学校生活の様子

学校生活の様子

キラキラ スローガン発表!

 5/11(金)全体練習の時間に、生徒会長から運動会のスローガンの発表がありました。児童生徒会で話し合い、決定したものです。本年度のテーマは、学校全体のスローガンでもある「挑戦」です。校長先生が口癖のように言われている「挑戦」。子どもたちの心にも、しっかりと響いているようです。すべてが新しいこの一年。ワクワクするような運動会を、みんなで創り上げていってほしいと思います。
  その思いを受けてか、1・2年生は休み時間に応援団の練習をしていました。電子黒板で6年生のお手本を見ながら自主練習。低学年も、がんばってますよー!

晴れ 久しぶりの晴れ間で

  5/10(木)今日は久しぶりに晴れ、外での練習をすることができました。6時間目は5~9年生のダンス。
5・6年生にとっては慣れないダンスで少し苦戦しているようでしたが、ずいぶんと上手になってきました。もう少し練習を頑張り、しっかりと仕上げていってくれると思います。

キラキラ みんなでダンス♪

 5/10(水)今日は雨・・・ということで、全体練習は体育館でありました。児童生徒、先生方で全校ダンスの練習です。高森町のゆるキャラ「風まる」のテーマに合わせて、みんなでダンス!校長先生もダンス!!当日は、東保育園の園児たちも一緒に踊ります。練習時間があまり取れませんが、TPC(高森ポイントチャンネル)でも流れていますので、ぜひ家でも練習してほしいと思います。

田植えに行きました!!

    5/8日(月)に、5年生で田植え体験に行きました。水田の一部をお借りして、手作業で一つ一つていねいに植えていきました。天気も快晴で暖かく、最高の田植え日和でした。水田に入る時には「キャー!!」とはしゃいでいた5年生。しかし、苗を持って植える時には、真剣な表情で頑張っていました。秋には収穫して、炊いて食べたいと思っています。大切に育てていきたいですね。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

バドミントン城北大会

   5/3(水)・4(木)にバドミントン城北大会が行われました。
  一日目は、男子団体と女子団体があり、ダブルス、シングルス、ダブルスの順で行われました。7年生は、初めての大会で緊張していましたが、格上の相手でもあきらめずに頑張っていました。また、試合に出ている選手を全員で応援するなど、バドミントン以外の部分でもチーム一丸となり盛り上げていました。残念ながら負けてはしまいましたが、生徒たちにとってはいい経験になったと思います。保護者の皆様、朝早くから送迎ありがとうございました!

晴れ 運動会練習スタート!

  5/8(月)連休明けの今日から、来週20日の運動会に向けた練習が始まりました。天気もよく、気持ちの良い季候の中、行進の練習や整列などを頑張りました!また、各ブロックでも練習が始まりました。明日からは、お楽しみのジューシーもあるようです。東っ子、がんばろう!!

音楽 連休中の職員室では・・・

 5/4(木)昨日からゴールデンウイークに入りました。そんな中、職員室では、なにやら楽しそうな曲が流れていました。そうです!先生方が、運動会のダンスを考案しているところでした!休み返上でダンス・ダンス・ダンス・・・。義務教育学校になって初の運動会。先生方も気合いが入っています。週明けから、運動会の練習がスタートします。さてさて、どんなダンスが出来上がるのか、そして本年度のマスゲームは、どう仕上がるのか・・・とても楽しみです!

会議・研修 授業参観がありました

 4/28(金)本年度最初の授業参観がありました。それぞれの学年が、新しい教室で学ぶ姿を、保護者の方に見ていただきました。子どもたちの頑張る姿はいかがだったでしょうか?今後も、公開授業などさまざまな機会に学校においでいただき、子どもたちの様子を見ていただければと思います。お忙しい中、本日はありがとうございました。

会議・研修 交通教室

  4/27(木)前期課程は交通教室がありました。横断歩道の渡り方や自転車での道路の通行について、高森警察署の方から教えていただきました。また、不審者への対応についても「いかのおすし」の合い言葉を確認しました。
 最後に、白バイ隊員さんが来られ、白バイに乗せてくれました!みんな大興奮!!
 来週から連休となります。今日学習したことを忘れず、自分の命を守ってほしいと思います。
 警察署の皆様、ありがとうございます!!

花丸 エコバケツを引き継ごう!

   4/27(木)お昼休みに外へ出てみると、8年生が7年生と5年生の後輩に、エコバケツのしくみを説明し、残さいを学校の畑のコンポストへ運ぶまでの流れを説明していました。この活動は、ずっと中学生の環境委員が取り組んできたものですが、義務教育学校となってから5年生以上の全員で交代しながら取り組むことになりました!少しずつ、児童生徒みんなで学園をよりよくする活動を見つけられているようです。

 

音読聞いてください!

   4/25(火)2年生は、いろいろな方に音読を聞いてもらって上手になろうと頑張っています。
  今日は、塩村副校長先生と事務の野尻先生をつかまえました!工夫した音読に「じょうずだね~!」とほめられて、とってもうれしそうな2年生。童話発表会に向けて、どんどん上手になってくれることでしょう!

5年生家庭科

  4/26(水)今日は、5年生が家庭科の授業でコンロと包丁の使い方について学びました。
  実際に道具を使って、お湯を沸かし、緑茶を入れたり、りんごのカップケーキを作ったりしました。
活動はとても盛り上がり、楽しく学ぶことができました。りんごのカップケーキは職員室にも差し入れで持ってきてくれましたが、とてもおいしかったです。もう一度、家でも挑戦してほしいですね。

Mブロックの朝活動

  4/26(水)今日は、ブロックで朝活動を行いました。Mブロックは、水曜の朝活動で対話活動を行っていきます。
今日のテーマは、「今頑張っていること」と「今大変なことや困っていること」でした。
3つのグループに別れ、それぞれで発表をしていきました。少し緊張した様子も見られましたが、みんな自分の思いを発表していました。

ダンスの練習

  4/25(火)結団式を終え、運動会へ向けての練習が本格的にはじまりました!昨年までは小学生、中学生で別の表現(ダンス)を練習していましたが、今年は9年生のダンスリーダーを中心に5年生~9年生までが同じダンスを練習しています。早速昼休みに自主的な練習があっていました!上級生が後輩にダンスを教える場面がたくさん見られました。どんな風に完成するのか今からとても楽しみです♪

グループ 東っ子の昼休み

 4/24(月)東っ子のお昼休みは、学年・男女関係なく、サッカーや野球を楽しんでいます。先生方も一緒になってプレー。誰が子どもか大人か・・・・わかりません(笑)にぎやかな声が響き渡るお昼休みです。

グループ 運動会結団式

  4/24(月)5時間目に運動会向けて、各団の結団式が行われました。9年生の白団団長、赤団団長を中心に、全員が輪になって、意気込みを伝え合いました。最後は円陣を組み「がんばるぞーー!!」という団長のかけ声に「おーーーーー!」と答えていました。今日から徐々に練習を始め、5月の連休明けからは全体練習も始まります。体調管理をしっかりとして練習に臨んでほしいと思います。
  第1回高森東学園運動会は5月20日(土)です。

グループ ようこそ一年生!

  4/21(金)2年生は生活科の「1年生をむかえよう」という授業で、1年生に運動場の遊具の使い方を教えてくれました。「すべりだい、やってみる?」「ここにすわって!」「できたねー!」などなど、うれしい言葉がたくさん聞こえてきました。1年生も「ブランコしていいですか?」と尋ねながら、楽しく過ごしていました。
 たった一人の1年生。みんなで助けながら学校生活を送っていきたいと思います。2年生の姿が、とてもまぶしい時間でした。

グループ スポーツテストがありました

  4/20(木)2・3時間目にスポーツテストがありました。少し肌寒かったのですが、元気に走ったり、跳んだり、投げたり・・・。1年生から9年生まで、みんなで取り組みました。それぞれの種目のところに7~9年生が待っており、テストの方法を分かりやすく説明していました。初めての1年生も、6年生に手を引かれ、先生方に応援してもらいながら測定を終えることができました。
 そして、本日午後からは家庭訪問です。子どもたちの家庭生活の様子など、限られた時間ではありますが、たくさんお話しできたらと思います。保護者の皆様、お邪魔します!!

朝の活動


   4/19(水)今日の朝、生徒会執行部(8・9年生)から今月の生活目標についてのお話がありました。執行部3名が各ブロックの元へいき、それぞれに説明をしました。早く新しい学校の制度へ慣れるためにも、授業や普段の生活で気をつけることが書かれた「東っ子5つの約束」をみんなでしっかり意識をしようということでした。
忙しい毎日ですが、しっかりとやるべきことをきちんと頑張っていきましょうね。

東の春

  学校周辺の桜が満開に近づいてきました。 
 熊本市内などはもう花が散ってしまっているところも多いですが、東校区は今からが見所です。ぜひ、お花見にお出でください。