ALTエリン先生の音読を聞いていました。ネイティブの発音はさすがです。ぺらぺらでした。
1年B組技術科
木工の導入です。板材のサイズと枚数が提示され、それを使って自分の生活に生かす作品をイメージしていました。一斉に同じ本棚を作るわけではないんですね。
3年A組社会
企業についての学習でした。社会に出てからも役に立つ内容です。
3年B組すくすく学級 美術
篆刻の作品作りです。柄の部分の飾りや、印部分を彫り進んでいました。
なのはな学級 1年数学 2年国語
プリントを用いて学習に取り組んでいました。
修学旅行記2日目その5
蓮華院誕生寺です。大梵鐘でも有名なお寺です。
2クラスに分かれて、お話を聞いています。
旅行団は玉名から荒尾へ向かいます。明日の天気が心配です。あした天気になーれ!!
修学旅行2日目その4
風の丘阿蘇大野勝彦美術館です。大野さんは、不慮の事故で両手を失われましたが、義手で絵を描き始め、その絵が高く評価され画家になられた方です。今日は大野さんご本人から直接お話を聞く機会をいただきました。日頃は講演などで全国をまわられています。
修学旅行記2日目その3
「震災ミュージアム」です。旧東海大学阿蘇キャンパスの壊れた校舎や地割れをそのまま語り継ぐ遺産として整備してあります。地震の大きさやメカニズムを体感することができました。
修学旅行2日目その2
阿蘇神社です。県内で最も格式の高い神社とも言われています。震災からの復興で、門はまだ工事中ですが、本殿は見事に再建されています。
修学旅行記2日目その1
朝食風景です。朝からみんな元気です。
松島中スナップ12/14
留守番の1,3年生もがんばっていました。
2校時の様子です。
1年A組 英語
ALTのエリン先生と英語のゲームで盛り上がっていました。
1年B組 美術
木彫に挑戦していました。立体で現すことの難しさや楽しさを感じているようでした。
3年A組なのはな学級 理科
天体の学習でした。理科室の四方の壁に星座の写真が配置され、季節ごとの見え方の違いを考えていました。
3年B組 数学
二つのコースに分かれて、学習の振り返りを行っていました。
なのはな学級 1年数学
プログラミング学習につながる内容をがんばっていました。
すくすく学級3年
数学の学習の振り返りに取り組んでいました。
修学旅行記その6
人吉市の青井阿蘇神社です。有名な蓮池の赤い橋などが破壊され、境内に水が押し寄せたそうです。並んでいる生徒達の身長くらいの高さまで水がきたそうです。宮司さんから当時の状況やボランティアの様子など教えていただきました。
修学旅行記その5
球磨川下りHASSENBAです。先日、来校して講話をいただいた瀬崎さんも待っていて下さいました。本来は定休日だそうですが、松中のためにわざわざ、開けていただいたそうです。
陽射しを浴びて、優雅に川下り体験です。ここが氾濫した川とは信じられないおだやかな水面です。
修学旅行記その4
人吉の味噌しょうゆ蔵です。日本の昔ながらの伝統的な製法で作られる味噌、しょうゆ蔵ですが、ここも先の水害の被害を受け、復興されているところです。
修学旅行記その3
午前中の見学を終え、ひみつ基地ミュージアムの多目的室で昼食です。人吉球磨の美味しい食材でできた弁当です。前を向いて静かに食べています。
修学旅行記2
旅行団は10時過ぎには錦町にある「ひみつ基地ミュージアム」に到着し見学をしています。県内コースは時間をフルに使えるところも魅力です。ここは、第2次世界大戦中の海軍の秘密基地があったところです。通称「赤とんぼ」といわれる実物大の当時の飛行機が展示されたり、地下に作った秘密工場などがあります。
修学旅行記その1
2年生は本日より修学旅行に出かけます。アロマを出発場所として集まりました。
「全員が安心して楽しく学べる修学旅行」をスローガンに取り組んで来ました。県内を2学3日で廻ります。朝から全ての生徒が元気よく参加できうれしい限りです。出発式でスタッフ紹介もありました。西部ミカエル観光様、松島観光様に大変お世話になります。
保護者の皆様の見送りのもと、8時に無事出発しました。
まずは人吉・球磨方面へ向かいます。みんなで楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
松島中スナップ12/13
先日行った生徒集会の様子です。
最初に表彰を行いました。部活動や各コンクール、大会等での活躍をみんなで称えました。
まず、各学級からの今月の目標の発表です。それぞれの実態、課題から目標を設定していました。
その後、各委員会からの連絡がありました。
本部を中心に、学校生活での改善点などが呼びかけられました。自治の力を感じ、頼もしく思いました。
第8期生徒会での最後の生徒集会でした。いい姿を見せてくれて感謝です。
上天草高校出前授業12/9
2年生対象の上天草高校出前授業の最終回です。福祉科より来校いただき、「コミュニケーション技術」という授業をしていただきました。
上天草高校は全県立高校中に3校しかない「福祉科」を持つ学校です。「コミュニケーション技術」は、福祉科の正式な教科としてあるそうです。自分の人との関わり方の傾向を自己分析し、自己と他者の肯定が大切なことを教えてもらいました。
そのために熱心に耳を傾ける「傾聴」が大切なこと理解し、言葉を母音だけで伝える「ア行トーク」に取り組みました。さらに、口の動きだけでメッセージを伝えるサイレントトークにも取り組みました。
生徒達は、自分のこととしてコミュニケーションの大切さを感じることが出来ました。とても充実した時間となりました。
授業スナップ12/8
1校時の様子です。
1年A組数学
県学力調査の振り返りに取り組んでいました。
1年B組社会
北アメリカ州についての学習でした。「ロッキー山脈」など有名な地名がたくさん出ていました。
2年A組すくすく学級 技術
個々に育てているベビーリーフの栽培の様子をタブレットで記録をとっていました。
2年B組あおぞら学級 理科
台風のことについて気圧のことなどの学習をしていました。
3年A組なのはな学級 保体
長距離走に取り組んでいました。冬の風物詩ですね。
3年B組 英語
ALTのエリン先生と弱点を探しておこうということで、各自の弱点補強をしていました。
3年すくすく学級 英語
英語の歌をモチーフに単語や文法の確認を行っていました。
1年なのはな学級 国語
漢字の学習をがんばっていました。
松島中スナップ12/7
3年生を対象に認知症サポーター講座を行いました。社会福祉協議会と連携し、認知症サポーターとなるための講座です。厚生労働省の事業で「認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする『認知症サポーター』を全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組む」ことを目的としています。
認知症に関する科学的な正しい知識の説明がありました。
認知症サポーターには以下のことが求められます。
1認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
2.認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
3.近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
4.地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
5.まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
講話後の質疑のコーナーで、何人もの生徒が挙手をして質問をしてくれ、その積極性をとても褒めていただきました。
受講後、認知症サポーターとして認められ、証のバッジ等を全員が受領しました。
修学旅行事前講話12/6
来週2年生は修学旅行に出かけます。昨年度に引き続き、熊本県内コースとなります。今日は、訪問地の一つである人吉の豪雨災害について学ぶため、シークルーズ及び球磨川下り株式会社代表の瀬崎様に来校して講話をしていただきました。
災害前の発船場や球磨川下りの様子、当日の川の氾濫の様子、片付けからリニューアルまでの行程など、写真や動画を交えて教えていただきました。
瀬崎様から、被害を乗り越えて、色々な人と連携して乗りこえて行かれたことなど詳しく教えていただきました。
災害時には何よりも命を大切にした行動をとること、冷静になることなど大切な心構えも印象深く心に残りました。災害から1年で、発船場をリニューアルオープンされ、復興のシンボルとなっていることもとてもうれしいとおっしゃりました。
生徒代表のお礼の言葉では、自分達が訪れる意味について考え、実際に訪れたときにしっかり学びたいということを語ってくれました。
瀬崎様には午後から東京出張という忙しいスケジュールを縫って来校いただき生徒たちのよい学びにしていただいたことに大変感謝します。
松島中スナップ12/4
本日は土曜授業として、2,3校時授業参観及び4校時に学年学級懇談会を行いました。
2校時の様子です。
1年A組なのはな学級 保健体育
柔道の学習で、まず柔道着のたたみ方から行っていました。礼に始まり礼に終わる精神も学んでほしいと思います。
1年B組英語
色々な人の紹介を英語で考えて発表していました。
2年A組理科
天気の学習で、季節ごとの天気図について考えていました。
2年B組あおぞら学級 社会
日本の歴史で鎖国からの開国の状況を学んでいました。
3年A組なのはな学級 家庭科
家族の学習で、「家の帰りが遅くて保護者から叱られた。30年後反対の立場に立ったあなたは同じ場面でどうする?」という課題で考え合っていました。
3年B組国語
万葉集の学習でした。恋の歌を読み、昔の人と変わらない人を思う気持ちについて共感していました。
すくすく学級 社会
国会や内閣についての学習を進めていました。
懇談会もお世話になりました。
松島中スナップ12/3
昨日の2年生出前授業の様子です。本日は英語。上天草高校から4人の先生方においでいただきました。
ALTのジュリ先生の自己紹介や故郷フィリピンのことの説明がありました。
途中、みんなで楽しく身体を動かす場面もありました。
英語の質問に英語で答えるコーナーはドキドキでした。
明るく陽気で元気なジュリ先生とのひととき、楽しく勉強になりました。
生徒会立会演説会、オンライン投票12/2
本日は生徒会選挙立会演説会及び投票日でした。
選挙管理委員長のお話です。
各候補の演説及び応援演説がありました。学校を更によくしていこうという熱い思いが伝わってきて感動しました。
全員の演説が終わって、次は投票です。今年はオンライン投票に挑戦しました。おそらく、全国の中学校でもまだ例が少ない(もしかしたら日本初)の取組です。ICT支援員の先生から説明があり、誰が誰に投票したかは先生達にもわからない設定にしてあることが説明されました。
一人一人のタブレットを使って、投票の秘密が保たれるよう、投票所を数カ所設け、間隔をとって投票します。各投票所では選挙管理委員会による説明に従い、投票します。
タブレットに不具合があった場合や時間外投票等は、紙記帳による投票所を設けました。本物の記帳台と投票箱です。
大きなトラブルもなく、投票を終えることができました。
学校運営協議会12/1
第2回の学校運営協議会を開催しました。日常の学校の様子や学習発表会の様子などから、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、通学路の危険箇所などのご指摘やご助言などをいただき大変有意義な話し合いを行うことができました。地域とともにある学校として、地域の皆様のお力添えをたくさんいただきながら今後も取り組んでいきます。