行事アルバム

授業スナップ2/24

写真:6枚 更新:2021/02/24 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1,2年生は今日から期末テストです。1年生は保健体育。問題には感染症のこともありました。今年はリアルに理解できたことでしょう。2年生は技術家庭科。被服や介護などこれも実習や疑似体験を通してしっかりと学んでいた内容でした。3年生は英語。ALTのフジコ先生との授業です。写真家の星野道夫さんの題材から地球温暖化などの内容について読み取っていました。友達や先生方に質問したりして、内容に取り組んでいました。

人権集会

写真:6枚 更新:2021/02/22 学校サイト管理者

人権集会を実施しました。各学年から、まず、人権学習で学んだことの報告を行いました。各学級とも全員参加でそれぞれの思いを発表することで、互いの人権を大切にすることの確認を行うことができました。校長講話では、全国中学生人権作文コンクールの優秀作品のアニメ動画を視聴し、軽い気持ちで言った言葉が相手を傷つけること,おかしいことはおかしい、自分は嫌な気持ちになることなどを勇気を持って相手に伝えることの大切さ、その時に家族や友達、先生達が必ず力になることなどが語られました。今回もリモートで行いましたが、操作にも慣れ、スムーズな進行ができました。

新入生体験入学

写真:5枚 更新:2021/02/19 学校サイト管理者

5時間目は小学6年生の皆さんをお招きして、英語の体験授業を行いました。英語で自己紹介をしようという題材で、みんな一生懸命に取り組んでいました。保護者の皆さんも見守る中で、少し緊張もあったようですが伸び伸びはきはき頑張る姿はとても頼もしかったです。6時間目は、学校説明会。学校の生活や決まり、生徒会本部の生徒による生徒会や行事の紹介などを真剣な表情で聞いていました。質問コーナーでも、どんどん手が上がり、さすが姫小最上級生と思えました。寒い1日でしたが、よくがんばりましたね。4月に皆さんが入学してくれるのを心待ちにしています。

雪の朝

写真:4枚 更新:2021/02/18 学校サイト管理者

夜半から降り続いた雪が積もっていました。雪の中でしたが、多くの生徒が自力登校で、無事登校できました。学校も雪が積もっていつもと違う風景が広がっています。生徒たちは元気に学習に励んでいます。本日は午後から体験入学と保護者説明会です。小学6年生の皆さん、保護者の皆さん。寒さ対策をされて、凍結等に用心して来校ください。生徒、職員一同心からお待ちしています。

授業スナップ2/17

写真:6枚 更新:2021/02/17 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は、総合的な学習の時間。職業調べに取り組んでいました。タブレットで調べた内容をプレゼンテーションソフトを用いてまとめ、発表の準備をしていました。分かりやすく伝えることの経験を積むのはいいことです。それぞれの内容は電子黒板で提示されています。2年生は保健体育。寒さ厳しい今日でしたが、体育館で元気にバスケットボールに取り組んでいました。ゴール下の攻防など見応えがありました。3年生は道徳。「つなぐ」の「地元紙の記者として」を題材に、困難を越え、希望と勇気を持つことの大切さを考えていました。4月の休校時に実施できなかった内容でしたが、先日も東北で大きな地震があっていますのでタイムリーだと思いました。

授業スナップ2/16

写真:6枚 更新:2021/02/16 学校サイト管理者

3時間目の様子です。人権学習の続きです。1年生は渋染め一揆。差別の構造について考えていました。2年生はいじめ問題で、友達関係に潜む身近ないじめの問題について考えていました。3年生は、これまでの人権学習を振り返りながら学んだことのまとめをしていました。それぞれの教室で真剣な学習が進められていました。

授業スナップ2/15

写真:5枚 更新:2021/02/15 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は美術。お面の着色をしていました。アジアの伝統的なお面の鑑賞を行い、オリジナルのお面作りに挑戦です。廊下を通るときに誰もいないと思わせるほど、みんなが静かに集中して取り組んでいました。2年生は社会。ちょうど単元テストに取り組んでいました。学習の成果を発揮できたでしょうか。3年生は、期末テスト返却後の間違い直しも終わり、ワークブックなどで総まとめに取りかかっていました。ワークブックも最後のページにさしかかり、いよいよ3年間の総仕上げの時期ですね。

授業スナップ2/12

写真:5枚 更新:2021/02/15 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「体言止め」などの表現技法についての学習です 。 「対句」という技法の例文で、「犬は喜び庭駆け回る 猫はこたつで丸くなる」という文が紹介されていました。口脇先生は、猫が雪に喜び庭駆け回る姿を見たことがあるような記憶があるみたいで、逆にこたつで丸くなる犬もいるだろうから、決めつけることは良くないのではという深い内容につながっていきました。2年生は家庭科。消費者として商品購入についての学習でした。ネット通販など、様々な購入方法もさらに進化するであろうこれからの社会を生きる生徒たちにとっても大切な学習です。池邊先生のこれまでの買い物遍歴での面白エピソードも紹介され楽しそうでした。3年生は数学。立体の体積のまとめでした。難しい複雑な問題にも丁寧に取り組んでいました。文字式で数字や文字など、どの順番で書くかという話題になり、橋口先生のお子さんの「ABCの歌」のほほえましいエピソードなども間に入り、柔らかな雰囲気で学習が進んでいました。

かわいい作品できていました。

写真:1枚 更新:2021/02/12 学校サイト管理者

1年生の美術の作品ができていました。紙粘土作品です。思い思いに工夫して作り、彩色した作品にマグネットをつけて、日常使いができるようになっていました。冷蔵庫などに貼るオリジナルマグネット、いいですね。

授業スナップ2/10②

写真:6枚 更新:2021/02/10 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は国語。ヘルマンヘッセ「少年の日の思い出」です。何十年も教科書に載る名作です。僕とエーミール少年とのやりとりは強烈な思い出として記憶に残ることでしょう。教科書の内容をエーミールの視点で書いてみようという課題に熱心に取り組んでいました。2年生は英語。as~asを使って、同じくらいという構文の学習でした。導入では目の錯覚を使った図が提示され、興味が高まっていました。フジコ先生との学習にもよく取り組んでいました。3年生は数学。立体の頂点と頂点を2つの面を通ってつなぐひもの長さについて考えていました。立体を展開してどことどこがつながるのかを考え、3平方の定理を用いて解決するという難しい課題でしたが、とても意欲的に取り組んでいました。

授業スナップ2/10①

写真:6枚 更新:2021/02/10 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は英語。ALTのフジコ先生との授業です。CANを使った構文で許可を求めたりする内容でした。距離を取りながらペアなどで活発に意欲的に交流できていました。2年生は社会。単元のまとめの自学自習に取り組んでいました。それぞれ自分にあわせて、タブレットを使ったり、問題の間違い直しをしたり、ノートの整理をしたり、とても集中してできていました。3年生は音楽。期末テスト最後の科目です。これで中学校最後の定期テストが終わります。お疲れ様でした。

授業スナップ2/9

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

3,4時間目に各学級で人権学習に取り組んでいました。1年生は渋染一揆。江戸時代の岡山藩での史実に学びます。岡山藩が出した倹約令に、被差別の状況にある人々に対してのみ5ヶ条を付け加えられていました。それが「着るものは,無紋・渋染・藍染に限る。」などの大変不合理で許されないものでした。それを撤回しようと立ちあがった人々の姿に学ぶことも多かったようです。2年生は「友達」という題材でいじめについて考えていました。何気ない日常のやりとりの中に、人を傷つけるいじめが潜んでいます。傍観者も加害者です。おかしいことをおかしいと言える勇気が必要です。しっかりと考えることができていたようです。3年生は「未来に向けて」という題材で、結婚差別について学んでいました。まだ先のことと先送りするのではなく自分事として捉え、差別や偏見を見抜き、同和問題をはじめとするあらゆる差別を許さず、なくしていこうとすることを目的とした授業です。しっかりと考えることができていました。このあと自分自身の人権宣言作りに取り組む予定です。

授業スナップ2/8

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は社会。室町時代の文化についての学習でした。金閣や銀閣など北山文化、東山文化などを代表する建物を写真や動画で見ていました。「金閣寺」や「銀閣寺」という寺はないということも生徒たちには驚きでした。2年生は数学。平行線を用いて5角形と同じ面積の三角形を作るという課題でした。どこに平行な補助線を引くのかがポイントでした。先生や友達に積極的に聞いて何とか解決しようと頑張る姿が良かったです。3年生は今日から期末テスト。いよいよ卒業前の最後の定期テストです。初日1時間目の国語に集中して取り組んでいました。

授業スナップ2/5

写真:6枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。角(円)すいと角(円)柱の体積の関係についての学習でした。同じ底面と高さの角柱と角錐がつながって中の液体が動いてそれぞれの体積を表す実験器を用いて、実際に体積が1/3になることを体験していました。実物を見ることの良さも感じました。2年生は音楽。「サンタルチア」の学習でした。パバロッティさんの歌唱動画を見て、感想等を出し合っていました。人間の体がまるで楽器のような迫力と美しさでした。3年生は家庭科。保育園生に贈るオリジナル絵本を作っていました。タブレットでデザインの参考となるものを探して、自分の作品作りに生かしていました。園児に喜んでもらおうと頑張っていました。

生徒朝会を行いました

写真:4枚 更新:2021/02/05 学校サイト管理者

本日は生徒朝会を行いました。リモートでの朝会は2回目。少しずつ改善も加えられ、スムーズに進行できてきました。執行部からの提案、今月の活動についての呼びかけ、環境委員会から学校版環境ISOの取組についての報告がありました。最後は校歌の動画を視聴しました。2年生を中心に新生徒会頑張っています。

授業スナップ2/4

写真:5枚 更新:2021/02/04 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は家庭科。高齢者介護の学習でした。家庭科というと調理や被服だけという時代ではありません。消費者教育や介護など時代のニーズに応じて内容も加わっています。今日は高齢者特有の体の不調やその対処法について学んでいました。それは、高齢者のことだけではなくユニバーサルデザインの考え方に通じるものです。2年生は社会。明治時代の文化のまとめでした。森鴎外や夏目漱石、高村光雲などビッグネームが目白押しの内容でした。歴史の学習もいよいよ現在に近づいてきますね。3年生は数学。立体の対角線の長さの学習でした。平面での図では立体をイメージしにくいのですが、みんなそれぞれのやり方で考えた後で、より簡単な普遍的な文字式に集約されていき、「おおっ」「なるほど」などのつぶやきも聞かれ、学びが深まっていました。

春遠からじ

写真:6枚 更新:2021/02/03 学校サイト管理者

まだまだ寒い日が続きますが、今日は立春。暦の上では春になりました。姫戸中学校の春を探してみました。校庭の梅の花が一つふたつと咲いていました。バックには松。めでたい庭です。駐輪場横の白木蓮も芽吹き始めていました。また、学校主事の西村先生の丹精した花々も咲き始めています。校門横のキンギョソウや葉ボタン、プランターなどのパンジーも花開きつつあります。3年生教室のみんなで作った卒業までのカウントダウンカレンダーはあと26日登校をさしていました。春はもうすぐ。頑張れ、受験生。

授業スナップ2/2

写真:7枚 更新:2021/02/02 学校サイト管理者

3時間目の道徳の様子です。1年生は「全校一をめざして」という題材で「集団の中の自分の役割」について考えていました。自分の考えを班で出し合い、さらに班で出た意見をタブレットで入力し、電子黒板でまとめて友達の意見を共有していました。2年生は「震災の中で」という阪神淡路大震災時のボランティアをした中学生の作文の教材でした。「寒い中ボランティアでお弁当を配ったときにおばあさんから手を握られて温めたもらったこと」などのエピソードから、奉仕の精神について考えていました。3年生は「湖の伝説」という題材で、画家三橋節子さんの人生から学んでいました。画家として成功しかけた矢先に病気で利き腕を切断しなければならない。その悲しみから立ちあがり、克服し、残った手で絵をかけるようになってきたときに、今度は肺に転移が見られ余命宣告される。幼い子を残し、余命を懸命に生き35才で亡くなられたその生き方は多くのものをわたしたちに教えてくれます。生徒たちは真剣に向き合って考えていました。

授業スナップ2/1

写真:6枚 更新:2021/02/01 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は家庭科。食品の保存や食中毒についての学習でした。冷蔵庫や冷凍庫の適切な使い方等実生活に役立つ内容でした。説明する池邊先生が教室後方からリモコンでパソコンを操作しており驚きました。2年生は理科。気圧の様々な実験について共有する時間でした。自分の行った実験の目的や手順を一人ひとり説明していました。友達の実験について興味も高まった様子でした。3年生は社会。期末テスト前の振り返りをタブレットやノートの整理などで取り組んでいました。今日は公立高前期入試日です。友達の健闘を祈りながら、一人ひとりが真剣に集中して取り組んでいました。

授業スナップ1/29

写真:6枚 更新:2021/01/29 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。立体の面積についての学習でした。わかりやすく段ボール箱を提示して、底面積や側面積、表面積などの言葉を整理していました。角柱では底面が2つあること、側面は全部で一つの面積と考えることなど、全てをあわせたものが表面積であることなどを学んでいました。2年生は理科。気圧の学習です。それぞれが考えたことを実験で実証していました。その実験の様子はタブレットで動画として保存し、即座に全員が共有できます。少し前には考えられない授業が目の前で繰り広げられていました。それを使って説明するという経験を積むともっと実になるのではと感じました。3年生は社会。財政についての学習です、国の社会保障費が年々上昇しているのはなぜかという問いに「少子高齢化」などのワードがすぐに返ってきました。今までの学習が生きていますね。国債が今は紙媒体での発行がないなど最新の情報も勉強になりました。