ブログ

生徒指導だより

交通指導に関して(R6.6.14)

 交通指導担当の木村です。

交通安全意識の向上に向けて、危険予知トレーニングを行っています。

現在のところ2回目になります。是非、ご覧ください。

少しでも事故防止や安全な登下校につながればと思います。

学校の方でも引き続き啓発活動を行っていきますので、ご家庭でも機会あるごとに

安全意識の高揚に努めていただければと思います。

大変お世話になります。

 

R6 交通 危険予知(KYT)1回目.pdf

R6 交通 危険予知(KYT)2回目.pdf

 

0

生徒指導便り(3号)

 生徒指導部長の林です。いつもお世話になっております。

 このHPにも記載していますが、自転車通学のマナーについて学校として危機感を感じております。自転車の乗り方については、学校でも日々指導しているところですが、地域の方にご迷惑をおかけしている場面もあり、大変申し訳なく、心苦しく感じております。

 交通担当とも協力して、週に1回、危険予測講習を行うことに致しました。子どもたちの安全意識の向上が、ひいては子どもたちの命を守り、地域の安全につながり、マナーの向上にもつながるものと考えております。

 いつも温かく見守っていただく地域の皆様、保護者の皆様に生徒の姿で恩返しができるよう精一杯、対応してまいります。どうか変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

 生徒指導だより(3号)を発行しました。先日、生徒にも配布しております。是非ご覧ください。

合志中生徒指導頼り NO3.pdf

0

情報集約担当者について(林)

 合志中学校の生徒指導主事の林です!

 子どもたちが安心・安全に学校生活を送ることができるように、学校に情報集約担当者を配置しています。本年度は、林が情報集約担当者を務めます。

 いじめや差別、暴言、暴力等は絶対に許されることではありません。

 もし、お困りのことがございましたら、合志中学校の林まで遠慮なくご相談ください。

0

生徒指導より連絡

 本年度より本校の生徒指導主事を務めさせていただく林 剛史(はやし たけし)です。子どもたちが安心・安全に過ごすことができるよう学校環境を整えるとともに、健やかな成長を支えていきたいと考えております。

 子どもたちが充実した中学校生活を送ることができるよう尽力していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

 年度初めにあたって合志中学校のきまりについて確認しておきたいことを掲載しましたので、是非ご家庭でご一読いただければ幸いです。集団生活ですので、一定のきまりを守って秩序ある生活を送る必要があります。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

合志中学校のきまり.pdf

0