掲示板

今日の給食

本年度最後の給食(3月19日)、一年間ありがとうございました!

 今日は、本年度最後の給食でした。献立は米粉パン、牛乳、紅白すまし汁、ミートローフ、即席漬け、デザートでした。今年1年間、仮設の調理場でしたが、給食の先生方にはとても工夫して美味しい給食を作っていただきました。感謝の気持ちで一杯です。次年度から新しい調理場になりますが、よろしくお願いします。

 

3月18日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、魚の南蛮漬け、ふりかけでした。魚の南蛮漬けは、揚げた魚を調味料にくぐらせてから配缶します。肉じゃがも味がしっかりとしみていて美味しかったです。いよいよ、明日は本年度最後の給食になります。給食センターも完成まであと一歩です。

3月17日(水)の給食

 本日の献立は、黒糖パン、牛乳、オニオンスープ、ピーマンの肉詰め、もやしのごまずあえでした。ピーマンの肉詰めは、1つ1つピーマンに肉を詰めて焼いてあります。肉が大きくて良かったです。

 

3月16日(火)の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、五目煮、春雨とひき肉の炒め物でした。今日の「給食ぱくぱくだより」には、「カフェイン」のことが記載されていました。「カフェイン」は、コーラ、コーヒー、緑茶、紅茶などの飲み物のほか、チョコレートや抹茶入りのお菓子にも含まれています。「カフェイン」は、脳を刺激して目覚めさせる作用があります。しかし、とりすぎると、眠れなくなったり、不安な気持ちになったりして、体に悪い影響を及ぼすそうです。取り過ぎに注意しましょう。

3月11日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、麩のすまし汁、いわしの千草焼き、白菜の昆布あえでした。すまし汁の具の麩は、小麦粉でできているそうです。小麦粉を塩と水で練って生地を作り、粘りが出たところで水の中でもみ、残った「グルテン」という成分が、麩になるそうです。

 

3月10日(水)の給食

 本日の献立は、ミルクパン、牛乳、ポトフ、赤魚のハーブ焼き、ほうれん草のサラダ、デザートでした。デザートは3年生の卒業を祝ってのケーキでした。1,2年生は今日食べましたが、3年生は全員揃う明日に食べます。

3月9日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ひき肉カレー、フルーツヨーグルトです。カレーのタマネギは、20kgの量を30分間炒めてあるそうです。カレーは毎回美味しいです。

3月8日(月)の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、ちくわの磯辺揚げ、大根サラダでした。呉汁には、JA女性部の方の手作りされた味噌が使われています。今はお店で買う家庭がほとんどですが、昔はほとんどの家庭で手作りされていたそうです。

 

3月5日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、わかめスープ、コロッケ、レタスでした。ひとつひとつまるめて作っていただいたコロッケは大きくて愛情いっぱいで美味しかったです。

2月26日の給食

 本日の献立は、米粉入り人参パン、牛乳、かぼちゃのクリーム煮、県産真鯛磯部フライ、白菜とりんごのサラダでした。真鯛のフライは、熊本の海で育った真鯛を、天草の向上で加工してあります。かぼちゃのクリーム煮は、牛乳と生クリームを使って煮込んであります。今日も美味しい給食でした。

2月25日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、あおさ汁、ビビンバ具でした。ビビンバ具は、ご飯にのせて、混ぜながら食べます。あおさ汁には春菊が入っていました。春菊はごぼうとおなじ「キク科」の野菜だそうです。また、春菊は、ヨーロッパでは観賞用に育てられるほどきれいな黄色の花が咲くそうです。

2月24日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、ビーンズスープ、肉団子の甘辛いため、そふとチーズでした。今日の「給食ぱくぱくだより」では、食べ物の「賞味期限」と「消費期限」について掲載されていました。「賞味期限」はおいしく食べられる期限ですので期限を少し過ぎても食べられないということはありませんが、「消費期限」を過ぎた食品は食べないようにしましょう。

2月22日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、水菜と大根のこまあえ、ヨーグルトレーズンでした。今日の「給食ぱくぱくだより」は体内時計のことが掲載されていました。私達人間だけでなく、植物から、目に見えないバクテリアに至まで、すべての生き物が「体内時計」を持っているとは驚きです。

 

2月19日(金)の給食

 今日2月19日は、立春後の15日目にあたり「雨水(うすい)」というそうです。二十四節気のひとつで、雪が雨に変わり、雪や氷が溶けて水となるころなので、こう呼ばれるそうです。さて、本日の献立は、パインパン、牛乳、肉団子と白菜のスープ、具入り豆腐のあんかけ、まっちゃ大豆でした。

2月18日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、さつま汁、魚のピリ辛焼き、白菜漬けです。魚は前淵鮮魚店さんがさばいて納入して下さった「アジ」です。今日のぱくぱく便りには、「味」の話が掲載されていました。甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の「5つの基本味」のことです。この5つの中で「味」の漢字を「あじ」というのは1つだけです。さて、どれでしょう?

ふるさとくまさんデー、2月16日(火)の給食

 本日2月26日は、ふるさとくまさんデーで、熊本県の農産物を使った献立になります。麦ご飯、牛乳、南関揚げ入りだご汁、県産真鯛甘酢あんでした。南関揚げ入りだご汁は、野菜もお肉も竹輪も熊本県産です。団子も熊本県産小麦粉と白玉粉で作ってあります。油揚げは、南関町特産の南関揚げです。県産真鯛甘酢あんは、熊本の海で育った真鯛に、熊本県産米粉をまぶしてあります。熊本の恵みに感謝しながらいただきました。

2月15日の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、おでん、レタスとひじきのサラダ、納豆でした。納豆は和水町の向上で作られた納豆です。和水町の子ども達は、丸美屋さんの協力を得て、小学生のときに、大豆や納豆、豆腐についての学習をしています。

2月10日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、チリコンカン、魚の黄金焼、ミニトマト、イチゴジャムでした。チリコンカンは大豆を使ったおかずです。大豆は、古くから米や麦などとともに、「五穀」の一つに数えられていました。また、大豆から作られる味噌や醤油、豆腐、納豆などの大豆製品は、ほぼ毎日食卓にあがっており、私たちの食生活に大豆は欠かせないものです。しかし、世界的にみると、大豆は「油」としての利用が一番多いそうです。

2月9日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、石狩汁、ししゃもカレー焼き、五色あえでした。今日の「ぱくぱくだより」には、牛乳のお話が掲載されていました。「1頭の牛から、1日にどれくらいの牛乳が搾られるでしょうか?」というクイズが載っていました。答えは20リットルだそうです。牛のお母さんに感謝です。

 

2月8日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、じゃがいもの旨煮、ホキフライ、即席漬けでした。今日の給食ぱくぱく便りには、「食品ロス」の問題が取り上げられていました。日本では、年間約630万トンの食品ロスがあり、この数字は、一人あたり、お茶碗1杯分の食べ物をすてていることになるそうです。給食では、全員が残さずに食べるように努力していますが、各家庭でも食品ロスを減らすための努力を、自分なりにやってみましょう。

 

2月4日(木)の給食

 朝の冷え込みがうそのように、昼間は春を感じさせる暖かさです。さて、今日の献立は、麦ご飯、牛乳、呉汁、小いわし梅の香揚げ、れんこんきんぴらでした。今日は3年生の教室を訪問しました。3年生が学校給食を食べるのも、後20回ぐらいです。

2月3日の給食

 今日は立春。梅の花もりらほらと咲き始め、春の兆しを感じるころとなりました。本日の献立は、チーズパン、牛乳、根菜スープ、ポテトカップのグラタン、ブロッコリーサラダでした。今日もおいしかったです。

124年ぶりの2月2日の節分、今日の給食は?

 2月2日、今日は節分です。節分といえば2月3日ですが、2月2日になるのはなんと124年ぶりとか。世界最高齢の人が116歳ですから、世界中の人がはじめて体験する2月2日の節分になります。ちなみに次に2月2日になるのは、4年後だそうです。不思議です。さて、今日の献立は、麦ご飯、牛乳、せんべい汁、がんもどきの中華煮、節分豆でした。せんべい汁は、岩手県北部から青森県東部で食べられている家庭料理で、小麦粉と塩が原材料の「かやきせんべい」を割ったものが汁の中に入っています。熊本にいながら東北地方の料理がたべられるなんて幸せです。

2月最初の給食(2月1日)

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、筑前煮、魚の南蛮漬け、手巻きのりでした。今週の土曜日2月6日が「海苔の日」ということで、有明海産の手巻き海苔が献立に入っているとのことです。海苔は、海の野菜と言われるように、ビタミン類が豊富ですので、毎日食べたい食材です。

今月最後の給食です(1月29日)

 今日で、一月が終わります。今月は「全国学校給食週間」があり、学校給食についていろいろと学ぶことができました。本日の献立は、パインパン、牛乳、太平燕、鉄骨サラダ、お米のタルトでした。「『鉄骨サラダ』って何?」と思われたかと思います。是非、ご家庭でも給食の話をされてみてください。

節そうめんがでました。(1月28日の給食)

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、節そうめん、豚角切り肉の煮物でした。お隣南関町は、そうめんの名産地です。節そうめんは、手延べそうめんをつるして干した後、直線の部分を切り落とすと性器男商品の手延べ麺になり、残った部分が節麺になります。形は、アルファベットのUの字のように曲がっています。お店で売られていることは少ないですが、手延べ製麺業が盛んな地域では、袋に入れて売られています。

今日は昭和30年~50年の給食の献立でした。(1月27日)

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、くじらのメンチカツ、マカロニサラダ、マーガリンで、昭和30年から50年頃の学校給食の献立でした。この頃はごはんがなくて給食は毎日パンでした。よくコッペパンが出てきていました。今は、くじらの肉を食べることはほとんでありませんが、昔は肉といえばくじらでした。ワンタンもマカロニも小麦粉でてきており、当時の給食では、これらの小麦粉製品が良く献立に入っていました。とてもなつかし気持ちで職員は給食を食べましたが、生徒たちはどうだったでしょうか?

1月26日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、五目煮、切干大根の酢の物、オムレットケーキです。五目煮には昆布が入っています。昆布などの海藻類は普段の食事で不足がちな食品です。日本でとれる昆布の90%以上が北海道産です。昆布は、「だし」にも使われ、和食には欠かせない食材です。

 

今週は、全国学校給食記念週間です!(1月25日)

 1月24日から30日は「全国学校給食記念週間」です。そこで、今週の献立は、それぞれテーマを掲げた内容のものになっています。今日は、地場産物を使った献立で、麦ご飯、牛乳、こそで団子汁、県産真鯛の照り焼き、白菜昆布あえでした。給食に真鯛がでるのはとても珍しいことですが、今日の真鯛は水産業者さんが無償で提供して下さっているものです。

1月22日(金)の給食

 1982年1月22日、全国の一斉にカレー給食が出されたということで、今日はカレーライスの日だそうです。ということで、本日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、カレー肉じゃが、れんこん入りつくね、フルーツクリームでした。さて、明後日24日(日)は給食記念日ということで、来週1週間は学校給食週間になります。昭和時代の献立や地場産物を使った献立が取り入れてあり、とても楽しみです。

 

1月21日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、トック、チャプチェでした。どんな料理か名前から想像できないものもありますが、今日は韓国料理でした。丸い餅のことをトックといいます。チャプチェは、春雨と野菜や肉をあわせた料理です。いろいろな料理を工夫して出してくれることに感謝です。

1月20日の給食

 本日の献立は、米粉入りかぼちゃぱん、牛乳、豆乳クリームスパゲティ、冬野菜サラダでした。今日は入試の関係で、3年生は給食なしで下校しました。きっと残念だったと思います。今日も美味しい給食をありがとうございました。

1月19日(火)ふるさとくまさんデーの給食

 1月19日(火)はふるさとくまさんデーで、熊本県の食材をたくさん使っての献立になります。献立は、麦ご飯、牛乳、二色白玉団子汁、太刀魚の南蛮ソース、焼き海苔です。二色白玉団子汁は、小川町産の白玉粉に、片方は豆腐を、もう片方はかぼちゃを練り込んで二色の団子にしてあります。太刀魚は不知火海産のものです。米も麦も牛乳も熊本県産です。郷土の食材を味わって下さい。

1月15日の給食

 本日「小正月」の献立は、食パン、牛乳、ボルシチ、白菜とりんごのサラダ、コーヒークリームでした。コーヒークリームは手作りで、時間をかけて練り上げて作ります。

入試にカツ!!(1月14日の給食)

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、のっぺ汁、トンカツ、ゆでキャベツ、味付けのりです。明日からいよいよ高校入試がはじまります。そこで、献立の中に、合格祈願の験担ぎで「トンカツ」が入っています。3年生は、これから毎日のように入試が続きます。学校教育に携わるみんなが3年生の頑張りを応援しています。

1,2年生も3年生の合格を祈願してトンカツを「ガブリ」と食べました。

1月13日(水)の給食

 本日の給食は、1月8日に予定していた献立を実施しました。食パン、牛乳、ひよこ豆のスープ、ブロッコリーサラダ、きなこもち、ソフトチーズです。「鏡開き」にちなんだきな粉もちが献立に入っています。一人あたり7個のきな粉もちがありました。

1月12日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、キーマカレー、海藻サラダ、牛乳です。とっても美味しかったです。尚、先週の8日(金)の給食中止の影響で、明日の献立がかわります。

1月7日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、白菜のそぼろ汁、ぶりの照り焼き、柿なますでした。ぶりは、前淵鮮魚店さんが、生の魚を切りさばいて切り身にしておさめてくれました。

 ところで、今日1月7日は「七草がゆ」の日です。春の七草は、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すすな、すずしろ」です。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざは、野原の野草です。きっと目にしたことがあるでしょう。すずなは、野菜のかぶのことで、すずしろは大根のことです。今晩「七草がゆ」を食べれると良いですね。

令和3年最初の給食(1月6日)

 1月6日に給食を食べるのは、子ども達だけでなく私達教職員もはじめてのことです。今年は冬休みが短いので、給食も早く始まりました。献立は、ミルクパン、牛乳、雑煮、松風焼き、おひたしです。

クリスマスの給食(12月25日)

 12月25日クリスマス、今日は今年最後の給食になります。献立はミルクパン、牛乳、きのこのスープ、とり照り焼きレモン酢かけ、セレクトケーキのクリスマスメニューでした。ケーキは、チーズケーキやチョコレートケーキなど4種類から各自が好きなものを選んでいます。昨晩ケーキを食べて、今日の昼もケーキを食べて、今晩もケーキを食べるという幸せな人もいるかもしれません。

12月24日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、豚汁、ひじきの炒り煮、納豆でした。納豆は、和水町がいつも大豆の学習でお世話になっている「丸美屋」さんの納豆です。今日の熊日新聞には、小学3年生がめぐり棒を使って大豆を脱穀する記事が掲載されていました。丸美屋の福永さんがボランティアで指導してくださるおかげで、子ども達は生きた学習ができています。

学校給食のパンは、熊本県パン共同工場で作られています。(12月23日の給食)

 本日の献立は、食パン、牛乳、ポトフ、サケのハーブ焼き、ココアクリームでした。熊本県の学校給食のパンは、すべて七城町のパン共同工場で作られ、市販のパンとは材料も違うそうです。配達はベーカリー近延さんがしてくださいました。牛乳は毎朝酪農牛乳さんが配達してくれます。今日の給食のサケは前淵鮮魚店さんが納めてくれました。それを調理員さんが鉄板に並べて焼いてくれています。たくさんの方々の協力で毎日の給食ができあがっています。

12月22日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆春雨、春巻きでした。今日は2年2組を訪問しました。この学校でたぶん一番給食大好きのクラスです。よく食べます。今日は、1つ残った春巻きをめぐってジャンケン大会が行われました。9人が参戦し、勝ち残った一人がおかわりできました。

帰ってゆず湯に入ると、一年間病気にかからず元気にすごせるかも(12月21日の給食)

 今日は一年の中でもっとも夜がながくなる冬至です。この日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると、一年間病気をせずに元気に過ごせるという言い伝えがあるそうです。そこで、今日の献立は、麦ご飯、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、なます、チーズでした。つまり、帰ってからゆず湯に入れば、一年間病気にかからず元気に過ごせるということになります。

山下SCも一緒に給食!(12月18日)

 12月18日(金)の献立は、食パン、牛乳、焼きビーフン、枝豆のサラダ、マーシャルビーンズでした。本日は1年生の給食を訪問しました。1年生は準備ができるまで、ランチルーム(旧理科室)前でひなたぼっこをしながら読書をしています。座っている椅子は全て旧菊水東小から持ってきたものです。給食には山下SCも一緒に入ってくださっていました。

12月15日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、がんもどきの中華煮、もやしのごま酢あえ、ひじきのり佃煮、牛乳でした。今年一番の寒い日でしたので、がんもどきの中華煮の暖かさでさらにおいしさを増しました。