1年生

3学期が始まり、2週間が経ちました。

写真:7枚 更新:2023/01/20 作成者1

3学期が始まり、2週間が経ちました。 生徒会も新体制となり、新入生説明会では、学校説明や校内案内など1年生も大活躍しています。 朝の読み聞かせでは、話に夢中になり、真剣に話を聴く姿が見られ、教室には笑い声が響いていました。とても穏やかな雰囲気で1日をスタートすることができました。昼休みには、本を手に取り絵本に親しむ生徒も多くいます。 技術の授業では、今、ものづくりをしています。自分の生活から、問題点を見出し、それをものづくりを通して解決する内容です。本立てや小物入れを作っている生徒が多いようです。今、『けがき』や『のこぎりびき』の作業をしています。

寒さに負けずにバレーボール!!

写真:5枚 更新:2023/01/29 作成者1

現在1年生の体育では、バレーボールに取り組んでいます。体育館に入ると「ナイスレシーブ!」「ナイスサーブ!」という声が体育館に響いていました。今週は寒波に見舞われ、多くの日の最低気温が零度を下回りました。一生懸命に体を動かし、スポーツを楽しむ姿はほとんど寒さを感じさせません。声を掛け合い、体を動かし、お互いを励まし合う様子は見ている人の心をも温めるものがありました。

8組で理科の研究授業がありました

写真:2枚 更新:2023/02/02 作成者1

2月1日(水)5時間目に8組で理科の研究授業がありました。学習課題「2力がつり合うための3つの条件は何だろう。」について実験をして、結果から考察を考える内容でした。導入では、先生と生徒が綱引きをする場面、ボールを押し合う場面から2力が釣り合う条件について考えていきました。生徒たちは目を輝かせて予想を立てて、実験結果から班で様々な考察を導いていました。また、生徒の中には授業後に「協力して実験するのがとてもよかった」「先生の説明がわかりやすかった」「作図が難しかった」などの感想を話していました。1年間の授業の学びの集大成としてふさわしい、先生と8組の生徒の信頼関係ががきちんとできているすばらしい授業でした。8組の皆さん、田北先生、ありがとうございました。

担任外の道徳授業「『看護する』仕事」

写真:3枚 更新:2023/02/10 作成者1

 今週の道徳は、学年主任、副主任、副担任による授業を行いました。今回で3回目となります。普段の担任による授業とは雰囲気が変わり、新鮮な気持ちで一生懸命取り組んでいました。  働くことの喜びとは何か、いきいきと輝くとはどういうことなのか、お互いの考えを聞き合い、考えを深めていました。ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。  

令和4年度第13回卒業証書授与式への思い

写真:5枚 更新:2023/03/05 作成者1

 1年生は在校生として、先週の金曜日に卒業式の準備や大掃除を行いました。また、式の当日の朝も、3年生が気持ちよく卒業式に参加できるように、最後の点検や掃除を行いました。1年生はリモートでの参加でしたが、卒業生のりりしい姿を目に焼き付けることができました。「光陰矢のごとし」。2年後には自分達の式を迎えます。これからの生活をより良いものにし、2年後を迎えましょう。