学校生活

2016年11月の記事一覧

防災教育にとりくんでいます

南阿蘇中学校は、熊本地震を受けて「防災教育」に取り組むことになりました。

第1回目は、熊本大学の先生に来ていただき、生徒向けに講話がありました。

今回は2回目に行った防災教育の紹介です。

防災教育の担当K先生のお話がありました。
まず、予期せぬ地震の際でも頭を守れるように、防災ずきんが配布されました。
いつ地震がくるかわかりませんので、さっととれるように個人の椅子にかけておくことになりました。
かぶると、こんなかんじになります。



防災の意味、自分の命を守るために大切なことなど、説明がありました。
 

YES・NOクイズなども取り入れられ、自分の考えを発表する生徒も多くいました。


熊本地震で被災したからこそ、分かる部分もあり、生活に密接した内容となりました。

これから、防災について学校全体で学んでいくこととなります。

第1回学習成果発表会がありました


第1回学習成果発表会がありました。

授業で制作した展示物も、力作ばかりでした。


 
写真を使った、大きなパネルです。生徒で貼り合わせた大作になりましたよ。


よく見ると、小さな写真を集結しているのがわかります。この写真は
この4月からの南阿蘇中の様子なのです。



各学年のステージ発表の劇も、プレゼンテーションもどれも見応えがあり、
南阿蘇村のことがもっと好きになるものでした。

 

生徒のみなさん、お疲れ様でした。
見に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

完全燃焼!

 昨日、県中体連駅伝競走大会が、本渡運動公園をスタート、ゴールに全長12㎞のコースで女子の部が行われました。

 阿蘇郡代表として臨んだ南阿蘇学校女子は、予選の記録を2分以上も縮め、選手一人ひとりも区間での自己記録を更新する結果となりました。(23位)

 阿蘇郡市予選で大会出場を決めた後も、選手たちはお互いに競争意識高く練習に取り組んでいきました。

 その成果が今大会の結果につながったと思います。

 また、三年生が進路選択で忙しい中に、最後まで取り組む姿勢は、本当に胸を打ちました。

 これからの南阿蘇中学校の伝統を作り、来年へのさらなる飛躍になる走りを見せてくれました。

 最後になりましたが、開校1年目にして県大会出場という成果をあ上げられましたのも、ひとえに保護者の皆様を初めとする数多くの支援をいただいた皆様のお力添えのおかげです。

 心より感謝いたします。

 また、宿泊先でもさまざまな配慮をいただきありがとうございました。

 来年も大会に出場し、今年以上の成果を上げることができるように精進します。

いよいよスタート!

                          
いよいよ県中体連駅伝競争大会がはじまります。

 参加する生徒たちは、全員元気です。

女子の部は、午前10時スタート。全長12kmでおこなわれます。

1年生で灯籠シェード作りがありました

11月20日に南阿蘇村で復興祭と、南阿蘇スターライトイルミネーションが行われます。
昼の部では、10時からステージ企画や新そば、マルシェなどが開催され
夜の部ではイルミネーション点灯や歌の催し、気球搭乗体験もあるようです。


そこで、生徒の手作り灯籠を飾るため、美術の時間を使って制作することになりました。
本日は1年生の灯籠作りが行われ、和紙にマジックで自分の思いを表現しました。

「どんなメッセージがいいかな」と一生懸命考えていました。
 

 
 
 
当日は、生徒の素敵な作品を見ることができるでしょう。

2,3年生は、今週の土曜日に制作予定です。

お楽しみに。

応援旗ができあがりました

本校の応援旗ができあがりました。


えんじ色に黄色の文字ですごくかっこいいですね。

この旗は、生徒の応援のために作りました。
色々な学校行事の時などに立てたいと思います。

明日から、県の中体連駅伝大会に女子駅伝選手が出発します。
今回はこの旗にみんなの思いを込めて、託したいと思います。

がんばってくださいね。

風景画を頑張っています

全学年、美術の時間に風景画に取り組んでいます。
校舎内外の、気に入った場所を描いています。

例えば・・・・駐車場から見た校舎          3階の渡り廊下
 



1階昇降口
 

校舎を回っておられた校長先生が!なんと絵の指導を!?
専門は保健体育の校長先生、絵もお好きなようです。

作品は、18日の学習成果発表会で展示されます。ご期待ください。

シェイクアウト訓練がありました

11月4日(金)熊本シェイクアウト訓練がありました。

シェイクアウト訓練とは
「どこでも 誰にでも 手軽にできる防災訓練」です。
熊本県下一斉、企業や学校、ショッピングモール等様々な場所で行われたようです。


授業中に南阿蘇村の防災無線から地震を伝える放送が流れると

机の下に避難しました。ちゃんと、机の脚をつかんでいます。

まず低く 頭を守り 動かないことを念頭に訓練しました。

災害は、いつどこでどんなときに起こるかわかりません。
自分の命は自分で守ることを常に考えながら行動しましょう。