1・2年生学年PTA(保護者の皆様・食生活改善推進員の皆様)... 03/14 今年度最後の学年PTAは、懇談会の他に 1年生は親子ドッジボール、2年生は調理実習へのご参加もいただきました。 ご多用な中に参観とご協力もいただき、ありがとうございました。 <1年生> <2年生> 湯前町の食生活改善推進員の皆様にもご協力いただきました。 ありがとうございました! 今年度最後の乗入れ授業 03/13 令和7年度入学予定の湯前小の皆さんが来校されました。 実際に理科室や旧3年生教室を使って、理科と社会の授業にのぞみました。 知的好奇心とやる気に満ち溢れる瞳が輝いていました。 3年生の卒業は寂しいですが、新入生の入学が待ち遠しい4月です。 第78回湯前町立湯前中学校卒業証書授与式( 3月9日 日曜日 ) 03/13 厳粛な雰囲気の中で、第78回目の卒業証書授与式が執り行われました。 3年間の思い出と学びを胸に、大きく羽ばたいていく30人。 別れや感謝の涙、喜びの笑顔に溢れた一時となりました。 おまけ (3月6日のボランティア活動後の写真&3月9日、最後の集合写真) 3月9日に向けて 03/05 無事、熊本県公立高校後期(一般)選抜が終わりました。 いよいよ、3年生との別れの時が近づいてきました。 1年生・2年生・職員、様々な思いを胸に 第78回卒業証書授与式の準備が進められています。 今年度最後の読み聞かせ(2月18日火曜日) 02/25 豊かな感性を育むたむためにご協力いただいた 「なずなの会」の皆様、本当にありがとうございました。 記念講演会・立志式(2月14日金曜日) 02/25 第2学年の立志式を行いました。 「未来を生きる君たちへ~ジョブカフェからのメッセージ~」という演題で 就労支援員の豊永康子様に来校いただき記念講演を行いました。 なりたい職業に就くにはどんなコースがあるのか? 分かりやすい図や説明に、どの生徒も納得の表情。 「失敗しないと成長しない!」 「失敗を恐れず、今できることを楽しく取り組んでほしい。」という 豊永様のメッセージが、生徒の心に響いた講演会でした。 午後の部は、各自が自身の将来について、誓いの言葉を 自信を持って述べた2年生でした。 資料提供やご多用な中参観いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。 中学校説明会 02/04 令和7年度入学予定の児童・保護者の皆様を対象とした湯前中学校説明会を 実施しました。 3つのグループに分かれて各学年の授業の様子を参観していただきました。 その後体育館にて、新生徒会役員や教職員による説明を行いました。 現在新たな取組として、生徒による校則の見直しに取組んでいます。 自分たちの手で、よりよい学校づくりに取り組んでいるという説明に 興味津々の児童たちでした。 生徒会認証式 01/28 生徒会選挙を経ての1月22日。令和6年度生徒会役員から令和7年度生徒会新メンバーへのバトンが渡されました。 自分たちの手で、さらによりよい湯前中学校へすべく、決意を新たにした瞬間でした。 避難・消火訓練 01/09 火災が発生した際の適切な避難や対応の仕方を学び、生徒と教職員の防災意識を高めるための 避難・消火訓練を実施しました。 酒井校長より、防災大国日本で生きる我々にとって重要な「自助・共助・公助」の意味と重要性 について説明があった後 上球磨消防組合東分署の方から、火災の恐ろしさや・正しい初期消火の方法等を丁寧に 教えていただきました。 何かが起こっても、常に冷静に周囲の人々と協力して、互いの命を守ることができる 湯前中生でありたいと思います。 湯前中学校第3学期始業式 01/08 「おはようございます」「明けましておめでとうございます。」の声と、子どもたちの笑顔で 湯前中学校の第3学期がスタートしました。 各学年代表による3学期の抱負の発表。酒井校長からは、「1年の目標をたて、目標を達成していくと、目に見えない成長が必ずある。」 「続けることで何かが変わる!」等の熱いメッセージがありました。 健康に留意しつつ、自らの目標の実現に向けて、努力を継続していく湯前中生99人です。 明けましておめでとうございます。 01/03 令和7年も「ふるさとを愛し、一人一人が輝く、徳・知・体の調和のとれた生徒の育成」の実現に向けて 頑張ってまいります。 2学期終業式 01/03 12/24 無事に第2学期の終業式を終えました。 伝統芸能継承活動を始め、様々な学校行事を行うに当たり保護者の皆様・地域の皆様には 大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。 家庭教育講演会・学年PTA お世話になりました。 01/03 12/20 ロードレース・駅伝大会の午後。師走のご多用な中に参加いただき ありがとうございました。講演会ではSNSの怖さや正しい使い方について多くの学びがありました。 引き続きPTA活動及び本校教育活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。 感動のロードレース・駅伝大会 01/03 最高のコンディションに恵まれ、全員完走することができました。 安全確保のご協力とたくさんの声援、ありがとうございました。 ロードレース・駅伝競走大会コース 2024/12/19 ◆ロードレース・駅伝競走大会のコース図を掲載します。 応援される際は、交通安全に十分お気をつけてください。 参加生徒全員完走できました。あたたかい応援ありがとうございました R6_ロードレース・駅伝大会コース図.pdf 修学旅行ルームについて 2024/12/09 修学旅行は12月10日から12日までの行程で行われます。 詳細につきましては、安心安全メールで配信しております。 ゆのまえ漫画フェスタ 2024/11/24 11月24日(日)「ゆのまえ漫画フェスタ」が行われ、湯前中学校吹奏楽部も これまでの練習の成果を存分に発揮してイベントに花を添えました。 里宮神社大祭への参加 2024/11/24 11月15日(金)恒例の里宮神社大祭へ参加し、今年最後の伝統芸能継承活動を披露しました。 雨が心配されましたが、生徒を始め関係の皆様の思いが通じ、奇跡的に屋外で無事実施することができました。 生徒の皆さん、保存会の皆様、協力いただいた保護者の皆様・地域の皆様、本当に感動をありがとうございました。 なずなの会の皆様による読み聞かせ 2024/10/29 10月29日~10月31日、なずなの会の皆様による読み聞かせがあります。 平和の大切さ、ありがたさを改めて実感することができました。なずなの会の皆様、ありがとうございました。 町体育祭ボランティア 2024/10/20 前日雨天と開催が心配された湯前町の町体育祭ですが、絶好の大会日和となりました。放送係,準備,決勝役員と,本校ボランティア参加の生徒が活躍しています。地元行事への関心の高さも本校生徒の良さです。グリーンのビブスを身につけ、大会運営に関わっていました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
1・2年生学年PTA(保護者の皆様・食生活改善推進員の皆様)... 03/14 今年度最後の学年PTAは、懇談会の他に 1年生は親子ドッジボール、2年生は調理実習へのご参加もいただきました。 ご多用な中に参観とご協力もいただき、ありがとうございました。 <1年生> <2年生> 湯前町の食生活改善推進員の皆様にもご協力いただきました。 ありがとうございました!
今年度最後の乗入れ授業 03/13 令和7年度入学予定の湯前小の皆さんが来校されました。 実際に理科室や旧3年生教室を使って、理科と社会の授業にのぞみました。 知的好奇心とやる気に満ち溢れる瞳が輝いていました。 3年生の卒業は寂しいですが、新入生の入学が待ち遠しい4月です。
第78回湯前町立湯前中学校卒業証書授与式( 3月9日 日曜日 ) 03/13 厳粛な雰囲気の中で、第78回目の卒業証書授与式が執り行われました。 3年間の思い出と学びを胸に、大きく羽ばたいていく30人。 別れや感謝の涙、喜びの笑顔に溢れた一時となりました。 おまけ (3月6日のボランティア活動後の写真&3月9日、最後の集合写真)
3月9日に向けて 03/05 無事、熊本県公立高校後期(一般)選抜が終わりました。 いよいよ、3年生との別れの時が近づいてきました。 1年生・2年生・職員、様々な思いを胸に 第78回卒業証書授与式の準備が進められています。
記念講演会・立志式(2月14日金曜日) 02/25 第2学年の立志式を行いました。 「未来を生きる君たちへ~ジョブカフェからのメッセージ~」という演題で 就労支援員の豊永康子様に来校いただき記念講演を行いました。 なりたい職業に就くにはどんなコースがあるのか? 分かりやすい図や説明に、どの生徒も納得の表情。 「失敗しないと成長しない!」 「失敗を恐れず、今できることを楽しく取り組んでほしい。」という 豊永様のメッセージが、生徒の心に響いた講演会でした。 午後の部は、各自が自身の将来について、誓いの言葉を 自信を持って述べた2年生でした。 資料提供やご多用な中参観いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。
中学校説明会 02/04 令和7年度入学予定の児童・保護者の皆様を対象とした湯前中学校説明会を 実施しました。 3つのグループに分かれて各学年の授業の様子を参観していただきました。 その後体育館にて、新生徒会役員や教職員による説明を行いました。 現在新たな取組として、生徒による校則の見直しに取組んでいます。 自分たちの手で、よりよい学校づくりに取り組んでいるという説明に 興味津々の児童たちでした。
生徒会認証式 01/28 生徒会選挙を経ての1月22日。令和6年度生徒会役員から令和7年度生徒会新メンバーへのバトンが渡されました。 自分たちの手で、さらによりよい湯前中学校へすべく、決意を新たにした瞬間でした。
避難・消火訓練 01/09 火災が発生した際の適切な避難や対応の仕方を学び、生徒と教職員の防災意識を高めるための 避難・消火訓練を実施しました。 酒井校長より、防災大国日本で生きる我々にとって重要な「自助・共助・公助」の意味と重要性 について説明があった後 上球磨消防組合東分署の方から、火災の恐ろしさや・正しい初期消火の方法等を丁寧に 教えていただきました。 何かが起こっても、常に冷静に周囲の人々と協力して、互いの命を守ることができる 湯前中生でありたいと思います。
湯前中学校第3学期始業式 01/08 「おはようございます」「明けましておめでとうございます。」の声と、子どもたちの笑顔で 湯前中学校の第3学期がスタートしました。 各学年代表による3学期の抱負の発表。酒井校長からは、「1年の目標をたて、目標を達成していくと、目に見えない成長が必ずある。」 「続けることで何かが変わる!」等の熱いメッセージがありました。 健康に留意しつつ、自らの目標の実現に向けて、努力を継続していく湯前中生99人です。
2学期終業式 01/03 12/24 無事に第2学期の終業式を終えました。 伝統芸能継承活動を始め、様々な学校行事を行うに当たり保護者の皆様・地域の皆様には 大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
家庭教育講演会・学年PTA お世話になりました。 01/03 12/20 ロードレース・駅伝大会の午後。師走のご多用な中に参加いただき ありがとうございました。講演会ではSNSの怖さや正しい使い方について多くの学びがありました。 引き続きPTA活動及び本校教育活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。
ロードレース・駅伝競走大会コース 2024/12/19 ◆ロードレース・駅伝競走大会のコース図を掲載します。 応援される際は、交通安全に十分お気をつけてください。 参加生徒全員完走できました。あたたかい応援ありがとうございました R6_ロードレース・駅伝大会コース図.pdf
里宮神社大祭への参加 2024/11/24 11月15日(金)恒例の里宮神社大祭へ参加し、今年最後の伝統芸能継承活動を披露しました。 雨が心配されましたが、生徒を始め関係の皆様の思いが通じ、奇跡的に屋外で無事実施することができました。 生徒の皆さん、保存会の皆様、協力いただいた保護者の皆様・地域の皆様、本当に感動をありがとうございました。
なずなの会の皆様による読み聞かせ 2024/10/29 10月29日~10月31日、なずなの会の皆様による読み聞かせがあります。 平和の大切さ、ありがたさを改めて実感することができました。なずなの会の皆様、ありがとうございました。
町体育祭ボランティア 2024/10/20 前日雨天と開催が心配された湯前町の町体育祭ですが、絶好の大会日和となりました。放送係,準備,決勝役員と,本校ボランティア参加の生徒が活躍しています。地元行事への関心の高さも本校生徒の良さです。グリーンのビブスを身につけ、大会運営に関わっていました。