行事アルバム

1,2年生修了式

写真:5枚 更新:2023/03/27 学校サイト管理者

3月24日(金)は、本年度の1,2年生修了式でした。1年生代表の赤池真依さんと2年生代表の蓑田志帆歌さんが本年度をしっかりと振り返り、次年度に向けた抱負を立派に発表してくれました。その後、学級毎に修了証が渡されました。久しぶりに校歌斉唱も行い、本年度を締めくくることができました。この1年で、1,2年生が大きな成長を見せてくれたことをうれしく思います。皆さんの次年度の更なる頑張りを楽しみにしています。

1,2年生修了式

写真:4枚 更新:03/23 学校サイト管理者

3月22日(金)に、1,2年生の修了式を実施しました。学年代表の素晴らしい作文発表の後、校長講話があり、各クラスの代表に修了証授与を行いました。この1年生活面、学習面ともに大きな成長を見ることができました。次年度1年生は、中堅学年として、2年生は、学校のリーダーとしての活躍をおおいに期待しています。また、この1年の保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力に感謝も申し上げます。

1,2年生課題テスト・3年生実力テスト

写真:1枚 更新:2023/01/13 学校サイト管理者

本日1月13日(金)、16日(火)は、1,2年生の課題テスト、3年生の実力テストです。冬休み中の学習の成果を発揮しようと集中して問題に向かう姿勢が見られました。本年度は、じっくりと学習してテストに臨むため、始業式から間をおいてテストを実施しています。テストは、自分の課題を教えてくれます。テストが返却されたら、できているところとそうでないところを確認し、これからの学習に生かしていきましょう。

2学期 特技披露

写真:3枚 更新:2019/12/25 学校サイト管理者

 12月19(木)、20日(金)の昼休み、生徒会主催による第2回特技披露が行われました。1学期末の第1回より披露してくれる人も増え、たくさんの観客で多目的ホールが埋まりました。内容は、歌やダンス、そして、1学期にはなかった「お笑い」が新しく加わり、大盛り上がりになりました。  生徒へのインタビューでは、次のような声が聞かれました。  「特技を披露している側も観ている側も、どちらも楽しめるものになっていた。」  「1学期と比べ、2学期はよりよいものになっていて、レベルが上がっていた。」  観ていた生徒の中からは「次は出てみようかな。」というつぶやきも聞こえました。2回目の特技披露も大成功でした。(今回は、生徒会執行部の生徒に記事を提供してもらいました。)

2学期中間テスト

写真:1枚 更新:2022/09/29 学校サイト管理者

本日9月29日(木)から明日30日(金)は、2学期の中間テストです。各学級で集中してテストに取り組む姿が見られました。また、テストに向けては、それぞれが学習計画を立て取り組んできました。あと1日、悔いのないよう取り組んでほしいと思います。テストは、自分の今の力を知り、次に生かすためのものです。来週結果が返ってきたら、今回の結果や取組を次に生かしていきましょう。

2学期始業式

写真:5枚 更新:2023/08/25 学校サイト管理者

8月25日(金)からいよいよ2学期が始まり、始業式を実施しました。各学年の代表による意見発表では、3人とも1学期や夏休みを振り返り、2学期の決意を発表してくれました。学期のスタートに当たり、目標を確認することはとても大事なことです。それぞれ目標を設定し、充実した学期にしましょう。皆さんの活躍を楽しみにしています。2学期もよろしくお願いします。

2学期期末テスト始まる

写真:3枚 更新:2022/11/22 学校サイト管理者

11月22日(火)、3日間の2学期期末テストが始まりました。各教室集中し、真剣な雰囲気です。テスト勉強は、計画どおりに進んでいるでしょうか?あと2日、放課後の時間や明日の休日を活用し、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

2学期課題テスト

写真:2枚 更新:2023/08/29 学校サイト管理者

8月27日(月)、28日(火)は、課題テストを実施しています。全学年集中し、黙々とテストに向かっていました。夏休みの学習の成果はどうだったでしょうか?できなかった問題は、できるだけ早い時期に復習し、身に付けておきましょう。また、自分の学習時間や方法を振りかえり、次に向けて改善していきましょう。前期テストⅡは、9月20日(水)からです。

2年 修学旅行

写真:3枚 更新:2019/12/17 学校サイト管理者

 12月2日(月)~12月4日(水)、2年生74名は沖縄に修学旅行に行ってきました。9名の生徒がインフルエンザのため参加ができなかったことが残念でしたが、平和や沖縄の伝統文化について学習してきました。1日目は、糸数壕・平和の礎・平和祈念資料館・ひめゆりの塔へ行き、夜は講和をしていただき、平和について学習しました。実際に壕に入り、当時はこの暗闇の中で数か月も爆弾に怯えながら、死と隣り合わせの状況で生活をしていたことに衝撃を受けました。平和の礎の前で平和集会を行い、戦争をしない平和な世の中にしていくことを誓い、平和祈念資料館では戦争について深く学び、改めて戦争の悲惨さを感じました。ひめゆりの塔では、自分たちと同じ年頃の子どもたちが戦争の犠牲になっていること、戦争の悲惨さと平和の尊さ、自分自身の生き方について考えることができました。  2日目は、道の駅かでな・むら咲むら・万座毛・美ら海水族館へ行き、沖縄独特の文化や自然について学びました。道の駅かでなでは戦闘機を見て、そのスピードや音に驚きました。むら咲むらの体験活動を通して、沖縄の伝統工芸や文化について学び、万座毛や美ら海水族館では、美しい自然や海の生き物たちと触れ、生き物たちが住みやすい自然環境を守ることの大切さを学びました。  3日目は、守礼の門・国際通りへ行き、琉球王国の文化や、集団行動を通して集団規律を学びました。守礼の門では、琉球王国時代の情景を感じながら、琉球王国の文化について学び、国際通りでは、班別自主行動で班員と協力しながら、班全員の和や先を見通した行動をとることの大切さを学びました。 沖縄の自然や文化に触れ、沖縄独特の文化を知ることができ、現地で戦争についての生の声を聴くことで戦争の悲惨さや平和への願いを考える機会となり、とても学びの多い3日間となりました。

2年生 修学旅行

写真:8枚 更新:2023/10/25 学校サイト管理者

10月22日(日)~10月24日(火)の2泊3日で2年生の修学旅行を実施しています。 1日目は神戸・人と防災センターで防災学習に取り組みました。 2日目は京都班別自主行動を実施しました。 自主行動では、計画に沿って、どの班も予定の時間内に宿舎へ帰りつきました。 中には、自主的にゴミ拾いを行った班や、落とし物を拾って交番に届けるなど行動面でも素晴らしい姿がありました。 2日目の夕飯はすき焼きです。みんなでおいしそうに食べています。 3日目は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。