ブログ

日々の学校の様子等

掃除時間にいいことがありました。うれしかったです。

【1月24日(火)】

【掃除の時間に嬉しいことが起こりました。】

今日は、午後から気温も下がりマイナス気温となっています。また、風も強くて体感気温はさらに低くなっています。そんな中、学校周辺を見て回っていたら自転車小屋の自転車がバッタ、バッタと倒れていました。生徒達の自転車が倒れているのはかわいそうだったので立て直していました。

 すると元気な声で1年7組の生徒が「校長先生、お手伝いしましょうか?」と寒さを忘れるほどの温かい言葉を窓からかけてもらいました。とても嬉しかったです。「大丈夫です。ありがとう。」と答えて別の自転車小屋に行きました。

 そこにも倒れている自転車があり、立て直していたところに、3名の男子が「手伝います」と勢いよく出てきてアッという間に直してくれました。また、7組のお友達が下駄箱まで出てきてその3人を応援してくれました。

 突然の出来事にお礼を言えなかったので、帰りの会にお邪魔しました。「気づいて、行動ができる素晴らしさと困っている相手に協力しようとする行動力がすばらしい。」「とっても嬉しかったです。」と伝えました。今後もクラスの盛り上がりと高まりを期待しています。

 外は極寒ですが、教室の中は激熱の7組でした。

1月24日(火)2年生 5時間目の授業にお邪魔しました。

【1月24日(火)】

 5時間目 2年生の理科の授業にお邪魔しました。

 布田先生の理科室での授業でした。まずは席替えでテンションが上がったまま授業に突入です。

 今日の目標は、「銅線が磁界から受ける力について説明できるようになる。」です。どんな展開になるか・・・。生徒達の様子をご覧ください。

【先生の説明を集中して聞いています。さすが2年生 もうすぐ3年生になる意識が高い。】

【ここでも素晴らしい光景。友達の発表者にみんなで拍手です。発表者も安心しますね。次は、僕の番だ!!と思っている人もいるかも・・・・・。】

【ノートも丁寧にまとめています。とても読みやすくわかりやすかったです。】

【授業でポイントの説明の後、一斉にマーカーで塗っていました。説明を聞き逃していない生徒達の姿かすごいです。】

【今日は、閲覧者の方々も御存じの「〇〇〇の左手の法則」を勉強しました。】なつかしいですね。生徒達は左手の3本の指先をつりそうになりながらも動かしていました。

※〇〇の左手の法則は、親指が「力」、人差し指が「 」、中指が「 」でした。 わかるかなぁ?

【次は、女子ハンドボールです。】

【1月23日(土)】

 次は、女子ハンドボールです。先日、21日(土)に八代市の長陽スポーツセンターで大会が開催されました。

【試合前のミーティングです。ちょうど2階応援席の下で行われていたので、パシャ】

【ミーティングを終え、試合前の練習です。】私もシャッターチャンスを上手に捉えきれるようになりました。えへへ。

【いよいよ 試合開始です。赤のユニフォームが山鹿中学校です。恒例の気合い入れ(?)です。】

【試合が始まりました。緊張しつつもフットワークよく動き、ボールをよく回していました。】

【前半、ボールをつなぎ、中に切り込みシュートを打っていましたが、相手も必死で守っています。】

【ボールを回して、相手ディフェンスを惑わせています。】

【試合が終わって、相手チームへのあいさつです。試合結果は、鶴城中学校に負けてしまいました。前半の反省を活かし、後半積極的に攻めていましたが、点差を埋めるまでにはいきませんでした。残念。】

※1月23日(月)の朝、女子ハンド部の全員が、朝のあいさつ運動をしていた私に応援のお礼に来てくれました。その気持ちが嬉しいし、是非、次回は更なる上を目指して勝ち上がってほしい。と心から思いました。私も日頃からもっと放課後の練習の応援に行かなければと反省でした。保護者のみなさまも応援ありがとうごさいました。

 あっ 体育館から帰る間際に、保護者さんからコーヒー缶をいただきました。缶にはセブンのシールが貼ってあったので、わざわざ応援に来てくれたお礼にと自分で買った缶コーヒーを渡されたのかと思いました。帰りの車では、そんな温かい思いを感じながら帰りました。ありがとうございました。

※その他、男子ハンドボールや男・女バスケットボールの試合もありました。精一杯相手に向かっていった。いいゲームをしてくれて嬉しかった。と監督たちから活躍の報告がありました。次回は、皆さん達を応援に行きます。

土、日も多くの部活動で試合等が行われていました。

【1月23日(月)】

 21日(土)や22日(日)で部活動等の大会が開催されていました。多くの部でコロナ対策を行いながら生徒達が頑張っていました。残念ながらすべての部活動の応援ができませんでしたが、行けたところは紹介しておきます。

【男子バレーボール】は、21日(土)に熊本市北部中学校体育館で大会が開催されました。

【いよいよ試合が始まります。】

【スパイクの瞬間です。もしもスパイクがブロックではじかれた時のためにチームメートが万全な体制で構えています。すごいです。】

 【2枚のブロックを弾き飛ばして得点でした。力強さにびっくりです。】

【こちらは2人でブロックです。】

【ベンチの友達もドキドキ ハラハラです。コート内の友達と思いは一つで力強い応援をしてくれていました。】

【保護者の方々も思いは一つ 頑張れー 】

 【ベンチで監督からの指示を受け、みんなで力こぶしに気持ちを込めて再び戦いの場に!!】頑張れ山中

 【思いを込めたサーブで相手のリズムを崩していきます。】

※セットカウント2対0で相手チームが勝利しました。試合後に生徒達が挨拶に来てくれました。目に涙をためた生徒達の表情が、きっとこれから山鹿中バレー部を強くしてくれると信じています。今後も応援していきます。保護者のみなさまも応援ありがとうございました。

山鹿中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

【山鹿中学校のホームページをご覧いただきありがとうごさいます。】

 なんと閲覧者数が令和5年1月19日から本日(1月23日)までの5日間で16700人と驚異的な数となっていました。正直、目を疑いました。今までにない数字でした。でもたくさんの方々が生徒達の頑張りをご覧いただいていると思うと嬉しい限りです。今後もしっかり発信していきたいと思っています。引き続きよろしくお願いします。

 閲覧ありがとうございました。