過去の記事

学校生活

菊陽町人権子ども集会

12月7日に第35回菊陽町人権子ども集会が開催されました。当日は菊陽中学校の体育館で開催され、本校からは生徒187名、職場40名以上と保護者が参加しました。

武蔵ケ丘小学校の外国ルーツのなかまと共に学んだ発表に対して、「僕たちの学校でも三カ国語放送をしています。(後略)」とお返しをする生徒もいました。今年度の体育大会では、日本語・中国語・英語で放送をする生徒の声を聞いて「すげ~。中国語、うまい!」と褒めてくださる保護者もおられ、担当していた生徒もとても喜んでいます。

生徒会執行部の生徒も、夏休みから何回も実行委員会に出かけ、今回の集会でも見事な司会をしていました。

女子ハンドボール世界選手権大会観戦

12月5日の午後、全校生徒で女子ハンドボール世界選手権大会のDRコンゴと中国との対戦を観戦してきました。

武蔵ヶ丘中学校は中国のサポーター校だったので、事前に全校集会を開き、学校一丸となって応援の練習を積み重ねてきました。試合が始まると、中国の素晴らしいプレーが見られると赤いプラカードを一生懸命に振りながら応援することができました。

また、職員の福島先生も運営に携わっていました。お疲れ様でした。

県学力調査

11月28日に1・2年生は、熊本県学力調査「ゆうチャレンジ」が行われました。

国語・数学・英語の3教科について実施されました。いつもとは違った問題に困惑しながらも懸命に取り組む姿が見えました。

後期中間テスト

11月20・21日に、後期中間テストが実施されました。

休み時間にも自習に取り組んでいる生徒の姿も見られました。

令和元年度生徒会役員選挙

11月14日に、生徒会役員選挙及び投票がありました。

立候補した生徒はそれぞれに、堂々とした態度で目標や公約などを演説することができました。その真剣な思いを聞いていた生徒たちも、真剣に自分たちのリーダーを誰にしようか悩み投票をしているようでした。