行事アルバム

令和3年度錦町学力充実研究推進校公開授業研究会

写真:6枚 更新:2021/11/01 学校サイト管理者

10月20日(水)に令和3年度錦町学力充実研究推進校公開授業研究会が開かれました。今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、実際に錦中学校に参観に来られる方(38名)とリモートにより参加される方(32名)に分散しての開催でした。  全体会を体育館で行った後、1年1組で、泉田悠馬教諭による社会科「ユーラシアの動きと政治の展開」の授業、2年1組で、堤恵美子教諭によるに数学科「図形の調べ方」の授業、3年1組で、宮本裕嗣教諭による英語科「Program 5 Story Of Chocolate」、わかば学級で、平川菊雄教諭による「自立活動」と、計4本の授業を公開しました。 今回は、錦中学校の研究の視点②生徒が学び合い、考えを深める場の設定と表現活動の充実、③生徒が主体的・対話的に学習に取り組むための教材の活用と提示の工夫 に重点をおいて分科会で協議を行いました。 分科会も本校参加の先生方とリモートによる参加の先生方で活発な意見交換が行われ、充実した分科会となりました。 今後も、本公開授業の成果と課題を明らかにし、授業改善・授業力向上につなげていきたいと思います。

令和3年度 球磨人吉中体連駅伝大会

写真:4枚 更新:2021/10/15 学校サイト管理者

 10月12日(火)、球磨人吉中体連駅伝競争大会が、あさぎり中学校を発着とする男子6区間(20km)、女子5区間(12km)で開催されました。  今年度は、夏休みから陸上部長距離と強化選手で厳しい練習に励み、9月末から試走を重ね、優勝を目標にチーム一丸となって取り組んできました。  当日は、気温が高く調整が難しい状況でしたが、男女共にスタート前は円陣を組み、チームの士気を高めてコースに移動しました。  男女ともに、2~3位の位置を保ちながら、一人一人が持てる力を存分に発揮し、準優勝で県大会出場を決めました。選手とサポートメンバーみんなで勝ち取った準優勝でした。また、男子3区黒木 敦也君、男子6区上淵 蒼真君、女子4区岡村 美来さんが区間賞を獲得しました。  県大会は、11月12日(金)えがお健康スタジアム(周回コース)で開催されます。  人吉球磨の代表として、もう一度走りを強化して県大会に挑みたいと思います。  大会に係る保護者の皆様のご協力やご声援に感謝いたします。ありがとうございました。

令和3年度 性教育講演会

写真:2枚 更新:2021/10/15 学校サイト管理者

10月8日(金)4校時、熊本市の福田病院看護部より片平起句様にご講演をいただきました。 コロナ禍のため、会議室からのオンラインの形で各教室にて視聴しました。 「性の多様性」、「思春期の体の変化」、「妊娠と出産を経て奇跡の命の誕生」という一連の話を、わかりやすくお話しいただきました。また「妊娠出産」と「人工妊娠中絶」を中高生で選択することは、とても難しい現実があることも丁寧に教えていただきました。一人一人が考えさせられるテーマでした。最後は片平先生から「みなさんの心と体を大切に生きてくださいね。」というメッセージが印象的でした。

錦魂を取り戻せ!REBORNマスター大作戦!!

写真:1枚 更新:2021/10/15 学校サイト管理者

10月4日(月)~10月22日(金)まで、代議員会で錦中REBORNの取組「錦魂を取り戻せ!REBORNマスター大作戦!!」を実施しています。クラスで声をかけ合いながら、10月の重点項目「きれいな立ち止まりあいさつ、返事をする。」「相手を思いやり、感謝の気持ちを伝え合う。」を磨いています。その日の各学級の達成度を示したシールの色からは、錦中生の意識が日々高まっていることが感じられます。今後も継続して、錦中REBORNを磨いていきます。

燃やせ錦魂

写真:1枚 更新:2021/10/15 学校サイト管理者

錦中創立60年を記念し、秋季中体連陸上競技大会や中体連駅伝競争大会等への応援の気持ちを込めて、美術部で応援旗を制作しました。スローガンは、「燃やせ錦魂~より速く、力強く、共に~」です。毎日練習に励む陸上部や学校代表の選手の力になると嬉しいです。校舎のベランダに掲げてあるこの応援旗は、錦中生徒を見守り、応援してくれることでしょう。