学校生活の様子

学校生活

10月4日、地震に備えての「シェイクアウト訓練」実施!

本日2校時の途中の時間に、地震に備えてのシェイクアウト訓練を全校一斉に

行いました。大きなゆれが起きている間に、その場で頭部を中心に身を守る

訓練として毎年、実施しています。授業中という想定で、机の下に身を隠したり

しながら揺れが収まるのを待つ訓練を行いました。プレートの構造上、大きな地震

の起こる可能性が高い日本に私たちは住んでいます。「備える」意識を常に

持ちながらいざという時の最善の行動ができるように今後も防災教育等で発信して

いきたいと思います。

10月3日、「校内美化ミニボランティア活動」実施!

先月から、生徒会が主催して、ボランティアを募り、昼休みや朝の15分ほど

の時間で、校舎周りの美化ボランティアに取り組んでいます。

1、2回目は、校舎まわりの側溝付近の除草等を中心に、3回目の本日は、

中庭テラス、中庭等々の清掃や不要物の片付け等々を頑張ってくれました。

生徒数が減少し、通常掃除での掃除配当ができない場所も多くなっており、

そのような場所を中心に美化ボランティアを行ってくれています。

今後も毎週木曜日を中心に継続的に取り組んでいってくれる計画に

なっているようです。必要なことに気づき、考え、実行するすばらしい

取組ですので、持続可能な取組として定着してほしいと思います。

 

10月2日、移動図書館「いるか号」来校!

本日、昼休みに、移動図書館「いるか号」に来校していただきました。

今週から昼休みの時間は、すべてのクラスで合唱の練習をしており、

いつもと比べて利用する生徒が少なくなってしまい、担当の皆様には、

大変申し訳なく思いましたが、それでも練習開始までの5分ほどを

使って借りに来る生徒もいて、読書習慣がしっかり身につけていること

をうれしく思ったところです。これから気候も涼しくなり、

読書もしやすくなりますので、図書室等も含めて、本を多く借り、

読書の秋を楽しんでほしいと思います。

10月1日、3年生「保育実習」お世話になりました!

本日午前中、河浦町内3か所の保育園で、3年生24名が

家庭科における「保育実習」をさせていただきました。

この保育自習に向けて、幼児の特性を学んだりや幼児向けの

おもちゃ作り等を家庭科の時間で行いました。

午前中4時間の実習でしたが、園児のみなさんのパワーに

圧倒されながらもしっかりと関わることができたようです。

この後は、実習のまとめと振り返りを行いたいと思います。

それぞれの保育園の園長先生をはじめ、すべての関係の皆様に

お礼申し上げます。

9月28日(土)、1年生「崎津観光ボランティアガイド」デビュー!

本日午後から、ぐるっと周遊バスでの崎津集落の観光に来られた10名

の方々に本校1年生がのボランティアガイド生が初めての観光ガイドを

行いました。(1年生については、夏休みの養成講座を終え、本日が

ガイドデビューの日となりました。きんつ市場で東京や台湾等から

来られた皆様に挨拶をしてそれぞれの場所でのガイドと次の移動先への

案内を中心に行いました。前日や午前中に家庭で最後の家族を相手に

最後の練習等をして、臨んだ生徒も多く、各受け持ちの場所でのガイド

は、初回としては、大変すばらしかったと思います。今後とも自信を持って

観光の皆さんに喜んでもらえるガイドを目指してほしいと思います。

本日のデビューにあたり、支援していただいた市役所観光振興課の皆様、

天草宝島案内人の会の皆様はじめ関係の皆様にお礼申しあげます。