ブログ

2024年6月の記事一覧

6/13(木)の給食

麦ごはん 牛乳 
手作り卵焼き 
ピーマンの昆布和え 
白玉すまし汁

ピーマンは、切り方によって苦みを抑えることができます。
繊維に沿って縦に切ると苦みを少なくすることができるので、
今日の給食では、縦に切って食べやすくしていただいています。
ご家庭で縦と横に切ったものを食べ比べてみては

6/12(水)の給食

揚げパン 牛乳 
肉団子と春雨のスープ 
海藻サラダ

揚げパンは、1950年頃に東京の小学校の調理員さんが
給食の固くなったパンをおいしく食べられるようにと考案したと言われています。
当時は砂糖をまぶしたものが主流でしたが、
現在では、「きなこ」や「ココア」、「抹茶」の揚げパンもあります

6/11(火)の給食

麦ごはん 牛乳 
さばのみそ煮 
じゃこまめサラダ 
もずくスープ

沖縄県は「もずく」の生産量、世界一です。
海藻は、日本では一般的な食材ですが、
世界的に見れば実は珍しく、あまり海藻を食べる習慣がありません。
しかし、今、海藻の食物繊維の多さに注目が集まっています
独特のぬめり成分は「フコダイン」と呼ばれ、腸内環境をととのえる働きがあります。
今日は「もずく」が入ったスープを出していただきました。
スープの「とろみ」はフコダインです。

6/10(月)の給食

【~給食と本のコラボレーション~】
ミルクパン 牛乳 ナポリタン 
コーンサラダ すいか

今日は、給食と本のコラボレーションの日
給食による「あり と すいか」という絵本の紹介です。
「ありたちがすいかを見つけ、協力して巣に持ち帰る」というお話です。
すいかは熊本県の特産品なので、スーパーマーケットでもよく見かけますね。
旬の食材なので、おいしさと栄養がつまっています

6/7(金)の給食

【なごみランチ】
わかめごはん 牛乳 大豆の五目煮 
ししゃもフライ ごま酢和え

食事のマナーのひとつに「あいさつ」があります。
何気なく使っているかもしれませんね。
「いただきます」と「ごちそうさま」には意味があります。
「私たちの食べ物となる食材の命」「作っていただいている方」への感謝の気持ちを込めて食事をしましょう。

「わかめごはん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大豆の五目煮」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ししゃもフライ」「ごま酢和え」

6/6(木)の給食

チキンカレー(麦ごはん)  
牛乳 ぷるるんサラダ

カレーライスはサラサラとしていて食べやすいので、
あまりかまずに食べてしまう傾向があるようです。
カレーライスもしっかりとかんで食べましょう。
みなさん。「ひと口に何回かんでいるか」数えてみては

「チキンカレー(麦ごはん)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ぷるるんサラダ」

6/5(水)の給食

じゃこのりトースト 牛乳 
豚肉と野菜の煮込み 
こんにゃくサラダ

歯の健康には「カルシウム」が欠かせません。
それはカルシウムが「歯をつくるもと」になるからです。
牛乳や乳製品だけでなく「しらす」などの小魚にもカルシウムは多く含まれます。
「じゃこのりトースト」は、しらすとチーズがのっているので、
カルシウムをしっかりととることができます。

「じゃこのりトースト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「豚肉と野菜の煮込み」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんにゃくサラダ」

6/4(火)の給食

【むし歯予防デー】
麦ごはん 牛乳 
ホキのみそマヨ焼き 
するめ和え けんちん汁

6(む)4(し)と読めることから、6月4日は「むし歯予防デー」。
そこからはじまり、6月4日〜10日を「歯と口の健康週間」といい、
歯や口の中の健康を見直す一週間とされています。

さて、
よく「かむ」習慣は、むし歯予防につながります。
そこで、給食では、歯ごたえのある食材を取り入れました。
けんちん汁に入っている根菜類は、よくかむ食材の代表です。
よくかんで食べると自然なダイエット効果も得られるといわれています。

「けんちん汁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホキのみそマヨ焼き」「するめ和え」

6/3(月)の給食

6月も「おいしい給食!」がスタートしました!!

麦ごはん 牛乳 シュウマイ 
バンバンジー 麻婆春雨

今月は《食育月間》です。
食育月間は、毎年6月に農林水産省が食育を推進する月間です。
政府は食育月間を農林水産省だけではなく、
内閣府・消費者庁・文部科学省・厚生労働省といった
食育に関係する関係省庁や地方公共団体、関係団体と協力して行っています。
食育の基本的理念を定めた「食育基本法」が2005年6月に制定され、
この制定月が、「6月=食育月間」となったきっかけのひとつです。

さて、食育月間ということで、
ご家庭でも、食に関して何か一つ目標を決めて取り組んでみてはいかがでしょうか
例えば、
「苦手な食材にも挑戦」したり、子どもたちは「食事のお手伝い」をする、
「家族の食事をつくる」というのもよいかもしれませんね

6月になりました。

6月《食育月間》です。

今月の『旬の食材』は、

なす」「トマト」「すいか」「かぼちゃ」「あじ」です


【調理員のみなさん、今月も「おいしい給食」いただきます!!