フォトアルバム

5月14日(金)

写真:1枚 更新:2021/05/18 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん ポークカレー マカロニサラダ ジューシー ◇一言 給食献立で人気の上位を争い、毎月必ず登場するカレーですが、姫戸のカレーは毎回味が違います。ポークカレー、春野菜のカレー、チキンカレー、etc. 名称が変わり素材が変わるだけでなく、主となる食材により味付けが変えてあるのです。カレーの色も変わるので間違いないと思います。そこまで手が込んだことをしていただいていることに、今日も感謝です。

5月18日(火)

写真:1枚 更新:2021/05/18 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん 豆腐のみそ汁 いわしの生姜煮 切り干し大根のきんぴら  ◇一言 これぞ、ザ・和食! お盆にのせられた献立は、一見地味な色合いですが、それが和食。手を合わせて「いただきます」とつぶやき、口に入れたお米を甘みが感じられるまで噛み、みそ汁、いわし、切り干し大根を口に運ぶ。なんとも幸せな時間を過ごすことが出来ました。

5月19日(水)

写真:1枚 更新:2021/05/19 学校サイト管理者

◇献立 米粉パン 太平燕 れんこんサラダ でこぽんゼリー ◇一言 給食室が発行する献立表には書かれていなかったのですが、この献立のコンセプトは「熊本」でしょうか。太平燕は言うまでもなく、米粉もれんこんも熊本は生産が盛んです。さらにデコポンでもうきまり! 海のものから田畑のものまで多様な食材、多様なメニューがそろう故郷・熊本のよさを味わうことができました。

5月19日(火)

写真:1枚 更新:2020/05/19 学校サイト管理者

ハヤシライス フルーツ白玉 牛乳【給食の先生からの一口メモ】◎休校中も3食しっかり食べていましたか?休校中に生活のリズムをくずしてしまった人は早寝・早起き・朝ごはんで1日でも早く生活のリズムを整えましょう。★【けんしょく日誌】学校再開に向けて、本日から登校日に給食が出るようになりました。大変有り難い限りです。感染防止に最大限の注意を払いながら行います。再開メニューはハヤシライス。タマネギの甘さが引き立つ濃厚なお味に大満足です。ハヤシライスは「林さんが考えた」という説を信じていた昭和の子どもは、「ハッシュドビーフがなまった」という説を聞かされても、「ハッシュドビーフ・・・ハッシュビー・・・ハシュビ・・・ハヤシ・・・いや無理でしょ」と思ったものです。フルーツ白玉は、フレッシュ果物に加え、缶詰の果物もうれしい王道の給食スイーツでした。

5月20日(木)

写真:1枚 更新:2021/05/21 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 肉じゃが 魚の南蛮漬け ミニトマト ◇一言 「日本では昔、ポルトガルやスペインを南蛮と呼んでいて、そこから伝わった、魚などを油で揚げてネギや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理を南蛮漬けと呼ぶようになりました。(献立表のひと口メモより抜粋)」 これを読んでいたため、「今日も和食だ!おいしかった!」と誤ったコメントをせずにすみました(笑)。  その南蛮漬けは、調理場で一人分ずつ写真のように分けた状態にして届けて下さいました。おかげで配膳が短時間で済みました。そんなお心遣いがとてもありがたいのです。