今日の給食

2024年6月の記事一覧

6月27日(木)給食

塩パン、牛乳、マカロニシチュー、枝豆サラダ

 今日は塩パンを手作りしました。今年度初挑戦でしたが、調理員さんがパン職人のように素早く成形してくださいました。発酵を1時間程度確保できたので、ふわふわに仕上がり大成功でした。生徒にも先生にも好評だったのでよかったです。

0

6月26日(水)給食

麦ごはん、牛乳、とうもろこしのチキンボール、ごまネーズサラダ、じゃがいもとえのきのスープ

 今日は、具だくさんのチキンボールを手作りしました。鶏ひき肉、ひき割り大豆、とうもろこし、チーズ、ねぎが入っていて栄養満点でした。1人2ずつ作りましたが、1つ1つ同じ重さになるように計量して形成しました。時間がかかりましたが、おいしかった!という声が聞けて良かったです。

0

6月25日(火)給食

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンサンスー

 今日は中華メニューでした。マーボー豆腐は、まず、みじん切りした白ネギと油、にんにく、豆板醤を炒めて、ねぎ油を作りました。この一手間で、ねぎの香ばしい風味が油にうつり、旨味や風味をアップさせてくれます。ごはんが進む味わいに仕上がりました。

0

6月24日(月)給食

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、魚のホイル焼き、もやしのナッツあえ

 今日は、和食メニューでした。ホイル焼きは、ホキの上に、3種類のきのこ(えのき、しめじ、しいたけ)をのせて焼きました。味付けは、マヨネーズとしょうゆ、レモン汁です。きのこが苦手な人も何名かいましたが、最後まで完食できていました。夏に向けて体力をつけるために、好き嫌いせずしっかり食べてほしいです。

0

6月21日(金)給食

キムチチャーハン、牛乳、春雨スープ、鉄分アップポテトサラダ

 今日は、中体連応援メニュー最終日でした。キムチチャーハンには、豚肉も入っていました。豚肉は、疲労回復が期待できるビタミンB群が含まれています。キムチが好きな人も多く、たくさん食べてくれました。今日はしっかり休養と栄養補給をして、明日・明後日の中体連に備えてくださいね。給食室からも応援しています。

0

6月20日(木)給食

中体連必勝トースト、牛乳、ポトフ、ツナサラダ、チーズ大福

 トーストに、「勝」の文字を描いたトースト。子どもたちはとても喜んでいました。「給食で初めて感動した」や、「これで、中体連勝てます!」という嬉しい言葉を聞くことができました。練習を頑張っている子どもたちへ、給食室から応援の気持ちをたっぷり込めて作りました。喜んでもらえてとても嬉しいです。給食室も大満足な1日でした。

0

6月19日(水)給食

南関あげ丼、牛乳、なすのひこずり

 今日は、ふるさとくまさんデーで「荒尾・玉名地域」の紹介メニューでした。特産品である、南関あげとなすびを使ったメニューを提供しました。南関揚げは一度炊いて味付けしたので、しっかり味が染みこんでいてジューシーに仕上がりました。丼物は子どもたちも食べやすかったようです。

0

6月18日(火)給食

コッペパン、牛乳、冷やし中華、おさつレバー

 暑い日にぴったりの冷やし中華でした。先月の冷やしうどんに引き続き、しっかり冷えるように、前日から氷を作って準備万端で臨みました。タレの味付けもバッチリ決まってよかったです。今日は、貧血予防にレバーを提供しました。苦手な人はそこまでおらず、みんなよく食べていました。中体連まであと少し!体調整えて練習頑張ってください!

0

6月17日(月)給食

麦ごはん、牛乳、とうふのみそ汁、きびなごフライ、ひじきの和え物

 今週は、中体連応援メニューを提供します。今日は、カルシウムが豊富に含まれるきびなごフライとひじきを提供しました。骨を強くし、けが予防にもカルシウムの摂取が大切です。牛乳や、大豆製品、海藻類に特に多く含まれているので、ご家庭でも意識して摂ってほしいと思います。

0

6月14日(金)給食

麦ごはん、牛乳、トマト肉じゃが、千草あえ

 今日は、和食メニューでした。トマト肉じゃがは、湯むき処理したトマトを一緒に煮込んで作りました。酸味がきいたさっぱりした肉じゃがになりました。トマトがおいしい季節です。旬の食材を味わって食べてほしいと思います。

0

6月13日(木)給食

丸パン、牛乳、ミートスパゲティ、ブロッコリーサラダ、フルーツゼリー

 今日は、ボリューム満点のスパゲティでした。ひき肉に加えて、ひきわり大豆が入っています。今日は来週の中体連に向けて、運動と食事について1年生に話をしました。特に運動後のたんぱく質の摂取が重要です。朝・夕もしっかり食べて強い体を作りましょう。

0

6月12日(水)給食

チキンカレーライス、牛乳、海藻サラダ

 カレーは、今回も手作りルウで作りました。今日のカレーは、旬のピーマンやなす、かぼちゃが入ったカレーです。かぼちゃは「栗みやこ」という品種でした。ホクホクで美味しかったです。

0

6月11日(火)給食

麦ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、厚揚げのマヨネーズ焼き、鶏ごまだれサラダ

 厚揚げのマヨネーズ焼きは、厚揚げに味が染みこむように、鰹だしとしょうゆ、みりんで炊いて、カップに入れ、玉ねぎ&マヨネーズダレをのせてオーブンで焼きました。マヨネーズの味付けでごはんが進みました。

0

6月6日(木)給食

はちみつレモントースト、牛乳、大豆うどん汁、ポパイサラダ、さつまいもスティック

 今日は、かみかみメニュー4日目でした。大豆うどん汁は天草の郷土料理で、法事の時などに食べられています。豆は家庭で食べる機会が減ってきていると思います。苦手な人もいると思いますが、タンパク質が豊富に含まれているので、しっかり食べてほしいです。今日と明日は、中間テストです。甘くてさわやかなはちみつレモントーストを食べて心も体も癒やしてもらえたらうれしいです。

0

6月5日(水)給食

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、さばのソース煮、キャベツの甘酢あえ

 さばのソース煮は、ウスターソース、しょうゆ、砂糖、みりんなどの調味料と、刻んだ生姜を一緒に煮込んで作りました。生姜の香りを感じる味わいでした。今日は、かみかみデー3日目でした。3年生に噛むことについてお話に行きました。急いでいる時は、つい咀嚼回数が減ってしまいますが、ひとくち30回を目安によく噛んでほしいと思います。

0

6月4日(水)給食

コッペパン、牛乳、野菜スープ、チリコンカン、レタス

 コッペパンにチリコンカンとレタスをはさんで、サンドしていただきました。今日も大豆が入っていてカミカミメニューになっています。大豆は、ちょうどよい硬さに茹であがりました。今日は1年生にお話にいきました。自分が日頃どれぐらい噛んでいるか一緒に確かめました。今後も噛むことと意識して食べてほしいです。

0

6月3日(月)給食

高菜のかみかみごはん、牛乳、わかめ汁、枝豆と豆腐のメンチカツ、ひじきのごまあえ 

 今日から1週間、歯と口の健康週間に合わせてカミカミメニューを提供します。今日は、大豆としらす、高菜が入ったかみかみごはんを提供しました。2年生に噛むことについてお話しました。よく噛むと虫歯予防や、食べ過ぎを防ぐことができます。ひとくち30回を目安に噛むことを意識してほしいと思います。

0