二中ブログ

【PTA総会校長あいさつ1】050502

お茶は好きですか?おいしいと思われますか?

お茶のおいしさが分かるのは人間だけだそうです。他の生き物は、お茶は「苦い」「毒だ」で終わるそうです。人間だけが「苦み」の先に「美味さ」があることがわかるそうです。

 中学校生活は「嫌なこと」ありますよ。「辛いこと」ありますよ。「したくないこと」山ほどありますよ。集団生活の中でそれらにどう向き合っていくか、そして、それらを越えた時にどのようなゴールが待っているのか。ご自身の経験をもとに、子どもたちに語ってください。子どもたちは「昔と今は違う」と言うかもしれません。

タモリさんは昔、「男の子は肉食って、カード集めていればそれで満足。」などという事を言っていますが、将来が漠然と保障されていた昔の話。それでも皆さんが「中学生の時にこんなことをやっておけばよかった」という思いを持っているはずです。

成人年齢が18歳になり、残りの6年間で学ぶべきことははるかに増えています。

携帯電話を契約する、アパートを借りる、クレジットカードをつくる、ローンを組む。親の同意がなくても、こうした契約が自分一人でできるようになります。猶予はたったの6年間です。

 「中学校は義務教育最後の学校」です。充実した人生を切り拓いていくための最低限の知識や技能、課題対応する能力、人や社会との関わり方を身につけさせ、卒業後の自立につなげることが私たちと保護者の役割です。水俣第二中学校の一つ一つの取組は自立をゴールにしています。