行事アルバム

雪の朝

写真:4枚 更新:2021/02/18 学校サイト管理者

夜半から降り続いた雪が積もっていました。雪の中でしたが、多くの生徒が自力登校で、無事登校できました。学校も雪が積もっていつもと違う風景が広がっています。生徒たちは元気に学習に励んでいます。本日は午後から体験入学と保護者説明会です。小学6年生の皆さん、保護者の皆さん。寒さ対策をされて、凍結等に用心して来校ください。生徒、職員一同心からお待ちしています。

授業スナップ2/17

写真:6枚 更新:2021/02/17 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は、総合的な学習の時間。職業調べに取り組んでいました。タブレットで調べた内容をプレゼンテーションソフトを用いてまとめ、発表の準備をしていました。分かりやすく伝えることの経験を積むのはいいことです。それぞれの内容は電子黒板で提示されています。2年生は保健体育。寒さ厳しい今日でしたが、体育館で元気にバスケットボールに取り組んでいました。ゴール下の攻防など見応えがありました。3年生は道徳。「つなぐ」の「地元紙の記者として」を題材に、困難を越え、希望と勇気を持つことの大切さを考えていました。4月の休校時に実施できなかった内容でしたが、先日も東北で大きな地震があっていますのでタイムリーだと思いました。

授業スナップ2/16

写真:6枚 更新:2021/02/16 学校サイト管理者

3時間目の様子です。人権学習の続きです。1年生は渋染め一揆。差別の構造について考えていました。2年生はいじめ問題で、友達関係に潜む身近ないじめの問題について考えていました。3年生は、これまでの人権学習を振り返りながら学んだことのまとめをしていました。それぞれの教室で真剣な学習が進められていました。

授業スナップ2/15

写真:5枚 更新:2021/02/15 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は美術。お面の着色をしていました。アジアの伝統的なお面の鑑賞を行い、オリジナルのお面作りに挑戦です。廊下を通るときに誰もいないと思わせるほど、みんなが静かに集中して取り組んでいました。2年生は社会。ちょうど単元テストに取り組んでいました。学習の成果を発揮できたでしょうか。3年生は、期末テスト返却後の間違い直しも終わり、ワークブックなどで総まとめに取りかかっていました。ワークブックも最後のページにさしかかり、いよいよ3年間の総仕上げの時期ですね。

授業スナップ2/12

写真:5枚 更新:2021/02/15 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「体言止め」などの表現技法についての学習です 。 「対句」という技法の例文で、「犬は喜び庭駆け回る 猫はこたつで丸くなる」という文が紹介されていました。口脇先生は、猫が雪に喜び庭駆け回る姿を見たことがあるような記憶があるみたいで、逆にこたつで丸くなる犬もいるだろうから、決めつけることは良くないのではという深い内容につながっていきました。2年生は家庭科。消費者として商品購入についての学習でした。ネット通販など、様々な購入方法もさらに進化するであろうこれからの社会を生きる生徒たちにとっても大切な学習です。池邊先生のこれまでの買い物遍歴での面白エピソードも紹介され楽しそうでした。3年生は数学。立体の体積のまとめでした。難しい複雑な問題にも丁寧に取り組んでいました。文字式で数字や文字など、どの順番で書くかという話題になり、橋口先生のお子さんの「ABCの歌」のほほえましいエピソードなども間に入り、柔らかな雰囲気で学習が進んでいました。

かわいい作品できていました。

写真:1枚 更新:2021/02/12 学校サイト管理者

1年生の美術の作品ができていました。紙粘土作品です。思い思いに工夫して作り、彩色した作品にマグネットをつけて、日常使いができるようになっていました。冷蔵庫などに貼るオリジナルマグネット、いいですね。

授業スナップ2/10②

写真:6枚 更新:2021/02/10 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は国語。ヘルマンヘッセ「少年の日の思い出」です。何十年も教科書に載る名作です。僕とエーミール少年とのやりとりは強烈な思い出として記憶に残ることでしょう。教科書の内容をエーミールの視点で書いてみようという課題に熱心に取り組んでいました。2年生は英語。as~asを使って、同じくらいという構文の学習でした。導入では目の錯覚を使った図が提示され、興味が高まっていました。フジコ先生との学習にもよく取り組んでいました。3年生は数学。立体の頂点と頂点を2つの面を通ってつなぐひもの長さについて考えていました。立体を展開してどことどこがつながるのかを考え、3平方の定理を用いて解決するという難しい課題でしたが、とても意欲的に取り組んでいました。

授業スナップ2/10①

写真:6枚 更新:2021/02/10 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は英語。ALTのフジコ先生との授業です。CANを使った構文で許可を求めたりする内容でした。距離を取りながらペアなどで活発に意欲的に交流できていました。2年生は社会。単元のまとめの自学自習に取り組んでいました。それぞれ自分にあわせて、タブレットを使ったり、問題の間違い直しをしたり、ノートの整理をしたり、とても集中してできていました。3年生は音楽。期末テスト最後の科目です。これで中学校最後の定期テストが終わります。お疲れ様でした。

授業スナップ2/9

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

3,4時間目に各学級で人権学習に取り組んでいました。1年生は渋染一揆。江戸時代の岡山藩での史実に学びます。岡山藩が出した倹約令に、被差別の状況にある人々に対してのみ5ヶ条を付け加えられていました。それが「着るものは,無紋・渋染・藍染に限る。」などの大変不合理で許されないものでした。それを撤回しようと立ちあがった人々の姿に学ぶことも多かったようです。2年生は「友達」という題材でいじめについて考えていました。何気ない日常のやりとりの中に、人を傷つけるいじめが潜んでいます。傍観者も加害者です。おかしいことをおかしいと言える勇気が必要です。しっかりと考えることができていたようです。3年生は「未来に向けて」という題材で、結婚差別について学んでいました。まだ先のことと先送りするのではなく自分事として捉え、差別や偏見を見抜き、同和問題をはじめとするあらゆる差別を許さず、なくしていこうとすることを目的とした授業です。しっかりと考えることができていました。このあと自分自身の人権宣言作りに取り組む予定です。

授業スナップ2/8

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は社会。室町時代の文化についての学習でした。金閣や銀閣など北山文化、東山文化などを代表する建物を写真や動画で見ていました。「金閣寺」や「銀閣寺」という寺はないということも生徒たちには驚きでした。2年生は数学。平行線を用いて5角形と同じ面積の三角形を作るという課題でした。どこに平行な補助線を引くのかがポイントでした。先生や友達に積極的に聞いて何とか解決しようと頑張る姿が良かったです。3年生は今日から期末テスト。いよいよ卒業前の最後の定期テストです。初日1時間目の国語に集中して取り組んでいました。

授業スナップ2/5

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。角(円)すいと角(円)柱の体積の関係についての学習でした。同じ底面と高さの角柱と角錐がつながって中の液体が動いてそれぞれの体積を表す実験器を用いて、実際に体積が1/3になることを体験していました。実物を見ることの良さも感じました。2年生は音楽。「サンタルチア」の学習でした。パバロッティさんの歌唱動画を見て、感想等を出し合っていました。人間の体がまるで楽器のような迫力と美しさでした。3年生は家庭科。保育園生に贈るオリジナル絵本を作っていました。タブレットでデザインの参考となるものを探して、自分の作品作りに生かしていました。園児に喜んでもらおうと頑張っていました。

生徒朝会を行いました

写真:4枚 更新:2021/02/05 学校サイト管理者

本日は生徒朝会を行いました。リモートでの朝会は2回目。少しずつ改善も加えられ、スムーズに進行できてきました。執行部からの提案、今月の活動についての呼びかけ、環境委員会から学校版環境ISOの取組についての報告がありました。最後は校歌の動画を視聴しました。2年生を中心に新生徒会頑張っています。

授業スナップ2/4

写真:5枚 更新:2021/02/04 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は家庭科。高齢者介護の学習でした。家庭科というと調理や被服だけという時代ではありません。消費者教育や介護など時代のニーズに応じて内容も加わっています。今日は高齢者特有の体の不調やその対処法について学んでいました。それは、高齢者のことだけではなくユニバーサルデザインの考え方に通じるものです。2年生は社会。明治時代の文化のまとめでした。森鴎外や夏目漱石、高村光雲などビッグネームが目白押しの内容でした。歴史の学習もいよいよ現在に近づいてきますね。3年生は数学。立体の対角線の長さの学習でした。平面での図では立体をイメージしにくいのですが、みんなそれぞれのやり方で考えた後で、より簡単な普遍的な文字式に集約されていき、「おおっ」「なるほど」などのつぶやきも聞かれ、学びが深まっていました。

春遠からじ

写真:6枚 更新:2021/02/03 学校サイト管理者

まだまだ寒い日が続きますが、今日は立春。暦の上では春になりました。姫戸中学校の春を探してみました。校庭の梅の花が一つふたつと咲いていました。バックには松。めでたい庭です。駐輪場横の白木蓮も芽吹き始めていました。また、学校主事の西村先生の丹精した花々も咲き始めています。校門横のキンギョソウや葉ボタン、プランターなどのパンジーも花開きつつあります。3年生教室のみんなで作った卒業までのカウントダウンカレンダーはあと26日登校をさしていました。春はもうすぐ。頑張れ、受験生。

授業スナップ2/2

写真:7枚 更新:2021/02/02 学校サイト管理者

3時間目の道徳の様子です。1年生は「全校一をめざして」という題材で「集団の中の自分の役割」について考えていました。自分の考えを班で出し合い、さらに班で出た意見をタブレットで入力し、電子黒板でまとめて友達の意見を共有していました。2年生は「震災の中で」という阪神淡路大震災時のボランティアをした中学生の作文の教材でした。「寒い中ボランティアでお弁当を配ったときにおばあさんから手を握られて温めたもらったこと」などのエピソードから、奉仕の精神について考えていました。3年生は「湖の伝説」という題材で、画家三橋節子さんの人生から学んでいました。画家として成功しかけた矢先に病気で利き腕を切断しなければならない。その悲しみから立ちあがり、克服し、残った手で絵をかけるようになってきたときに、今度は肺に転移が見られ余命宣告される。幼い子を残し、余命を懸命に生き35才で亡くなられたその生き方は多くのものをわたしたちに教えてくれます。生徒たちは真剣に向き合って考えていました。

授業スナップ2/1

写真:6枚 更新:2021/02/01 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は家庭科。食品の保存や食中毒についての学習でした。冷蔵庫や冷凍庫の適切な使い方等実生活に役立つ内容でした。説明する池邊先生が教室後方からリモコンでパソコンを操作しており驚きました。2年生は理科。気圧の様々な実験について共有する時間でした。自分の行った実験の目的や手順を一人ひとり説明していました。友達の実験について興味も高まった様子でした。3年生は社会。期末テスト前の振り返りをタブレットやノートの整理などで取り組んでいました。今日は公立高前期入試日です。友達の健闘を祈りながら、一人ひとりが真剣に集中して取り組んでいました。

授業スナップ1/29

写真:6枚 更新:2021/01/29 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。立体の面積についての学習でした。わかりやすく段ボール箱を提示して、底面積や側面積、表面積などの言葉を整理していました。角柱では底面が2つあること、側面は全部で一つの面積と考えることなど、全てをあわせたものが表面積であることなどを学んでいました。2年生は理科。気圧の学習です。それぞれが考えたことを実験で実証していました。その実験の様子はタブレットで動画として保存し、即座に全員が共有できます。少し前には考えられない授業が目の前で繰り広げられていました。それを使って説明するという経験を積むともっと実になるのではと感じました。3年生は社会。財政についての学習です、国の社会保障費が年々上昇しているのはなぜかという問いに「少子高齢化」などのワードがすぐに返ってきました。今までの学習が生きていますね。国債が今は紙媒体での発行がないなど最新の情報も勉強になりました。

掲示板を掲示します②

写真:3枚 更新:2021/01/28 学校サイト管理者

掲示板紹介2回目です。まず、音楽科掲示板です。短いスパンで入れ替わり興味を持たせる工夫があります。楽器はめくると名前や特徴などが分かるようになっています。音楽科の山下先生の設営です。次は進路掲示板です。高校等の受験カレンダーが3月まで作成してあります。私立や公立の願書提出〆切など、生徒も主体的に自分の進路のことを考えてほしいという思いです。下級生にとっても将来に向けて見通しを持つよい資料だと思います。設営は進路指導主事の清水先生です。次は社会科掲示板です。最近の新聞記事から社会の動きを学び、友達のノートから良い学習法を学べるようにという思いが伝わります。社会科の下田先生の設営です。

授業スナップ1/27

写真:6枚 更新:2021/01/27 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は理科。各自で分担した有名な火山の特徴について、タブレットを用いて調べ、全員で表にまとめる学習です。一人一火山を担当し、タブレット上の表に共通の項目に入力するとリアルタイムでみんなの入力も表示され、みるみるうちにまとめた表が完成します。各火山の特徴を比べたオリジナルの表のできあがりです。どんどん授業が進化しています。2年生は美術。郷土の文化についての学習です。タブレットで各自熊本県の工芸品などについて調べていました。美術的価値のある色とりどりのものに触れていました。3年生は数学。三平方の定理の復習で問題演習に取り組んでいました。いよいよ受験に向けて総仕上げの時期です。

授業スナップ1/26

写真:6枚 更新:2021/01/26 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は音楽。琴の学習でした。琴は完成形で保管するのではなく、弦の下の部品などを使用時に組み立てる必要があるようです。準備の仕方、片付け方等の学習をまず行っていました。2年生は国語。太宰治の『走れメロス』の学習でした。登場人物の確認を行っていました。メロス、暴君ディオニス、親友セリヌンティスと名キャラクターばかりです。3年生は社会。公民の学習です。財政について考えていました。予算や税金など、生活に根ざしたものですから、社会に出たときにも役に立つことでしょう。

掲示板を掲示します

写真:4枚 更新:2021/01/25 学校サイト管理者

廊下の掲示板にも先生方の思いやアイデアが現れています。幾つか紹介します。独り暮らしの高齢者の皆さんへ全校生徒で年賀状を贈っています。心温まるお返事をいただいたものをコピーして掲示してあります。設営はボランティア担当樋口先生です。次は全国給食週間の掲示です。1月24日が給食記念日で、その謂われなどが分かりやすく掲示してあります。給食担当保健の柴田先生の設営です。次は道徳教育です。道徳で育てたい22の心について、色分けしながら分かりやすく示してあります。各学級の教室にはその色とリンクして、日々の授業の足跡が増えていく掲示があります。道徳教育推進教師の口脇先生の設営です。本日の最後は、NIE(教育に新聞を)コーナーです。新聞の切り抜き等が貼られていますが、現在は2020世界や国内、県内の10大ニュースや楽しい熊本弁講座などが貼られています。掲示教育担当山下先生の設営です。

授業スナップ1/22

写真:5枚 更新:2021/01/22 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は理科。火山についての学習でした。代表的な火山の噴火の仕方について、タブレットで調べ学習を行っていました。自分の興味・関心に応じて自分のペースで調べ、友達と情報交換しながら深めることができますね。2年生は英語。最上級についての学習でした。the+~estなど英語独特の表現の定着をめざして学習シートに取り組んでいました。3年生は、家庭科。保育についての学習でした。例年行っている保育園訪問実習を今年度は行うことはできませんが、絵本づくりに取り組み、贈呈する計画のようです。

生徒集会(リモート)

写真:3枚 更新:2021/01/21 学校サイト管理者

生徒集会を実施しました。リモートにチャレンジです。前回の反省を生かし、今回はスタジオに見立てた教室から各教室へ配信するという形で行いました。教室側のカメラとマイクをオフにし、発表へ集中できるようにしました。紙で手書きのフリップを持って発表するスタイルはとてもいいなと感じました。保健委員会はプレゼンテーションソフトを用いた発表をしました。新型コロナウィルス感染拡大防止に更に取り組んでいこうという内容がわかりやすく伝わりました。パワポの画面を更に大きくしたい、開始までのスムーズな接続など新たな課題も見えました。経験を重ねることでよりよいものに進化できると思います。体育館へ集まる時間、帰る時間が節約されるのも魅力です。一斉配信方式だけではなく、双方向の良さを生かした取組も研究を進めたいと思います。

授業スナップ1/20

写真:6枚 更新:2021/01/20 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は英語。ALTのフジコ先生と一緒に、1日の生活を表す英文について学んでいました。身近な生活に根ざした英語はためになると思いました。2年生は国語。文法で動詞の活用について学んでいました。「五段活用」「サ行変格活用」「カ行変格活用」など、新たな言葉との出会いの場面でした。3年生は数学。今日は受験に行っている生徒も多く、受験組の健闘を祈りながら、問題演習に励んでいました。円周角などの図形の問題でした。頑張れ、受験生。

授業スナップ1/19

写真:6枚 更新:2021/01/19 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は英語。実力テスト返しでした。単に解答を赤で記入して終わりではなく、「学び直し」の時間として、次につなげることを大切にしています。2年生は家庭科。被服実習でバッグ作りをしていました。2枚の布を貼り合わせて作るリバーシブルのバッグという高度なものにチャレンジしていました。アイロンやミシンを使って集中して取り組んでいました。3年生は社会。銀行の仕組みについてです。利子など金融の仕組みについて学んでいました。借りた企業がお金を返さなかったらどうなるかという質問が出て、それを取り上げてより深く考えることができていました。某銀行マンのドラマのテーマ曲が流れてきそうでした。

授業スナップ1/18

写真:6枚 更新:2021/01/18 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は英語。英語で道案内の題材でした。小学校の外国語活動でも定番の内容ですが、中学校英語はさらに難しい内容の英文も扱っていました。「そこん角ば、右さん曲がって、ぎゃんいって・・・」を英語でどう言えば伝わるのかと言うことでしょうか。2年生は理科。電流の学習で、クリップモーターを作っていました。クリップと銅線、乾電池でモーターを作るのですが、うまくいかず試行錯誤しながら取り組んでいました。電流、磁界の関係でモーターがまわることを体験で学べたようです。3年生は保健体育。バスケットボールでした。授業前の検温、消毒等を徹底し、密にならないように半面ではなく全面でしかも14人を4チームにわけ、得点ごとに2チームごとそっくり入れ替わるという工夫で行っていました。ディスタンスがとれる3ポイントシュートが多かったようにも感じました。

授業スナップ1/15

写真:5枚 更新:2021/01/15 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は音楽。シューベルト「魔王」の鑑賞でした。有名な「お父さん、お父さん」の場面でした。合唱等がまた厳しい状況ですから、鑑賞等を中心に授業を進めています。2年生は国語。実力テストの学び直しの時間でした。正解を赤で書くだけでなく、なぜそうなるかを考え、力をつけるような時間をめざしています。3年生は美術。地元の陶芸愛好家の皆様をお招きして、卒業制作にチャレンジです。一人一台のろくろも準備していただき、めいめいに成形にいそしんでいました。この後、素焼きをしていただき、絵付けや釉薬塗り等も行い、完成をめざします。窯は中学校前の旧保育園敷地にあるそうです。いい経験をさせていただき感謝です。

授業スナップ1/14

写真:4枚 更新:2021/01/14 学校サイト管理者

3時間目の道徳の様子です。1年生は熊本地震教材「つなぐ」の「語りかける写真」です。教材は当時の記録の4つの写真しかありません。文章がなく写真から考えていく題材でした。タブレットで4つの写真をじっくりと見ながらしっかりと考えていました。2年生は「今度はわたしの番だ」です。東京オリンピック招致スピーチを行ったパラリンピアンの佐藤選手が題材です。あのスピーチにはとても感動しました。彼女の生き方から学ぶことは多いと思います。3年生は熊本地震教材「つなぐ」の「小さな命」です。熊本地震時のペットや動物の様子から、殺処分なども含めて命の大切さについて考えていました。

授業スナップ1/13

写真:6枚 更新:2021/01/13 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は国語。漢字の題材でした。「病原体を撲滅する」という例文が教科書にあり、今まさにその最中だなと感じました。「ぼくめつ」ときちんと読めた生徒が多かったようです。2年生は社会。明治新政府の岩倉使節団についての学習でした。現存する記念写真の確認を電子黒板でしていました。伊藤博文や大久保利通というビッグネームが並んでいました。3年生は英語。ALTフジコ先生との授業でした。単語を綴りまで答えることができると教卓のカラージェンガに参加できるというゲームで盛り上がっていました。フジコ先生もコロナ禍で年末年始はこちらでSTAY HOMEだったそうで、影響は多方面にわたっていると感じました。

新成人の卒業生の皆さんへ

写真:2枚 更新:2021/01/13 学校サイト管理者

平成27年度卒業生の皆様、新成人おめでとうございます。上天草市の成人式も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となり、落胆されたことと思います。後輩達も、夏の中体連大会がなかったり、修学旅行が延期されたり、給食は無言で前を向いたままの状態が続いたりと、困難な状況ですが姫戸中生のプライドを持って頑張っています。皆さんもこの困難な状況を姫中魂で乗り切ってください。応援しています。新成人の皆さんが3年生の時の担任の中村先生(大矢野中)からメッセージを頂きました。以下に掲載します。 「成人おめでとうございます。体育大会や文化祭でみんなで作った劇『小さな一歩~4つの物語~』頑張っていたみんなの姿と笑顔が思い出されます。一緒にステージに上がらせてくれた音楽会。みんなで作り上げた『旅立ちの時』と『郷愁歌』は、特に大切な宝物です。また、みんなで会える日を楽しみにしています。めざす!理想とする自分!!頑張れみんな!いつまでも応援しています!!!」

授業スナップ1/12

写真:3枚 更新:2021/01/12 学校サイト管理者

1時間目の様子です。3連休明けの今日と明日で実力テストを実施します。本年度の今までの学習を振り返り、自己の定着具合を分析し学びなおすいい機会です。受けっぱなしではなく、しっかり学び直す習慣をつけるよう取り組みます。

写真:4枚 更新:2021/01/09 学校サイト管理者

天草地方に昨晩から降り続いた雪が積もり姫戸町も朝から銀世界でした。日が差し込み、消え始めましたが、部活動開始時はまだ残っていました。今日の部活動のウォーミングアップは雪遊び。童心に返って楽しんでいました。

3学期始業式(リモートチャレンジ)

写真:5枚 更新:2021/01/08 学校サイト管理者

3学期の始業式をリモートで行いました。職員室と各教室をタブレットを用いてつなぎ、教室では電子黒板に拡大して提示しました。各学年代表の発表は各教室からの中継により全校でライブ視聴しました。校長講話や保健のお知らせではプレゼンテーションソフトを用いて行いました。初めての試みで、画像や音声のオン・オフの場面、他教室の音声が入る、動画が見づらいなどの課題がいくつも明らかになりました。しかし、コロナ禍で厳寒時に暖房の効いた教室でできるのはとてもありがたいことです。引き続き行った生徒会引継ぎ式では、3年教室から旧委員長さんのメッセージを、2年教室では新委員長への任命状授与、就任スピーチなどを行いました。全ての様子を全教室で視聴しながら参加することができました。色々改善していきたいと思います。

寒波到来

写真:3枚 更新:2021/01/07 学校サイト管理者

温暖な姫戸町ですが、今日は冷え込んできました。雪もちらついています。気づくとひさしから小さな「つらら」が・・・。明日から3学期です。防寒対策もしっかりとして、安全に十分注意して登校してほしいと思います。やる気と笑顔と宿題を持って。

生徒会リーダー研修

写真:3枚 更新:2021/01/05 学校サイト管理者

新生徒会役員のリーダー研修を行いました。まず、教頭先生の「リーダーに期待すること」というお話を聞きました。次に、生徒会の組織や規約、話し合いの進め方等の確認を行いました。その後、生徒会のテーマや委員会ごとの目標などの協議を行いました。冬休み中の活動ですが、新役員の生徒たちのやる気が見えてとてもいい研修になりました。3学期から楽しみです。

熊日学童スケッチ展

写真:2枚 更新:2021/01/04 学校サイト管理者

熊日学童スケッチ展の入選者の発表がありました。姫戸中からは奨励賞4名、佳作5名の入選がありました。全校生徒の20%超の入選!!あっぱれです。しかし、美術担当池邊先生(技術科が専門)は、さらなる高みを目指しているようです。少数精鋭で令和3年も様々なことに全員主役でがんばろう、姫中生!

下校見守り活動

写真:2枚 更新:2020/12/28 学校サイト管理者

終業式の日に、下校見守り活動をしていただきました。姫戸駐在所の堀さん、防犯指導員の山下さん、前田さんにおいでいただき、下校時の声かけ及び見回りを行っていただきました。従来はたまり場補導として行われていたものですが、今年からこのような形になりました。日頃から見守っていただいていることに感謝します。令和2年も残すところあとわずかになりました。今年も様々な方々に様々な形でご支援いただきありがとうございました。感謝します。来たる年が皆様方にとって良い年であることを願っています。

学友団活動

写真:1枚 更新:2020/12/25 学校サイト管理者

地区生徒会のことを姫中では学友団と呼んでいます。各地区に別れて、まず防災マップを見ながら、自分の住んでいる地区のハザードマップを確認しました。防災講話で見たことがある人という講師の柳原先生の呼びかけに挙手が少なかったので、市役所姫戸支所を通じて人数分を分けていただきました。その後、ひとり暮らしの高齢者の皆様へ、年賀状をみんなで手分けして書きました。今年は、特に寂しいお正月になられる方も多いと思います。心を込めて書くことができました。

2学期終業式

写真:4枚 更新:2020/12/24 学校サイト管理者

2学期終業式を行いました。式に先立ち、表彰を行いました。2学期に頑張った成果を皆でたたえ合うことができました。生徒発表では、それぞれの学年代表が、立派な態度で、自分の言葉で2学期を振り返り総括することができていました。校長講話では、長い長い2学期を頑張った生徒たちにご褒美として、絵本の読み聞かせがありました。心がほっこりするお話で、みんな集中して聴いていました。その後の校歌演奏、各係の先生からの諸連絡がありました。式後には、生徒会新役員の任命式がありました。任命状を受け取り、それぞれが決意表明を立派に行いました。新しい生活様式の中で頑張った長い2学期の締めくくりにふさわしい時間でした。

2学期人権集会

写真:4枚 更新:2020/12/23 学校サイト管理者

人権旬間のまとめとして、人権集会を実施しました。2学期の人権学習で学習したこと、自分の考えを各学級から代表の発表がありました。1年生は水俣病に関する差別について、2年生は、教科書無償化運動について、3年生は進路に関する差別について、それぞれが学んだこと、自分を振り返ったこと、考えたこと、これからの決意等それぞれ立派に表現できており、学習の深まりを感じました。校長講話では、学習したことと現在の新型コロナウイルス感染症に関する差別についての話があり、根っこは同じであり自分はしないだけではなく、許さないという立場が必要だという話がありました。

授業スナップ12/22

写真:6枚 更新:2020/12/22 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は音楽。シューベルトの「魔王」の学習でした。電子黒板で、作曲者や作詞家の紹介をしていました。生徒たちがシューベルトの肖像画を見て名前がすぐ出てきたのには驚きました。2年生は道徳。「赤土の中の真実」という教材です。「岩宿遺跡の発見」の相沢忠洋さんの真実を求め続ける姿に学びました。中傷に屈せず、抱いた疑問を粘り強く探究していく相沢さんの姿は、大変尊く、目標となるものです。静かにしっかりと考えていました。3年生は美術。水彩画でした。自身の肖像写真とイメージする風景画をコラージュする作品のようです。集中して彩色等に取り組んでいました。

授業スナップ12/21

写真:6枚 更新:2020/12/21 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は数学。中間テストの再チャレンジ問題に挑戦していました。解けなかった問題こそ、自分の弱点。そのままにしておくか、できるようになるかで大きく違いが出ます。できなかったところができるようになることが勉強。単に点数に一喜一憂せず、テストを最大限に活用しています。2年生は国語。国語は中間テストの答え合わせ、学び直しが終わった後、第2回の基礎学力アップテストの取組が始まっていました。漢字は努力の分だけ結果に表れやすいので、しっかりと取り組んでほしいと思います。3年生は社会。公民分野で労働の学習でした。労働時間は先進国の中で日本がきっと1番長いと思っていましたが、教科書のグラフではあるときからアメリカを下回っていました。なんとなくの思い込みではなく正しい知識とその理由を考えることは勉強になります。2学期最終週となりました。月曜朝一もみんな元気でした。

授業スナップ12/18

写真:6枚 更新:2020/12/18 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は国語。話し合いの学習でした。東日本大震災で揺れていた190秒を体感し、避難時に必要なものを話し合っていました。「空を見上げて」という教材で女川の中学生の短歌を学習し、先日の防災講話で学習したことも生かして学習を深めていました。2年生は美術。絵馬を製作していました。願いを込めてポスターカラーで着色作業をしていました。3年生は理科。中間テストの再度挑戦中でした。テストを受けっぱなしにするのではなく、自分の不十分なところを補強することが大切だと考え、定着するまで頑張ることが学力向上の鍵だと思います。

授業スナップ12/17

写真:6枚 更新:2020/12/17 学校サイト管理者

本日より、後期中間テストです。1時間目、1年生は社会、2年生は英語、3年生は国語でした。みんな集中して取り組んでいました。明日までテストは続きます。もうひとふんばりすれば冬休みです。最後まであきらめず自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

生き生き芸術体験教室

写真:4枚 更新:2020/12/17 学校サイト管理者

熊本の劇団「転回社」の音楽劇を鑑賞しました。姫戸小学校での公演を中学生も一緒に観劇しました。演目は宮沢賢治作「どんぐりと山猫」です。コーラスの方が役に加わるなど、少ない人数であることを感じさせない見事な演出、演技でした。歌の上手さ、ダンスの上手さ、オリジナルの曲の素晴らしさ、照明、音響の素晴らしさなどなど、非日常の空間に子供も大人もとりこになって、あっという間の1時間でした。転回社の皆さん、ありがとうございました。芸術の秋シリーズもこれで一区切り。大変充実した2学期でした。

授業スナップ12/16

写真:6枚 更新:2020/12/17 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は道徳。「席替え」という題材で公平や正義感について考えていました。学校生活によくある席替えでのトラブルを題材に、自分のこととして考えることができたようです。2年生は英語。ALTのフジコ先生との授業です。班ごとにビンゴゲームで盛り上がっていました。3年生は国語。テスト前の勉強でした。生徒たちはタブレットを用いて、それぞれのペースで学習を進めていました。漢字の書き取りでは、ペン入力すると、突き通していない箇所や筆順が違う箇所が指摘され、大変な優れものだなあと感心しました。みんな集中して取り組んでいました。

授業スナップ12/15

写真:6枚 更新:2020/12/17 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は音楽。「赤とんぼ」の学習です。詞の世界を味わっていました。「山の畑の桑の実を小かごに摘んだは まぼろしか」幼い頃の記憶が幻かと思うほど遠くなったということでしょうか。あと40年もすれば実感として分かるのかもしれません。2年生は人権学習です。今回の人権学習の振り返りとして考えをまとめて文章で表していました。自分の考えを文章にすることで、頭を整理し、差別を許さない考えを明確にできたらと思います。3年生は社会。株式会社の仕組みと社会的責任という学習でした。「株式会社で1番偉いのは?」と問われ、「社長!」と答えますが、「果たしてそれが正解なのでしょうか?」という生徒たちの常識を揺らす発問があり、生徒たちはより深く考えていました。

防災講話

写真:5枚 更新:2020/12/15 学校サイト管理者

歌うママ防災士として全国的に有名な柳原志保さんを講師に防災講話を実施しました。柳原さんは宮城県在住時に東日本大震災で、熊本移住後に熊本地震で避難生活を経験されました。ご自身の経験などをもとに防災に大切な事を教えていただきました。最初に新聞紙で作るスリッパを全員で作成しました。寒い体育館でしたが、履いてみると暖かくなり驚きました。柳原さんは、「東日本大震災で避難したときはもっと寒かった」と言われました。「中学生にもできることはある。なければ作ろう。」という言葉はとても説得力がありました。講演の最後には「花は咲く」を歌われました。その素晴らしい歌声、祈りにも通じる歌声は心にしみ、柳原さんの思いを受け取ることができたと思います。今回の講演会は二間戸公民館、姫浦公民館との共催事業で行い、教育公務員弘済会のご支援を受け実施することができました。感謝申し上げます。

授業スナップ12/14

写真:6枚 更新:2020/12/14 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は数学。円の中心角の求め方でした。分かりやすく取り組みやすいピザを分けることから授業は進みました。円周の長さと弧の長さの関係に着目し、求めていました。比例の考え方など、色々な考え方から探っていました。ピザやケーキを分けるときにも役立ちますね。2年生は社会。明治維新の歴史でした。明治新政府の要人に着目し、出身藩などについて調べ考えていました。3年生は国語。漢字の学習でした。「歳暮」「濃霧」「緩慢」など日常生活でも使う言葉の学習に取り組んでいました。

授業スナップ12/11

写真:6枚 更新:2020/12/11 学校サイト管理者

人権週間として、各学級で人権学習に取り組んでいます。今日は第2次の学習でした。1年生は、水俣病に関する学習。「いじめや差別の根っこにあるものに気づこう」というめあてで、自分のこととして考えるよう授業は進みました。2年生は、「どうして教科書はタダなのか」という題材の続きです。部落差別と戦う学習の中から、「義務教育の無償」という憲法で保障された権利を勝ち取っていた先人の姿や思いに触れました。3年生は、「わたしの選択」で、登場人物のどの言動がおかしいのか、そしてそれは自分には関係のないことなのかということについて真剣に考えていました。