フォトアルバム

5月26日(火)

写真:1枚 更新:2020/05/26 学校サイト管理者

※【献立】たらこスパゲティ 小松菜サラダ 牛乳 ドーナツ  ミックスナッツ ◎【給食の先生からの一口メモ】明日5月27日は語呂合わせで「小松菜の日」。小松菜は,江戸時代に,東京の江戸川区にある小松川という川の近くでつくられていたことから小松菜という名前がつきました。緑黄色野菜で,カルシウムが多く含まれています。。★【けんしょく日誌】 小松菜サラダにツナが入ってる!しゃれてる!と思ったら、ドーナツ、ミックスナッツとこれでもかと「ツナ」「ナツ」メニューでした。おいしいだけでなく、遊び心ある!と車のCMのように犬たちが語らうかもしれません。

5月27日(木)

写真:2枚 更新:2021/05/27 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 小松菜のスープ 魚の揚げ煮 ごま大根 ◇一言 今日は“小松菜の日”なのだそうです。昨年の今頃、全国の大半の学校で休校状態が続いており、行き場をなくした給食用の小松菜が大量廃棄されるという報道があったことを記憶しています。コロナ禍はまだ続いていますが、幸い学校は通常どおり教育活動を続けることができており、今年はこうして給食で小松菜をいただくことができました。  ということで、本日は食べ物を紹介するテレビ番組風に、小松菜を強調する写真をつけてみました(笑)。

5月28日(金)

写真:2枚 更新:2021/05/28 学校サイト管理者

◇献立  ガパオライス フォースープ 目玉焼き マンゴーゼリー ◇一言  ガパオライスは炒めたひき肉と野菜にナンプラーで味付けをして目玉焼きとともにご飯の上にのせたタイ料理。フォーは米で作られた麺で、ベトナムの料理。また、インドネシアの日本人学校に勤務したことがある知り合いの先生は、まるで日本の家の庭にある柿の木みたいな感じで庭にマンゴーがなっており食べ放題だったとおっしゃっていました。  そう、今日のガパオライス、フォー、マンゴーの共通点は東南アジアです。先日の長崎といい、姫戸小・中では、食で日本や世界のあちこちを旅することができます。 ※2枚目の写真は、配膳されたものをまとめてガパオライスにしたものです

5月31日(月)

写真:1枚 更新:2021/05/31 学校サイト管理者

◇献立 アーモンドトースト ポトフ まめまめサラダ ◇一言 ビタミンE、食物繊維、ミネラルなどが豊富なアーモンドがスライスされた状態でパンの表面を埋め尽くし、シュガーマーガリンでコーティングされているという手間をかけたパン。まめまめサラダには、大豆と枝豆がびっしり。普段の食生活ではなかなか十分に摂れない食材を今日はたくさんいただきました。

5月6日(木)

写真:1枚 更新:2021/05/07 学校サイト管理者

◆献立 丸パン じゃがいもコロッケ チキンヌードルスープ レタス たい焼き ◆一言 5月6日は「コロッケの日」なのだそうです。おそらく語呂からきたものだと思いますが、いろんな「〇〇の日」があるものですね。で、今日のコロッケは、給食室からのお勧めのとおりレタスとともに丸パンにはさみ、コロッケバーガーにして大口を開けていただきました。