令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
新入生・在校生とその保護者の皆様へ第2弾、これも【考えんばんたいね】050613の加筆再掲です。
以前、有名回転ずしチェーンで、しょうゆのボトルや湯飲みをなめたり、レーンを流れる商品につばをつけたりする行為をした動画が拡散された事件がありました。その後、運営会社が迷惑行為をした男性を相手に、6700万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしたことが話題になりました。
男性は「反省の日々を送っており、自分や撮影した友人は動画を拡散しておらず、第三者に共有され、拡散されることまでは予想していなかった、客の減少は同業他社との競合によるとも考えられる。」などと言って訴えを退けるよう求めました。このケースは調停が成立し、訴訟が取り下げられましたが、取り下げられなかったなら、6700万円を貯めるには熊本県の最低賃金952円×8時間で1日も休みなく働いて8797日、24年以上かかります。税金や生活費、休みは計算していませんから実際はもっとかかるでしょう。裁判に費やす時間も随分かかります。何より、現在でもネット上には動画が残ったままで、完全になかったことにすることはできません。
これも未成年であった場合、管理責任は保護者ですから、スマホを買い与える(正確には貸し与える)時には徹底したペアレンタルコントロール(保護者による管理)が絶対です。契約は「うちの子もあり得ること」という危機感をもって、ドキドキしながらなさってください。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者