つぶやき
虹に願いを!
11月27日 今日は子ども達は5時間授業で、3時前に下校でした。ちょうど小雨が降っていて、濡れながら下校した人もいました(体調を崩さないといいな)。その後、3時過ぎ。校舎から東の空に虹が見えました。しかも2重にかかる虹でした。きれいだなと同時に、願い事をしたところでした。
雨 寒かった
11月26日 今日は朝から雨でした。雨は日中時々やみはしましたが、終日雨空でした。気温は上がらず寒い一日になりました。風もその寒さを助長したようでした。もうインナーも暖かいものが必要のようです。今日は我が家でインナーを探しておこうと思います。明日も雨。きっと今日のように寒いのでしょうね。
三者面談
11月25日 先週の金曜日(22日)から3年生の三者面談が始まりました。生徒・保護者・教師の三者による面談です。この三者面談によって、進路先や受験の仕方などを決めることになります。またその目標に向けてのこれからの取組などを具体的に確認します。三者で丁寧に慎重に話し合い、それぞれが理解、納得した進路になるようにします。その後、願書の作成など具体的な準備を進めることになります。1月になると本格的に入試が始まります。・・・これから先生方も忙しくなります。
本格的な冬の到来!
11月22日 今週から本格的な「冬」を感じています。朝の登校は手袋がないと冷たそうです。日中の最高気温も20℃を上回ることもなくなりました。なんだか「秋!」を実感しなかったような、実感したような。寒くなってきて、少し体調を崩した人もいるようです。明日からの週末で体調を整え、みんな元気にがんばってほしいです。・・・気づけば今年も残り40日を切りました。
生徒会役員選挙立会演説会
11月21日 今日は生徒会選挙立会演説会を行いました。これまで朝からの選挙運動・ポスター作成・広報活動を行い、そして本日の立会演説会に臨みました。1・2年生からたくさんの人が立候補し、それぞれが鹿本中をさらにいい学校にしたいという思いを伝えました。緊張したことと思いますが、みな堂々と発表することができました。本当によくがんばりました。また、これまでの活動をしっかりと支え、運営をしてくれた選挙管理委員会の活躍もすばらしかったです。投票も終え、明日の昼に結果の通知になります。
テスト返しの「あいうえお」
11月20日 先週行われた中間テスト。そのテスト返しが今あっているようです。テスト返しの「あいうえお」を考えてみました(あくまでも個人的に考えたことです)。「あ:あ~やっぱりか…(覚悟はしていたが)」「い:いや~まいった(予想よりよくなかった)」「う:う~だめか(期待はしたがそうはうまくいかなかった)」「え:えっ!?(ダメだと思っていたが思わずよかった)」「お:おおおお~(予想をはるかに超えてきた!良くも悪くも)」子ども達の一喜一憂にドラマがあります。
クラス写真撮影
11月19日 今日は3年生の卒業アルバム用クラス写真撮影がありました。クラスごとに撮りたい場所を決めるのですが、1組、2組ともに「校舎の屋上」でした。きっと普段は行けることのない場所に行ってみたかったのかもしれません。天気もよく鹿本の町並みや自然が一望でき、そして鮮やかな青空のもとで撮影ができました。みんなの表情に笑顔がありとてもいい写真になったことと思います。数年後、数十年後に、この時を懐かしく思い返すことでしょう。
本格的な冬の到来?
11月18日 本日の朝の気温は13℃、最高気温は16℃、そして夜中には最低気温の10℃だそうです。これまで半袖でも過ごせるかのような日中から、いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。明日も寒くなるとの予報です。これまで衣服の調整も少し難しかったのですが、いよいよ「冬」を意識したものになりそうです。手袋・ネックウォマー・タイツ等の準備を。
フィッシュバーガーから学ぶもの
11月15日 今日は、山鹿市人権啓発課の取組で、参加体験学習プログラムとして、3年生が「フィッシュバーガー」をつくりました。今の「外交資源依存・環境破壊・値賃金労働」などの課題・問題について調理をしながら学びました。大きなシイラのイラストを黒板に貼られ、私たちの問題であることを確認しました。用意していただいた食材を調理し、みんなでおいしくいただきました。
後期中間テスト
11月14日 これまで忙しかった2学期。いろいろな行事をみんなでしっかりと成功させてきました。生徒達も忙しい中たくさんのことをがんばってます。「気がつけば今日はテスト!」そんなことを思っている生徒もいるかもしれません。これまでの学習の取り組みの確認です。テスト対策はできたでしょうか。今日・明日とその成果を発揮してほしいです。みんながんばれ!