ブログ

日々の学校の様子等

本日、合唱部が全国大会に出場しました。

【3月15日(水)】

 本日、合唱部が福島県福島市の「ふくしん夢の音楽堂」で開催される「第16回声楽アンサンブルコンテスト」に出場するため出発しました。

 1年生、2年生の計15名で全国に挑戦です。昨年度に引き続き出場となります。また、今年の各種コンクールではあと一歩で全国出場を逃してきましたので今回の大会に向けた想いは強いものがあります。是非、本番では自分たちの力を信じて精一杯頑張ってください。

※昨日(3月14日)に合唱部の代表2人が明日からの全国大会に向けてあいさつに

来てくれました。今までの練習の成果を発揮するとともに、先輩たちの想いを一緒に歌声にのせて歌います。と立派なあいさつをしてくれました。

※顧問の2人と一緒に映りました。「頑張ります。」

※早朝にも関わらず、多くの先生方や保護者のみなさんが出発を前に集まっていただきました。部長さんからのあいさつです。「想いを込めて歌ってきます。」と力強い挨拶をいただきました。

※次々にバスに乗り込んでいきました。

 長旅となりますが気をつけていってらっしゃい。

※バスの中の様子です。雰囲気を味わうつもりで入っていきました。

※バスが出発します。車内から手を振ってくれました。先生方や保護者のみなさまも「頑張れー」と見送っていただきました。

※保護者のみなさま、早朝からお見送りありがとうございました。帰ってきたときの成長を感じさせる表情をお楽しみに。

卒業式版です。(卒業式当日の朝の会)

【3月4日(土)】

 卒業式 当日の朝の会の様子です

 何とも言えない期待感や緊張感、そして中学校3年間の最後の学級、最後の朝を肌で感じて時間を惜しむ姿や表情が伝わってきます。しっかりとしっかりと味わって、これからの新たなステージでの力にしてください。が・ん・ば・れれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

※卒業式会場です。卒業生の入場を待つ会場です。先生たちや後輩が想いを一つ一つ込めながら作り上げてくれました。

 ※3年生、最後の朝のトイレです。トイレではなく何かの打ち合わせのようです。 

※6組 最後の朝の会です。

 5組 最後の朝の会です。

※4組 最後の朝の会です。 

※3組 最後の朝の会です。

※2組 最後の朝の会です。

※1組 最後の朝の会です。 

※む? 何の練習? 

※朝の廊下での様子です。いつもと変わんないかな? 

※駐車場の整理です。卒業生を祝う思いを持って、先生たちもそれぞれの持ち場で頑張っています。

 以上で卒業式版の写真の掲載を終えます。最後までご閲覧ありがとうございました。

 卒業生のみなさんへ

 いつかみんなと一緒に写真が撮れるといいなぁー。楽しみにしているよ。卒業おめでとう。新たなステージで多くの出会いと「チャレンジ&エラー」の経験を積んでください。

         山鹿市立山鹿中学校 校長 藤島浩一

おまけ

※藤島は、おかげさまで定年退職を3月末日に迎えます。改めでご挨拶は申し上げますが、山鹿中学校を卒業するということで写真を撮りました。

 

2年生、体育の授業風景です。

【3月13日(月)】

 2年生、体育の授業風景です。活動内容は、マット運動です。さてさて、どんな様子かな?

※今日は、マット運動で、開脚後転や開脚前転を勉強します。しっかりとコツやポイントを教えてもらっていました。

※開脚後転のポイントを生徒の代表としてやってもらいました。お見事!!!! 。みんなは、どこがポイントなのかを自分が理解するためにしっかり見ていました。

※それぞれのマットに7名ほどに分かれてどんどんと積極的に練習しています。ポイントを教え合いながら、声を掛け合いながら取り組んでいました。

※開脚前転です。女子も何度も練習に挑戦していました。コツさえつかめばどんどんできるようになっていきました。覚えるのが早いです。

※片付けもみんなで協力してできていました。次回の技は何を勉強するか楽しみです。

3月3日(金)は、修了式でした。

※【卒業式の様子は、今回の記事の前に掲載しています。ご覧ください。】

【3月3日(金)は修了式でした。】

 卒業式の写真は、次回です。少々お待ちをお願いします。

※卒業式を前に、卒業生(3年生)は修了式を行いました。第三学年を終了したことで、3月4日の明日、卒業証書を受け取ることとなります。修了式では、凛とした姿があり、頼もしい姿がありました。各クラスの代表者に終了証書を渡しました。うれしいことですが、もう会えなくなることのさみしさで目頭が熱くなりました。その後、式辞として私の進路公開をしました。しっかりと聞いてくれる姿に、嬉しさと愛らしさと心強さを感じました。終えたらみんなから拍手をいただき忘れられない思い出となりました。その後、サプライズで三玉小時代の卒業生から私へのメッセージをいただきました。嬉しかったなぁー。これまた素晴らしい思い出となりました。最後は、全員での記念撮影でした。最高の退職記念となりました。山鹿中学校で良かったぁー。みんなが生徒で良かったぁーと心から思いました。

※計画・準備してくれた先生方や生徒達ありがとうございました。明日の卒業式では泣きそう・・・・・と心配になりました。

※1組から修了証書を渡します。

※1組の代表 松・・・・さん おめでとう。立派でした。

※次々にクラス代表が修了証書を受け取ります。先生たちも感無量です。

修了式に向かう姿勢も大変立派です。間違いなく熊本県いちです。

※6組の代表の野・・・・君が受け取り、元に戻っている姿です。頼もしい姿でした。

※式辞として、私自身の進路公開をしました。最後に伝えたのは、今後、進路を含む多くの選択で、それが正解か間違いかなんてわからない。選んだ道を正解にできるのは自分自身です。選んだ道(高校)で自分と向き合い。選んだ道で何をすることが正解につながるのかを考えて取り組むことです。と話しました。ご覧の通り、しっかりと目で、心で聞いてくれています。

※そして、卒業生からの記念品目録として、コサージュやカセットレコーダー6台をいただきました。代表で、森・・・・・君から頂きました。

※式が終わった後、サプライズで三玉小時代の教え子だった卒業生(3年生)から退職のお祝いとしてメッセージとお花をいただきました。ありがとう。小学校時代は、小学3年生、4年生でした。あれから5年・・・・・感慨深いです。ありがとうごさいました。

※卒業生と一緒に記念撮影の準備です。楽しみ楽しみです。ウフフ。しあわせぇ―です。

※卒業生(3年生)のみなさん ありがとう。山鹿中学校で本当によかったです。そして、みなさんが卒業生(3年生)で幸せでした。いつもあたたかく、笑顔で話をしてくれたり、挨拶してくれて嬉しかったです。3階の教室に行くのが楽しみでした。最高の学年でした。心からありがとうございました。

 両サイドのみなさん写真に写ってなくごめんなさいね。

卒業式が行われました。

【3月4日(土)】お待たせしました。

 祝 第76回山鹿中学校卒業証書授与式が行われました。

【3日(金)、前日の練習風景です。】

※川口主任からのお話から始まりました。

※背筋を伸ばし、心身共に全集中です。 

※校長の代わりに若杉先生(1年次担任)が証書渡しの練習に参加してくれました。 

※途中休憩です。集中していた姿との差が大きいです。緊張感から解放された姿が中学生らしいです。 

※後半は、退場の練習です。担任が並び、一礼後に一組からの退場です。 

【いよいよ本番です。】

※旧担任の若杉先生も見守る中、卒業証書を渡しました。

「が・ん・ば・れ」と想いを込めて渡しました。

※おめでとう。輝かしい未来あるみなさんに、心からおめでとう。輝いてください。

※新採から1年、2年、3年と持ち上がりました。みなさんの姿が、これからの教職人生にいい意味で影響をあたえることとなるでしょう。頑張れ! 先生も・・・・。

※卒業生の凛々しい姿を目に焼き付けました。卒業しますが、いつまでも卒業生であり、教え子です。悩みが生まれたらいつでも相談しに来てください。

※閉式の場面、いよいよ卒業式も終了。そして退場。いよいよ最後の中学校生活に、仲間に、先生たちにさよならを・・・。

※想いを抱き中学校を旅立ちます。3年間ありがとう。

※最後の学活等は、後日、掲載します。ごめんなさい。