つぶやき
雪の中でも
1月10日 今朝は寒波の影響で夜中に降った雪が残る中での登校となりました。積雪による路面の凍結を心配しましたが、みんなケガなく無事に登校できてよかったです。今日から明日朝にかけてもかなり冷えるようです。まずは今日の下校、そして明日の朝、気をつけて過ごしてほしいです。
寒波が・・・
1月9日 予報では、今日から週末にかけて、九州北部にも寒波が来るとのこと。平野部でも積雪の恐れがあるとも。まずは明日の朝の登校が心配されます。安全第一の判断で登校してほしいと思います。時間にも余裕を持って、慌てずに。特に路面の白線、マンホールの蓋などは注意です。みんなの無事を願っています。・・・水道管の凍結も注意です。
新年の幕開け
1月8日 新年明けましておめでとうございます。本日より第3学期が始まりました。正門では朝から「おはようございます!」と元気な子ども達の声がありました。学校としては今日が新年の幕開けの日でした。3学期は3年生は41日、1・2年生は50日の登校です。よい年になるよう鹿本中学校みんなでがんばって参ります。本年もどうぞよろしくお願いします。
よいお年をお迎えくだささい。
12月27日 今日は仕事納め。1年間お世話になりました。また来年、令和7年(2025年)も鹿本中学校をどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えくだささい。
終業式
12月23日 今日は、インフルエンザの罹患状況を考慮し、明日24日に予定していました2学期の終業式を、急遽、本日実施し、あす24日を臨時休業日としました。25日からは冬休み。・・・クリスマス、お正月を元気に過ごすことができるといいなと思います。
山鹿市「夢プロジェクト」講演会
12月20日 今日は2年生が、山鹿市「夢プロジェクト」講演会に参加しました。山鹿市内のすべての2年生が八千代座に集いました。元オムロンピンディーズハンドボールチーム所属の「田代悠夏」さんの話を聞きました。「Restart ~挑戦に遅すぎることはない~」と題したお話でした。中学生へのメッセージとして「たくさん失敗しても大丈夫」「自分らしさや好きを見つける時期」「チャレンジする権利を思う存分使おう」と語られました。みんなしっかりと聞き、またたくさんの質問をすることもできました。
生徒会執行部任命式
12月19日 昨日18日、生徒会執行部任命式を行いました。先日の選挙で選ばれた5名がそれぞれの役職の任命書を受け取りました。引き締まった表情からはその責任を負い、やるぞという意気込みが感じられました。旧執行部の会長からのあいさつには「この鹿本中学校を託します」という言葉もありました。バトンが渡されました。しっかりとリーダシップを発揮してくれるものと思います。旧執行部のみなさんこれまでの一年間ほんとうによく頑張りました。おかげでみんなが笑顔の生徒会活動になりました。ありがとう!
校内駅伝・マラソン大会
12月18日 今日は、校内駅伝・マラソン大会を行いました。少し寒い中でしたが、天候にも恵まれ、また、たくさんの保護者の皆さまにも応援いただき、大いに盛り上がりました。子ども達が一生懸命に走る姿に感動し、そしてそれをみんなが応援する姿に感動しました。みんな笑顔で終えることができました。とてもいい一日でした。私は応援で声がかれました。
学力調査
12月17日 1年生、2年生が山鹿市の学力調査に挑みました。教科は社会と理科です。これまでに学んだ内容の確認です。知識のみならず、思考力や判断力、表現力も問われます。生徒も教師もこれまでの学習の確認となります。教師もこれまでの取組を振り返り、これからの指導の工夫・改善の機会にします。先生方も日々学んでいます。
花苗植え
12月16日 今日は花苗植えを行いました。それぞれの学級花壇に、パンジー・ノースポール・ナデシコなどを植えました。苗の生育が少し遅れて、やや遅めの苗植えでした。環境委員のお世話で、全員でスムーズに植えることができました。3月の卒業式の頃には、この花たちが卒業生の門出をにぎやかに祝ってくれることと思います。