学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

期待・ワクワク 体育大会に向けて・いよいよ明日が体育大会です

いよいよ明日が体育大会となりました。今日も生徒は朝練から頑張っていました。二週間前と比べるとクラスのまとまりが強くなってきたように感じます。

 

準備も協力しあって順調に進めることができました。

 

練習開始当初は、全く揃っていなかった行進も、周りの動きを考えながら歩くことでとても美しい行進になってきました。

 

左下のポスターは今日作成されました。先生たちも体育大会の大成功を応援しています。

 

本日の最後は各団で円陣を組んで体育大会へむけて気合い入れをしました。

 

明日の体育大会は全員で思いを紡いで紅蒼の灼熱の華を咲かせます。

 

にっこり 体育大会に向けて・残り三日

体育大会に向けて、残り三日となりました。今日はあいにくの天気でしたので、運動場と体育館で練習をしました。左側が中学生、右側が小学生です。今日もお互いに練習を頑張りました。

赤団の応援演舞です。全体の動きも随分まとまってきました。

 

青団の応援演舞です。こちらもいつでも披露できるレベルまで達しています。

 

校内にはこのようなポスターが貼られ、体育大会に向けての気持ちも高まってきています。

興奮・ヤッター! 体育大会に向けて・予行練習

17日(水)に体育大会の予行練習がありました。予行練習といえども、みんな気合い十分でした。

 

選手宣誓は団長二人でします。体育大会までに二人の息が合うように練習を頑張ります。

 

100m走なども本番さながらの熱い走りが見られました。

 

魂のこもった応援は、選手の大きな力になります。予行練習とは思えない気合いが入った応援が見られました。

 

マスゲームはいつでも披露できるレベルまで仕上がってきました。

 

応援演舞も随分まとまってきました。本番さながらの予行練習でしたが、課題もたくさん見つかりました。体育大会まで残りわずかですが、さらによいものになるように頑張ります。

 

 

 

 

 

 

ほくそ笑む・ニヤリ 体育大会に向けて・六日目

今日も晴天の下で体育大会の練習を行うことができました。

 

今日は、部活動紹介やダンス、マスゲーム、応援などの練習を行いました。全員リレーの練習もしましたが、バトン渡しが上手くいかなかったため、まだまだ練習が必要です。

 

今日も気温が高かったため、熱中症対策の1つとして約20分間に1度給水タイムをとりました。

 

全クラス朝練習も取り組んでいます。多くのクラスが長縄の練習を頑張りました。

 

昼休みも応援演舞の練習をしました。練習を重ねるにつれて、学年・学級の絆も強まってきています。

 

明日は予行練習です。体育大会に良い形でつながるように、全員真剣に臨みます。

 

 

期待・ワクワク 体育大会に向けて・五日目

体育大会まで残り一週間となりました。今日は午前中練習でした。ダンスはみんなリズムよく踊ることができるようになってきました。

 

マスゲームも演技がまとまってきました。体育大会までにもっと完成度を高めていきます。

 

今日は綱引きと台風の目と長縄の練習もありました。体育大会当日までに勝利を目指してチームで作戦を練っていきます。

 

とても暑い中での練習でしたので、20分間に1度のペーズで全員での給水タイムがありました。

 

小学校の運動場では、28日(日)の運動会に向けて小学生も練習をしていました。互いに練習を見合うのはとても良い刺激になります。

 

今日は学校運営協議会・地域学校協働活動推進員の方が学校花壇の整備もしてくださいました。きれいな環境をつくっていただいていることに大感謝です。

花丸 小中合同PTA美化作業

14日(日)に小中合同PTA美化作業が行われました。今回は、梅林地区、小田地区、三ツ川地区の担当でしたが、早朝からの作業にも関わらずたくさんの保護者の方が参加をして下さいました。

 

事前に学校運営協議会の方が草刈り機で長い草を刈っていただいたおかげで、今回は草抜きの作業が中心でした。未明までの雨のおかげで、グランドが適度に柔らかく草がとても取りやすい状態でした。

 

霧が深かったからか、気温も高くなく、美化作業には最高のコンディションでした。

 

約1時間の美化作業でしたが、トラック1台分の草を取っていただきました。21日(日)の玉陵中学校の体育大会、28日(日)の玉陵小学校の運動会は最高の環境で開催できます。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

ハート 環境スクールボランティア

今年度最初の環境スクールボランティアがありました。いつもより早く登校して、地域の方にも手伝っていただき、学校の敷地内や付近の環境整備を行いました。

 

運動場の草もだいぶん伸びてきたので、体育大会に備えて草取りをしました。

 

芝生の間に生える小さな雑草も地道に取りました。今年度も美しい環境作りを頑張ります。

 

 

期待・ワクワク 体育大会に向けて・練習三日目

体育大会の練習も三日目になりました。今日も最初はダンスの練習でした。昨日に比べるとみんな随分上手に踊れるようになりました。

 

先生も一緒に楽しく練習を頑張っています。

 

次にマスゲームの練習でした。こちらは初めての練習だったので、まだ全然動きが分かりませんでした。

 

これから練習を頑張って、見ている人を感動させることができるマスゲームにしていきます。

 

美術部を中心に制作を進めてきた団画も完成間近になっています。紅団、蒼団ともに魂のこもった素晴らしい団画になってきています。

 

昼休みも応援演舞の練習を頑張りました。暑い日が続きますが、これからも各団で団結して頑張ります。

 

 

 

にっこり 体育大会に向けて・練習二日目

体育大会の練習二日目の様子です。今日も最初は開閉会式の練習でした。最初の練習では行進が揃わなかったため、再度行進の練習をしました。次はきれにそろった行進ができるように全員集中しています。

 

次にダンスの練習をしました。ダンスリーダーが中心となって練習を進めました。「手と足を一緒に動かせない。難しい~」という声が聞こえ、踊ることに苦労していました。今日はまだまだな状態でしたが、体育大会までにきっとすてきなダンスになっていることでしょう。

 

 

笑う 体育大会に向けて・結団式

体育大会に向けて、本格的な練習が始まりました。1時間目は結団式があり、最初に生徒会執行部が今年の体育大会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは「花束~思いを紡ぐ紅蒼灼熱の華~」です。

 

玉陵中学校の体育大会は生徒が主体となって創っていきます。その中心となる団長や各種目のリーダーが紹介されました。

 

その後、各団に分かれてリーダーの紹介があった後、早速応援演舞の練習がありました。全校生徒で行う演舞は今年も楽しみの1つです。

 

2時間目は開閉会式の練習がありました。素晴らしい青空の下でのラジオ体操は気分爽快です。体育大会当日までに、もっと美しいラジオ体操ができるように練習を頑張ります。

 

初めての国旗・校旗掲揚の練習です。上手く掲揚できるか緊張でドキドキです。

 

体育大会まで2週間、様々なドラマがあると思いますが、みんなで力を合わせて頑張ります。