学校生活
令和3年度退任式
令和3年度の退任式を行いました。9名の先生方が退任・転任されました。
先生方の紹介の後、お一人一人から、退任・転任のご挨拶と、生徒に向けた心のこもったメッセージを頂きました。
その後、生徒会代表の生徒が感謝の気持ちを伝えました。
退任・転任された先生方、本当にお世話になりました。
2年生お楽しみ会
3月23日(火)、2年生が学活の時間を使ってお楽しみ会を行いました。
生徒たちは、イントロドンや逃走中を楽しみました。
逃走中では黒いサングラスをつけたり、ミッションを考えたりして完成度の高いお楽しみ会となりました。
1年生お楽しみ会
3月19日(金)、1年生は学活の時間にお楽しみ会を行いました。
生徒たちは、自分たちで企画から運営までし、
心からいろいろな鬼ごっことバスケットボールを楽しんでいる様子でした。
卒業証書授与式
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
3月14日(日)、卒業証書授与式が行われました。
今年度は、このような状況下ということもあり、規模を縮小して執り行われましたが、無事全員が卒業することができました。
最後の学活では、生徒一人ひとりが家族やクラスメイトに感謝の気持ちを述べ、中学校生活を振り返ったり、別れを惜しんだりする様子が見られました。
バレーボールクラスマッチ
3月11日(木)、午後の時間を使ってバレークラスマッチが行われました。
感染症対策として試合の前後で除菌をしたり、応援は2階から行ったりと制限されることもありましたが、各チームで、学んできたことを生かして、団結して取り組むことができました。
生徒たちは、チームの仲を深めつつ、勝負にもこだわっており、笑顔だったり、悔しそうな様子だったりが見られました。
3年生にとっては、中学校生活最後のイベントで、みんなで一丸となり楽しんでいる様子が見られたので良かったです。
干潟のクリーンアップ
3月9日(火)、袋湾の清掃をする干潟のクリーンアップが行われました。
今年度の3回目となる今回は、公立高校の入試日と重なり、1・2年生のみでの実施となりましたが、新しく用意されたトングを使って、一生懸命ゴミ拾いをしている様子が見られました。
生徒たちは、大きなバッテリーのゴミからビニールの小さなごみまでたくさん拾い集め、分類することができました。きれいになった袋湾の干潟を見てうれしそうな様子でした。
雪景色
2月18日(木)は、朝から雪が降り積もる寒い1日となりました。
道や校内が滑りやすくなっていることが心配されましたが、何事もなく過ごすことができました。
生徒たちは、温かい教室の中から雪を見て談笑したり、寒い中、外に出て遊んだりし、珍しい雪の1日を楽しんでいる様子でした。
2年生立志式記念行事
2月6日(土)、2年生は立志式記念行事で矢筈岳に登りました。
滑って転び、涙を流すほどに、とても険しい道でしたが、生徒と保護者、みんなで声をかけあって全員が登頂することができました。
生徒たちはとても満足そうな様子で、そのたくましい表情は、いつもよりちょこっとだけ大人に見えました!
これからの2年生のさらなる躍進に期待しています。
昨今の情勢の中や天気の心配もあり、実施できるかどうか危ぶまれましたが、保護者の皆様の協力もあり、無事開催することができました。
ありがとうございました。
生徒会役員引継ぎ式
1月29日(金)、生徒会役員引継ぎ式が行われました。
今年度は放送で実施し、各教室で委員会ごとに分かれての引継ぎとなりましたが、旧生徒会役員には感謝状が、次期生徒会役員には新生徒会長から委嘱状が贈られました。
旧生徒会役員として頑張ってきてくれた3年生は晴れやかな表情を浮かべていました。
一方で、新生徒会役員に任命された1,2年生は少し緊張している様子でしたが、決意の表れた様子でした。
来年度の袋中学校生徒会を盛り上げてくれることに期待しています!
3年生総合<海・川・山学校まとめ>
1月23日(土)、3年生は総合の学習で、海学校・山学校・川学校の学習のまとめを行いました。
体験学習に行ったときのことを思い出しながら、写真を選び、袋地区の大きな地図にカラフルにまとめました。
生徒たちは、自分のふるさとである袋のことについてさらに考えを深めることができました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 草野英治
運用担当者