ブログ

夢実現 令和3年度

1月11日(火)

学校生活の様子:授業風景(3学期始業式、空手道体験)、本日の給食メニュー、学校だより学校だより⑩R4111.pdf

 3学期を元気にスタートしました。新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されますが、感染症対策と教育活動を両立させてまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。

 学校だより「知行合一」を持たせていますので、ご確認ください。

1月4日(月)

学校生活の様子:新年を迎える門松、末松文科大臣からのメッセージ末松文科大臣からのメッセージ.PDF、授業風景(2学期末の2年英語、3年学活)、総括生徒会、専門委員長・生徒会新旧役員交代式、2学期終業式生徒代表あいさつの様子、

 新年明けましておめでとうございます。2学期終業式の日以来の田浦中HP更新になります。今年もよろしくお願いします。新年を迎える門松は、事務職員の松野先生、前樫先生、大岩先生の制作です。

 2年英語のALTと一緒に学んでいる授業風景の後に、3年生の英作文を紹介しています。2年生も1年後には、先輩のような英作文が書けるように、しっかりと英語の田畑先生から学んでください。3年生は高校の願書書きを担任、学年主任と練習をしていました。①1日の日課.pdf ②入学式 卒業式.pdf ③体育大会.pdf ④職場体験学習.pdf ⑤文化祭.pdf ⑥修学旅行.pdf

⑦部活動.pdf ⑧肥後うらら.pdf ⑨農漁業.pdf ⑩御立岬公園.pdf ※クルックいただくと英作文が出てきます。

 なお、文科大臣からのメッセージはクリックいただき、ご一読ください。かけがえのない自分の命を大切にしてください。2学期末は新旧役員交代式があり、3学期は、新生徒会がスタートします。冬休み中にリーダー研修を行い、心構えをつくりました。終業式では、生徒代表が校長式辞は必要ないと思わせるような立派な振り返りを行っていました。3学期も新型コロナウイルス感染症対策と教育活動の両立を図っていきます。ご協力をよろしくお願いします。

 

12月21日(火)

学校生活の様子:授業風景(校内駅伝・ロードレース大会)、スマイル集会

 好天にも恵まれ、学校応援団の方々に交通整理の協力をお願いし、校内駅伝・ロードレース大会を実施することができました。総合優勝は2の1,2位1の1,3位3の1の結果でした。沿道でのたくさんの保護者の皆様の声援に応えるように、生徒は持てる力を存分に発揮していました。師走のお忙しい中に、応援に駆けつけていただきありがとうございました。朝は、生徒会主催の「スマイル集会」で仲間づくりを行い、楽しい雰囲気でスタートしました。

12月20日(月)

学校生活の様子:授業風景(1年音楽、3年理科)、明日の校内駅伝・ロードレース大会案内、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生音楽は冬休みの課題をどう取り組むかの説明を受けていました。また、2年生も来年度に向けて、早速、冬休みから取り組んでいく「受験対策セミナー」の家庭学習の方法を学んでいました。3年生は、単元テストを通して、今学期の学習を振り返っていました。

 明日は、2学期最後の行事、校内駅伝・ロードレース大会です。日頃の体育で鍛えている走力を存分に発揮してほしいと思います。地域の方々にも交通整理をご協力いただきます。ロードレースの部 女子からスタート(10:25~)、駅伝の部 スタート(11:15~)予定。保護者の応援も新型コロナウイルス感染症対策をとったうえでよろしくお願いします。

 また、本校の令和3年度「田浦中学校のきまり」を左記の生徒・保護者の皆さんへにアップしておりますので、ご確認ください。本年度は、生徒会の要望を受け、職員で協議した結果、夏場の汗ふきシート(無臭)は、タオル持参とともに学校で許可することとしました。(ただし、過度の使用は行わないことと使ったシートは持ち帰ること等を条件に)

 本日の給食は、こまつなのクリームパスタ等をおいしくいただきました。

12月16日(木)

学校生活の様子:授業風景(2年保体)、2年修学旅行先の様子

 2年生は、一昨日、奈良・京都での修学旅行を終え、無事に多くの学びとともに田浦町に帰ってきました。保護者の皆様のご理解・ご協力あってのコロナ禍の修学旅行でした。旅先では、聴く態度がとてもよいとガイドさんに褒められました。今日は1名の欠席はありましたが、来週の駅伝・ロードレース大会に向けて一生懸命に走る2年生の姿がグランドにありました。清水寺では、今年の一文字の完成作品をリアルタイムで見ることができました。