二中ブログ

【節分】070202

 「牛の角」と「虎のパンツ」、鬼の定番ですが、鬼門が丑寅(うしとら)の方角であることからそのようないでたちになったようです。鬼を倒せるのは、鬼門の逆方向(裏鬼門)にあたる未申(ひつじ・さる)の方角にいる「申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)」となります。未申(ひつじ・さる)の方角なのにひつじが選ばれなかったのは、ツノが鬼のツノに通じるからとか。

 鬼を追い払うために投げつけるのが『摩滅(豆・まめ)』ですが、これは魔の芽が出ないように炒ったものを使います。

 今日は節分です。節分はもともと、立春・立夏・立秋・立冬という4つの季節の始まりの前日ですが、江戸時代以降に節分と言えば立春の前日を指すようになったようです。