SNSに関する講演会
2月18日(火)に錦町のスクールソーシャルワーカーであり、本校でも大変お世話になっている澤井先生を講師としてお招きし、SNSに関する講演会を行いました。今回の講演会では、「錦中生のSNSに関する実態」・「ネット依存が心身に及ぼす影響・SNSの利用と危険性」・「コミュニケーションの大切さ」について話がありました。SNSやインターネットは、使い方が適切であればとても便利なものですが、間違った使い方や長時間の使用をすると、、心身に大きな影響を与えてしまったり、トラブルに巻き込まれてしまったりする原因となります。今回の講話の内容を、自分事としてとらえ、SNSやインターネットの使用について自分で適切なルールを決め、安全にSNS等を使っていきましょう。そして、オンライン上だけではなく、顔を合わせた直接的コミュニケーションを大切にしていきましょう。
令和6・7年度 議長・専門委員長委嘱式
1月30日(木)に、新議長・専門委員長の委嘱式を行いました。この委嘱式をもって旧専門委員長は役を終え、から新専門委員長にバトンが渡されました。 旧専門委員長のみなさんは、この日まで各専門委員会のリーダーとして、それぞれの方面から学校を支えていました。本当にお疲れさまでした。 新専門委員長になったみなさんは、先輩たちが取り組んできたことを、さらに発展させ、よりよい錦中学校を目指して、意欲を高めています。どうぞよろしくお願いします。 また、式の最後には、来年度入学してくる後輩たちに向けてのメッセージビデオを撮影しました。錦中学校の全員、新入生の入学を楽しみにしています。
令和6,7年度 生徒会三役認証式
1月22日(水)に、生徒会三役認証式を行いました。前日の立会演説のあと、投票が行われ、新生徒会役員が決定しました。この認証式をもって、令和6年度生徒会役員から令和7年度生徒会役員に引き継がれました。旧生徒会役員のみなさんは、この日までしっかりと学校を引っ張っていました。本当にお疲れ様でした。新生徒会のみなさんは、これから学校を引っ張っていってください。よろしくお願いします。
生徒会役員選挙立会演説
1月21日(火)に、生徒会役員選挙立会演説を行いました。立候補した生徒それぞれが、錦中学校をよくしたいという強い思いを、全校生徒の前で堂々と発表していました。演説を聞く生徒達も、学校を引っ張るリーダーを自分達で決めるために、真剣な表情で聞いていました。3年生は3年後、2年生は4年後、1年生は5年後には、社会で選挙権をもち、実際の選挙に行くこととなります。今回の選挙でも実際の選挙と同様な形で投票を行いました。
掲載している写真がブラウザによって閲覧できない場合があります。閲覧できない場合は、chromeで再度閲覧をお願いします。
12/2 : 全国学校給食甲子園決勝大会Youtube配信のお知らせ
1/30 :給食献立を更新しました。
1/ 31:部活動計画を更新しました。
1/ 31:行事アルバムを更新しました。
9/ 2:校長室の窓を更新しました。
1/ 9:ばとん・ぱすを更新しました。
9/ 3:学校からのお知らせを更新しました。
5/ 28:いじめ防止基本方針を更新しました。
1/ 8:行事予定を更新しました。
6/ 13:錦タイムスを更新しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 片山 源次
運用担当者
講師 熊野 寛太