学校生活の様子

学校生活の様子

0514 こちらもしっかりやっています

さて問題です。この答えはわかりますか?

9年生の数学、因数分解の問題です。保護者の皆様は懐かしく感じられる方も多いのでは。

丁寧にまとめられ、復習にも役立ちそうな整ったノートです。

先週から運動会の練習の記事が多かったので、本日は各教科等の学習の様子も。

1年生は音(リズム)に合わせて、算数のお勉強。楽しみながら数の概念を身に付けていきます。

2年生ではレベルアップ。このように計算していきます。

6年生の英語ではヘッドホンもつけて、真剣に聞いていますね。

7年生は5問テストに真剣に取り組んでいます。

運動会練習で毎日疲れて帰宅する日も多いのではないでしょうか。

本番はいよいよ土曜日。今のところの予報では「晴れ!」そうですね。

今日もいい天気。

明日は学校はお休みです。しっかりと疲れをとりましょうね。

たくさん食べて、たくさん寝よう。

木曜日からは、ラストスパートです。

0513 児童生徒の力で

いよいよ今週末は運動会です。

さあ、今日からの練習も気合を入れてがんばろう!という気持ちでしたが、昨日の雨で運動場は使えず、1棟体育館での練習となりました。

練習スタート!ドドン!

今日は全校児童生徒での応援団演舞の練習です。

9年生を中心に、下級生に丁寧に教えながら、自分たちの演舞をつくりあげていきます。

列を整え、みんな真剣に取り組んでいます。

子どもたちの力がひとつとなり、素晴らしい演舞をお見せできるように、これからも練習を頑張ります。

児童生徒同士で教え合い、助け合いながら取り組む姿はとても素晴らしいです。

午後からは晴れ間も広がりました。

当日は天気も、子どもたちの心も、

晴れ渡りますように。

0510 愛校作業

花丸昨日、運動会へ向けての愛校作業を行い、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。作業後の校庭はとてもきれいになり、運動会へ向けての環境が整いました。今後、運動会へ向けて子どもたちと取組を進めて参ります。保護者の皆様、ありがとうございました。

最後に、児童生徒代表が保護者の皆様にお礼の言葉を伝えました。保護者の皆様、ありがとうございました。

0509 運動会練習

花丸18日(土)に運動会を開催します。5月2日から開始した全体練習も今日で3回目となり、開閉会式、行進、綱引きなどを行いました。朝は肌寒かったのですが、昼間は日差しが強くなり、快晴の天気となりました。運動会当日、晴天の下で開催できることを願っています。また、今日の放課後は、運動会へ向けての愛校作業を行う予定です。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

星全体練習

星Sブロックのダンス練習

 4年生がリーダーとなって練習してきました。1年生もノリノリで踊っていました。

0507 オオルリシジミのくらす草原

連休が終わりました。学校生活が再開です。
今日は4年生が学校を出て学習しました。

牛が放牧されている草原に住む生き物を観察していきます。

お目当ては、オオルリシジミという蝶。さて、見ることができるのか。

この植物はクララといいます。草原にはたくさんの草がありますが、牛はこのクララだけを食べません。そこで成長できるクララにオオルリシジミは卵を産み付けるのだそうです。

さあ、卵を探してみよう!観察してみると…

卵を発見!!(真ん中あたりの白い点です。わかりにくくてすみません。)

その他にもいろいろな動植物がくらしています。

こんな蝶や

こんな蝶もいました。

植物では

いろいろなものが、力強く生息していましたよ。

子供達も真剣に観察していました。

オオルリシジミには遭遇できませんでしたが、たくさんの学びのある時間でした。

今後の学習のまとめが楽しみですね。