学校生活
カテゴリ:今日の出来事
性に関する教育講演会がありました
今日の5校時は「性に関する教育講演会」がありました。今年度の講師は、特定非営利活動法人 いのちをつなぐ会で代表理事を務めていらっしゃる高濵 伸一先生です。面白く、そしてあたたかいお人柄から話される言葉にはいのちを大切にしてほしい」という強い想いが込められていました。


家族と過ごしたり、子どもたちや先生方、友達と話したり。そんなありふれた毎日が幸せで大切な時間なのだと今日の講演を聞いて改めて感じました。
家族と過ごしたり、子どもたちや先生方、友達と話したり。そんなありふれた毎日が幸せで大切な時間なのだと今日の講演を聞いて改めて感じました。
Welcome to 産山中 その4
今日は公立前期入試でした。受検の9年生は全員無事終わったのでホッとしていることでしょう。しかし、入試の日はよく雪が降るものです。今年も大雪。産山小中の木々もご覧の通り「雪の花」が咲いていました。そんな中、玄関のウェルカムボードが「バレンタインバージョン」に変わりました。また、マスコットのうぶちゃんも節分を前に「鬼バージョン」になってます。いよいよ2月。春が待ち遠しいですね。

夢の給食!
29日に中学校で「夢の給食」が行われました。(小学校は26日)食の生産に関わる方々の思いを知ること、自らの食や健康について考える力を育むこと、そして郷土愛を育むことなどを目的として毎年行われています。(通称「ステーキ(赤牛)給食」)本年は、給食でお世話になっている山内醤油の山内 卓様から講話をしていただいた後、食事となりました。生徒たちは産山の自然の恵みを感じながら、楽しい時間を過ごしました。



数学検定
今月の土曜授業は数学検定の受検でした。英検、漢検同様
「チャレンジ学習」の時間に練習問題に取り組み、本番を
迎えます。インフルエンザ等でお休みの生徒がおり、全員
受検ではありませんでしたが、最高は準2級に挑戦など、
各生徒ごとの目標に合わせて取り組んでいます。
「チャレンジ学習」の時間に練習問題に取り組み、本番を
迎えます。インフルエンザ等でお休みの生徒がおり、全員
受検ではありませんでしたが、最高は準2級に挑戦など、
各生徒ごとの目標に合わせて取り組んでいます。
生徒会新体制、初の生徒集会
25日、生徒会の新体制が発足して、初の生徒集会が行われました。
執行部の他、各専門委員会からのお知らせなどがあり、緊張感の中にも
元気よく発表していました。執行部からはあいさつの見直しについて、
寸劇を交えた提案もありました。

あいさつは「立ち止まって」「適度な声で」「誰にでも」
執行部の他、各専門委員会からのお知らせなどがあり、緊張感の中にも
元気よく発表していました。執行部からはあいさつの見直しについて、
寸劇を交えた提案もありました。
あいさつは「立ち止まって」「適度な声で」「誰にでも」
2020年(令和2年)度
英語検定
「米国大使賞」受賞
令和5年度体力向上優良校に選ばれました
令和4年度体力向上優秀実践校に選ばれました
リンク
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
産山学園校長 井 正成
副校長 土井 淳
管理責任者
産山学園校長 井 正成
副校長 土井 淳
運用担当者 木村 勝範
運用担当者 御秡如 ちなみ
運用担当者 御秡如 ちなみ
産山学園
〒869‐2703 熊本県阿蘇郡産山村大字山鹿476番地
TEL: 0967-25-2012 FAX: 0967-25-2017
〒869‐2703 熊本県阿蘇郡産山村大字山鹿476番地
TEL: 0967-25-2012 FAX: 0967-25-2017
URL http://jh.higo.ed.jp/ubuyamajh/
アクセス数
0
8
8
7
9
3
0
産山村ゆるキャラ