行事アルバム

授業スナップ7/20

写真:3枚 更新:2020/07/20 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は、分配法則です。(3x-4)×(-2/3)というような複雑な問題にがんばって取り組んでいました。2年生は社会。欧米の人権意識の高まりの歴史でした。フランス革命など民衆が自由と平等を勝ち取った歴史をしっかりと学んでほしいと思います。3年生は、国語。「俳句を味わう」で、字余りや自由律俳句などのまとめを行っていました。テレビで夏井先生の言われることを聞いていると、なるほどと思うことが多いですよね。今日から、酷暑対策として体育服で学校生活を過ごすことも可能です。

授業スナップ7/21

写真:4枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

本来なら、今日から夏休みのはずでした。アディショナルタイム突入です。5時間目の様子です。1年生は音楽。ヴィヴァルディの「四季」の学習を行っていました。音楽室は空調がないので、教室で実施です。電子黒板で画像を流し、音楽を聴きながらまとめていました。本校は各階に一つずつクラスがあるので、多少大きな音が出ても大丈夫です。2年生は理科。目の学習をしていました。瞳孔が明るさの変化で、大きくなったり小さくなったりする様を友だち同士で確かめていました。3年生は保健体育。水泳です。本校にプールはなく、小学校まで自転車で出かけて行います。暑い日となったので気持ちよさそうでした。(写真四枚)

授業スナップ7/22

写真:3枚 更新:2020/07/23 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は道徳。ふるさとについて考えていました。密を避けた形で意見交換に取り組みました。自然豊かで人情味あふれるふるさと姫戸をこれからも大切にしていきたいですね。2年生は英語。ALTのフジコ先生と一緒です。今日は、英語でメールを出す時の表現を考えていました。なるほど、そういう時代ですね。頑張って考えていました。3年生は道徳。ハンセン病元患者さんの人権問題について考えていました。この時代の新型コロナウィルス感染者の人権問題にも通ずることだと思います。歴史に学び、差別はあくまでも差別する側の問題であることを正しく理解して、社会に通用する人材になってほしいと思います。

授業スナップ7/27

写真:3枚 更新:2020/07/27 学校サイト管理者

1時間目の様子です。連休明けですが、元気に授業に参加しています。1年生は数学。等式について学習していました。今までの分配法則などの式の変形と、等式が似て非なるものということがなかなか難しいところです。先週より夏の体育服登校可です。速乾性の体育服に今年度入学生から揃えています。2年生は社会。歴史で、欧米のアジア植民地支配についての学習でした。ICTで地図を見ながら、視覚的に理解しやすい内容でした。3年生は、今日から模擬テスト。昨日までで終わる予定だった中体連代替大会も一部競技が実施できず、切り替えが難しいところですが、真剣に取り組んでいました。がんばれ3年生!

授業スナップ7/30

写真:3枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。文の組み立てを学習していました。文章、段落、文、文節と細かく区切っていきます。文節に分けるのは「ネ」をつけて読むとよい。「僕はネ、昨日ネ、学校にネ、行った。」というふうに。「ネ」だけでなく、「サ」「ヨ」をつけると東京風やDJ風になると盛り上がりました。2年生は数学。文字式の復習で集中して問題に取り組んでいました。3年生は美術。風景画の着色に取りかかっていました。少しずつ色が着き、良い感じになってきました。1学期もあと1日を残すのみ。暑い中、みんな頑張ってます。

授業スナップ8/18

写真:4枚 更新:2020/08/18 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は数学。不等式をしていました。「5枚の色紙をX人の人に配ったら400枚で足りなかった。さて、5Xと400のどちらが大きい」ふーむ。大人でも一瞬悩む問題でした。2年生は道徳。「熊本の心」の八代の水島を舞台とした「神さび居るかこれの水島」という題材で、ふるさとを大切にする心の学習を行っていました。3年生は、保体。水泳の授業でした。猛暑の中、気持ちよさそうに泳いでいました。さすが、3年生、バタフライや背泳にも取り組んでいました。おそらく義務教育最後の水泳の授業となるでしょう。小学校1年生の時から泳いでいたプールで最後の授業。感慨深いものがありますね。

授業スナップ8/19

写真:3枚 更新:2020/08/19 学校サイト管理者

6時間目の授業の様子です。1年生は保体。保健分野で大脳の働きの学習でした。人間とゾウで、脳みそが重いのは?危うく人間と答えそうになりますね。真剣に考えていました。2年生は音楽。「夏の思い出」の学習でした。情景を思い浮かべながら歌うことにつなげる授業でした。日本の名曲「夏の思い出」素晴らしい詞と曲に思わず浸ってしまいます。気温があと5度は下がらないと、「夏の思い出」に浸るのは無理だと思える今日の暑さでした。音楽室にはエアコンがないのでエアコンのある自教室で行っていました。3年生は技術。パソコンのプログラミングについてフローチャートなどの学習です。パソコン室で一人一人の画面に提示しながら授業は進んでいました。かなり、専門的な内容でしたが頑張って取り組んでいました。この時間は全ての教室でICTが活用されていました。

授業スナップ8/20

写真:3枚 更新:2020/08/20 学校サイト管理者

1時間目の様子です。今日から中間テストです1年生は社会、2年生は国語、3年生は英語に取り組んでいました。前期の中間テストに向けて、テストのある教科の夏休みの課題はそのままテスト対策になっています。日頃の学習の成果を十二分に発揮してくれることを期待しています。

授業スナップ8/21

写真:3枚 更新:2020/08/21 学校サイト管理者

3時間目の様子です。テストが2時間目で終わり、多少の疲れはあったでしょうか?1年生は保体。水泳でした。気持ちよさそうに泳いでいました。本来ならまだ夏休みの今日です。水泳はうれしいですね。しかし、プールサイドは暑かったです。2年生は技術。電源についての学習でした。ACとDCの違い・・・。交流と直流・・・どっちがどっち?今日学習したばかりの1年生は答えられますよね。3年生は英語。昨日のテストの返却、答え合わせでした。今回のテストから、生徒全員に自己ベスト更新を目指す取組を行っています。さて、去年の自分の最高点を超えられたでしょうか?結果が楽しみです。

授業スナップ8/24

写真:3枚 更新:2020/08/24 学校サイト管理者

1校時の様子です。1年生は理科。テスト返しでした。初めての定期テスト、どうだったんでしょう。結果も大事ですが経過がもっと大事。反省を次に生かして今日から頑張ってくださいね。2年生は英語。「The Carpenter's Gift」直訳すると大工さんの贈り物。果たして旅の大工さんは、仲違いした二人にどんな贈り物を贈るのでしょう。仲違いの理由が、偶然見つけた「牛」を自分のものだとお互いに主張すること、その結果、小川を作るベン、それに怒って、川に垣根を作ってと頼むメアリーというなかなかシュールなお話でした。3年生は数学。2次方程式の導入でした。「誕生パーティーを開くので私の誕生日に来て下さい」という招待状に「8月にカレンダーで私の誕生日の真上にある日の数と真下にある日の数をかけると176になる日です」と書いてあるのです。来てほしいんだかほしくないんだかと大人はぼやきそうですが、生徒たちはいろいろ頑張って考えていました。

授業スナップ8/25

写真:4枚 更新:2020/08/25 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。読解力アップの教材で学習を進めていました。今日は、料理のレシピから必要な情報を読み取る内容でした。高校国語の現代文が、「論理国語」と「文学国語」にわかれるようになります。論理的に文章やそれ以外の情報の読解力も必要になる時代ですので、先進的にその取組を行っています。2年生は、英語。「The Carpenter's Gift」の続きでした。大工さんが作ったのは、「橋」。川だけでなく対立していた二人の間の架け橋となったのです。めでたしめでたし。3年生は、社会。公民の導入で「グラウンドが工事で使えない部分がある。3つの部活動は大会前で、残りの3日間それぞれ全面または2/3面使いたい。さて、どうする?」効率と公正をキーワードに、社会の仕組みに迫る問題でした。生徒たちは、「1日ずつフルに使う」「時間をずらす」「違うグラウンドも使う」など、みんながなるだけ納得できる方法を考えていました。社会に通用する学習内容でした。

授業スナップ8/27

写真:6枚 更新:2020/08/27 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は、文化祭でインド出身の生徒に日本のカレーを振る舞うという設定で、感想などを伝える表現でした。昭和の中学生は、本当に「Is this a pen?」「No.It is a pencil.」などと、見れば分かるから普通そんな質問しないだろという構文を習ったものですが、今の教科書では、インド出身の生徒が「それはチョコレートですか?」と聞き、日本の中学生が「いいえ、それはカレーのブロック(ルーのこと)です」とやりとりしていました。令和の中学生は国際性豊かで、質問する意味がある内容の学習をしていると感心しました。ついでに言うと登場人物も多く国際色豊かで、イラストも進化しています。エレンベーカー先生などびっくりです。2年生は数学。一次関数の学習をしていました。教科書のコラムに、光と音の速さの違いを利用して、光ってから音がするまでの時間が分かると、一次関数で雷までの距離が分かるとありました。生活に根ざしていると感じました。池邊先生がT2に入って手厚い指導ができていました。3年生は、理科。1,2年生の復習に取り組んでいました。来週は第1回共通テストの代替として同範囲、同程度の独自テストを実施します。密を避けるため、理科室ではテーブルに2~3人ずつ座って学習を進めています。(写真6枚)

授業スナップ9/15

写真:3枚 更新:2020/09/15 学校サイト管理者

1時間目の授業です。体育大会振替休業日明けですいが、切り替えて勉強に励んでいました。1年生は理科。気体の性質をまとめていました。家庭用のガスは本来はにおいがないガスだけど、安全のためにわざとにおいをつけてあるという説明を聞いてなるほどと思いました。 2年生は社会。中国四国地方で、本四架橋の学習をしていました。天草五橋に関する新聞記事から、橋が架かることの意味や、生活の変化について迫ることができていました。身近な例から考えるとわかりやすいですね。3年生は国語。魯迅の「故郷」の導入でした。何十年も中学校国語に掲載され続けるロングセラーの作品ですので覚えていらっしゃる方も多いのでないでしょうか。「ルントウ」や「ヤンおばさん(コンパス!)」など、強烈なキャラクターが登場しますが、深い作品です。大人になって読み返すと魯迅が言いたかったことが分かる気がします。

授業スナップ9/16

写真:3枚 更新:2020/09/16 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は音楽。合唱曲に挑戦です。本年度、音楽会はありませんが、ICTを使ったり、感染防止の手立てをしながら何らかの形で合唱に取り組むよう学習を進めています。1年生は今日は自分のパート決めに取り組んでいました。2年生は保体。体育館でまずは体育大会の振り返りをしていました。体育の学習の発表として取り組んだ種目ごとに録画を見ながら丁寧な振り返りを行っていました。3年生は理科。星の動きについての学習です。「南中」など実際の星空をみるときの参考になりますね。姫戸は星もきれいなところなので、実際に夜空を見上げて確かめるといいなと思います。

授業スナップ9/17

写真:5枚 更新:2020/09/17 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は理科。気体の学習です。班で選択して実験に取り組んでいました。「風呂釜洗浄剤にお湯を掛けて発生する気体は?」「卵の殻にお酢をかけて発生する気体は?」など、身近なものばかりでした。卵は中身にお酢を少々、お醤油もたらしてご飯にかければおいしかろうと思いましたが、生徒たちは真剣に自分たちの予想を検証する実験に取り組みました。2年生は美術。ドライポイントに挑戦していました。ニードルはなんと一本一本池邊先生の手づくりです。3年生は数学。単元のまとめとして、2次方程式の基本問題の演習を行っていました。橋口先生とやりとりをしながら弱点を補強していました。

授業スナップ9/2

写真:5枚 更新:2020/09/02 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は理科。気体の性質、二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜてできるのは何かという課題を解決するため、予想し、実験し、実験結果を考察して、「酸素」にたどり着きました。課題解決学習で実験も入り時間がかかるところですが、今年姫戸中で大切にしている振り返りでの問題演習までできていました。今日学習したことを問題で確認し、定着させる仕組みです。それが家庭学習につながるというスパイラルを目指しています。2年生は社会。環境を大切にした取組の学習でした。「ヒートアイランド現象」などの対策でビルに植物を植える例が教科書に載っています。下田先生は、「サクラマチクマモト」に実際に行った動画を見せられ、身近なところでの取組を理解することができたようです。3年生は、今日から「共通テスト代替テスト」です。例年2回実施されていた県共通テストが今年度より11月の1回だけとなりました。そこで、同範囲・同程度の独自問題を準備し、代替テストを行うこととしました。生徒たちは真剣に取り組んでいました。

授業スナップ9/24

写真:3枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「大人になれなかった弟たちに」です。米倉斉年さんの実話を元にしたお話で、涙なしには読めない物語です。2年生は英語。IFを使って、条件のつく文を考え、みんなの前で発表をしていました。3年生は保健体育。「健康な生活と病気の予防」で、薬物乱用防止の学習をしていました。その知識を実践的な場面でも使えるようにすることを目的にして授業は進められていました。

授業スナップ9/25

写真:5枚 更新:2020/09/25 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。「おとなになれなかった弟たちに・・・」です。戦時中、空襲がひどくなり、田舎の親戚に疎開の相談に出かけた母を見るなり掛けられた言葉は「うちに食料はない」でした。母は毅然と振るまい、家に戻ります。その母の姿を「悲しい顔」でも子どもを必死に守る母の顔は「美しい」と「ぼく」は感じます。それだけでも涙が出てきそうです。生徒たちは読み取ったことを積極的に発表していました。2年生は数学。携帯電話料金プランの比較でした。3つのプランがあり、70分通話したらどれが1番お得かという生活の中にある一次関数についてでした。実際に色々なことを検討して契約するので生活に生きる数学だなあと感じました。3年生は社会。公民の「公共の福祉と人権」についてでした。たとえば、居住の自由が感染症拡大防止のためには制限されることもあるという例を出しながら、今現在の状況から学ぶことができていました。

授業スナップ9/28

写真:6枚 更新:2020/09/28 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は数学。一次方程式の総復習、問題演習に取り組んでいました。学習したすぐは分かったつもりでも、あとで分からなくなることもよくあります。スポーツと同じで、反復練習も大切です。2年生は理科。水滴が容器の表面につくメカニズムを実験で確かめていました。1~2人での実験で主体的に取り組めました。夏の日のペットボトルでテーブルがビチャビチャになることがきっと解決できるのではないでしょうか。3年生は保健体育。運動場で陸上競技(ハードル)に取り組んでいました。ミニハードルから、練習用ハードル、正規のハードルと文字通りハードルを少しずつ上げて取り組めるように工夫してありました。途中では先週入った教師用タブレットで動画を見ていました。運動場でできるのでタブレットは効果的です。来月には生徒用も導入予定です。

授業スナップ9/29

写真:6枚 更新:2020/09/29 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は英語。3人称単数現在形、通称3単元のSの学習をしていました。日本語では、単数でも複数でも動詞は変わりませんが、英語独特の表現に、学生時分なかなかなじめなかったことを思い出します。余談ですが、ドリカムって「ドリームカムズトゥルー」?「ドリームズカムトゥルー」?と3単元のSの授業を見ると疑問が浮かびます。2年生は国語。「モアイは語る」の始まりです。イースター島のモアイはなぜ作られたのか?どうやって作られたのか?などの謎に迫る説明文です。漢字の読みを確認しながら本文の読み取りに入りました。3年生は数学。二次関数です。2乗が出てきて一段と難しくなるところです。今日もみんなしっかりと学習に取り組んでいました。

授業スナップ9/3

写真:5枚 更新:2020/09/03 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は理科。気体の発生と性質です。酸素や二酸化炭素を学習したあと、発砲入浴剤からでる泡は何かを実際に実験しながら確かめていました。CMでは、炭酸ガスの効き目と言っていましたね。結論は何だったのでしょう。二酸化炭素だったら石灰水が濁る等既習の内容を使って考えていました。2年生は英語。友だちにインタビューして友だちの週末の予定を、Willを使って表現する学習です。サッカーや買い物など色々と紹介していました。今週末は台風が心配ではありますね。3年生は音楽。「旅立ちの時」という歌に取り組んでいました。距離を十分に取り、マスクはつけたまま、窓は全開で歌います。まだ2回目のようですが、上手に音がとれていました。さすが3年生です。

授業参観行いました。

写真:6枚 更新:2021/03/01 学校サイト管理者

本年度最後の授業参観を行いました。1年生は職業調べの発表会を行いました。今までにそれぞれで調べた内容をプレゼンソフトでまとめ発表を行いました。保護者の前で緊張しながら頑張っていました。2年生は立志式。各自で、今の自分の気持ちを表す熟語などを清書した色紙を掲げながら、立志の誓いを発表しました。「幼い心から卒業し、自らの夢の実現を目指す気持ち」をそれぞれが選んだ言葉とともに頑張って発表していました。校長講話では孔子や幕末の志士橋本左内さんの言葉が紹介されました。3年生は性に関する学習のまとめとして、自らの心と身体の成長を振り返り、未来予想図を描くという活動を行いました。中学校の3年間で、心も身体も大きく成長したことを実感できたことと思います。

授業風景 10.28

写真:4枚 更新:2021/10/28 学校サイト管理者

 10月28日木曜日6時間目の授業は、全学級が「総合的な学習の時間」でした。  どの学級も、来月の学習発表会(今年度は「文化祭」ではなくこの名称で実施します)に向けた取組を進めました。  3年生はそこで発表する内容の構想を、2年生は上天草に人をよんで利益を上げ、それによって上天草を活性化させるための企画作成、1年生は姫戸を発展させるためのアイディア発表のシナリオ検討、について取り組みました。  1・2年生はタブレットを使いこなしながら活用しており、ほんの一昔前の授業風景との大きな変貌ぶりに時代の変化の早さを感じさせられます。

掲示板を掲示します

写真:4枚 更新:2021/01/25 学校サイト管理者

廊下の掲示板にも先生方の思いやアイデアが現れています。幾つか紹介します。独り暮らしの高齢者の皆さんへ全校生徒で年賀状を贈っています。心温まるお返事をいただいたものをコピーして掲示してあります。設営はボランティア担当樋口先生です。次は全国給食週間の掲示です。1月24日が給食記念日で、その謂われなどが分かりやすく掲示してあります。給食担当保健の柴田先生の設営です。次は道徳教育です。道徳で育てたい22の心について、色分けしながら分かりやすく示してあります。各学級の教室にはその色とリンクして、日々の授業の足跡が増えていく掲示があります。道徳教育推進教師の口脇先生の設営です。本日の最後は、NIE(教育に新聞を)コーナーです。新聞の切り抜き等が貼られていますが、現在は2020世界や国内、県内の10大ニュースや楽しい熊本弁講座などが貼られています。掲示教育担当山下先生の設営です。

掲示板を掲示します②

写真:3枚 更新:2021/01/28 学校サイト管理者

掲示板紹介2回目です。まず、音楽科掲示板です。短いスパンで入れ替わり興味を持たせる工夫があります。楽器はめくると名前や特徴などが分かるようになっています。音楽科の山下先生の設営です。次は進路掲示板です。高校等の受験カレンダーが3月まで作成してあります。私立や公立の願書提出〆切など、生徒も主体的に自分の進路のことを考えてほしいという思いです。下級生にとっても将来に向けて見通しを持つよい資料だと思います。設営は進路指導主事の清水先生です。次は社会科掲示板です。最近の新聞記事から社会の動きを学び、友達のノートから良い学習法を学べるようにという思いが伝わります。社会科の下田先生の設営です。

掲示板を掲示します。その3

写真:3枚 更新:2021/02/26 学校サイト管理者

掲示物紹介第3弾です。まず保健室前の掲示です。鯛焼きがいくつも並んでいます。「短所を長所に変えたい焼き」と題して、「引っ込み思案」の裏に「慎重」というように、見方を変えれば短所は長所だというメッセージが伝わります。柴田先生の工夫です。次は階段横掲示板。3年生の美術作品です。自分の顔写真をコラージュした心象風景の全員の作品が並んでいます。池邊先生のアイデアです。次は、校舎入り口付近の掲示です。先日、生徒会が呼びかけたボランティア清掃の様子が紹介され、次回への呼びかけがされています。さすが姫中生と言える姿を橋口先生が紹介してくれました。

掲示物を掲示します。その4

写真:2枚 更新:2021/03/08 学校サイト管理者

保健室の卒業に向けての掲示です。九年間で伸びた髪の長さや爪の長さ、使ったトイレットペーパーの長さなどユニークなものから、心臓が動いた回数、睡眠時間等興味深いデータが並んでいます。養護の柴田先生の工夫です。次は図書室前の貼り紙です。卒業前の図書の返却の呼びかけの前に、受験に向けたメッセージが書かれていました。図書司書の松岡先生は月に数日しか来校されませんので、前回来校時に掲示してありました。温かいメッセージありがとうございます。

教育相談

写真:3枚 更新:2020/06/19 学校サイト管理者

学校再開前の5月に全生徒対象の三者面談をおこないました。休校で予定されていた通常の家庭訪問ができませんでしたので、休校中の様子等もうかがいながら学校再開に向けて生徒一人一人の状況を確認し、より細やかな対応を行うために実施しました。保護者の皆様には、平日に時間を取っていただき、ありがとうございました。今週は、全生徒を対象にした教育相談を行っています。事前に心のアンケート等を行い、長い休校から明けて、学校再開半月後の今の思いなどを聞き、必要なケアにつなげたいと考えています。

文化祭に向けて

写真:3枚 更新:2020/11/17 学校サイト管理者

3時間目は全員合唱の練習を行いました。感染拡大防止のため、換気をしながら距離を保ち、全員マスクをした状態での歌唱となります。今日はゲストティーチャーとして、永森先生においでいただきました。先生は、地域の先生として姫戸小学校で合唱の指導を長年なさっておられ、生徒たちは小学校低学年からお世話になっています。言葉を大切にした歌の歌い方など熱心に教えていただきました。明日の文化祭本番が楽しみです。

文化祭展示発表の部始まる

写真:4枚 更新:2020/11/12 学校サイト管理者

本年度はコロナ禍の影響もあり、文化祭も変則的になっています。講演会の部と発表会の部の期日を分けています。展示につきましては、当日だけの展示ではなくより多くの皆様に密なく見ていただけるよう、本年度は2週間の期間で展示発表を実施します。1階金工室いっぱいを使って生徒たちの作品を展示しています。国語、美術、技術家庭科、総合的な時間を使って製作した作品の数々をぜひご覧下さい。11月25日(水)まで、平日は17:45まで。日祝日はお休みです。土曜日の午前中、平日の17:45以降につきましても事前に連絡頂ければ対応できますのでお気軽にご連絡下さい。時間帯によっては、対応できない場合があることは予めご了承ください。

文化祭閉幕

写真:4枚 更新:2020/11/19 学校サイト管理者

閉会行事を行いました。教頭による講評では一人ひとりのがんばりが伝わりとても良かったことなどがありました。つづいて、これまでの取組風景の写真等を使ったメイキング映像が流され、みんな満足そうに振り返っていました。生徒会による閉会宣言があり、令和2年度の文化祭が無事終了しました。終了後の生徒たちは達成感を味わっていたように感じました。様々な制約や心配の中で取り組んだ本年度の文化祭ですが、大きな成果を上げたように感じました。これから勉学の秋後半戦です。一人ひとりが自覚と目標を持って取り組んでほしいと願っています。

文化祭開幕

写真:3枚 更新:2020/11/19 学校サイト管理者

校長挨拶のあと、生徒会によるオープニングがありました。生徒会及び文化祭テーマ「開花~個々の輝きで新たな花を~」の看板に、開花にちなんで一人ひとりが花の飾りを取り付けるというパフォーマンスがあり、その看板が掲揚されるという演出でした。生徒たちの高揚感ややる気が伝わってきました。その後、齋藤生徒会長の開会宣言があり、令和2年度の文化祭が始まりました。

新入生体験入学

写真:5枚 更新:2021/02/19 学校サイト管理者

5時間目は小学6年生の皆さんをお招きして、英語の体験授業を行いました。英語で自己紹介をしようという題材で、みんな一生懸命に取り組んでいました。保護者の皆さんも見守る中で、少し緊張もあったようですが伸び伸びはきはき頑張る姿はとても頼もしかったです。6時間目は、学校説明会。学校の生活や決まり、生徒会本部の生徒による生徒会や行事の紹介などを真剣な表情で聞いていました。質問コーナーでも、どんどん手が上がり、さすが姫小最上級生と思えました。寒い1日でしたが、よくがんばりましたね。4月に皆さんが入学してくれるのを心待ちにしています。

新兵器投入

写真:2枚 更新:2020/06/04 学校サイト管理者

毎朝、教室に入る前に、生徒昇降口の所で健康観察カードを受け取りながら健康観察も行っています。上天草市教育委員会より遠隔体温測定器をいただきました。さっそく、毎朝の検温でも大活躍です。新型コロナウィルスとの戦いにありがたい新兵器です。

新成人の卒業生の皆さんへ

写真:2枚 更新:2021/01/13 学校サイト管理者

平成27年度卒業生の皆様、新成人おめでとうございます。上天草市の成人式も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となり、落胆されたことと思います。後輩達も、夏の中体連大会がなかったり、修学旅行が延期されたり、給食は無言で前を向いたままの状態が続いたりと、困難な状況ですが姫戸中生のプライドを持って頑張っています。皆さんもこの困難な状況を姫中魂で乗り切ってください。応援しています。新成人の皆さんが3年生の時の担任の中村先生(大矢野中)からメッセージを頂きました。以下に掲載します。 「成人おめでとうございます。体育大会や文化祭でみんなで作った劇『小さな一歩~4つの物語~』頑張っていたみんなの姿と笑顔が思い出されます。一緒にステージに上がらせてくれた音楽会。みんなで作り上げた『旅立ちの時』と『郷愁歌』は、特に大切な宝物です。また、みんなで会える日を楽しみにしています。めざす!理想とする自分!!頑張れみんな!いつまでも応援しています!!!」

日曜参観

写真:4枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

本日は日曜参観、オープンスクールです。午前中の授業も全てフリー参観を行いました。5時間目は、命を大切にする心を育む授業の一環として全学級「特別の教科 道徳」の公開授業を行いました。1年生は「あなたはひかり」。みつはしちかこさんの詩を教材に、自分らしく生きることの素晴らしさの学習でした。「そのままのあなたが好きよ 自分の弱さと戦いながら ころんだり傷ついたり 不器用に生きている(後略)」生き方を丸ごと肯定するような素敵な詩ですね。2年生は「書かれなかった遺書」ジャンボ機墜落事故で娘さんを亡くされたお母さんが、娘さんの隣の席の方のご遺族にお礼の手紙を書かれたという実話を教材におもいやって生きていくことの素晴らしさを考えました。3年生は「あなたはすごい力で生まれてきた」。出産はお母さんだけががんばってできるのではなく、赤ちゃんも必死の力で生まれてくることの内容でした。反抗期では「生まれたくて生まれたわけではない」などと言うかもしれませんが、赤ちゃんが必死に外に出ようとしないと生まれないことが分かり、命の大切さを考えることができたことでしょう。

明日の体育大会に向けて

写真:4枚 更新:2020/09/12 学校サイト管理者

いよいよ明日が体育大会となりました。心配された天気も何とかなりそうです。朝までの雨で小学校グラウンドが使えませんので、本日の準備は明朝行います。パフォーマンスの練習もいよいよ佳境になってきました。動きや切れ、振り切って表現することが少しずつできてきました。互いに声を掛け合いながらより良いものを目指す姿もよく見るようになっています。盛り上がってきました。明日は全てを出し切ろう。期待しています!!

星に願いを

写真:3枚 更新:2020/06/30 学校サイト管理者

保健の柴田先生の企画で、七夕飾りをしています。少しずつ増えていき、七夕の日までには全生徒・職員の願いごとの短冊が飾られる予定です。笹は、学校主事の西村先生が取ってきてくれました。書かれている内容は、疫病退散や、学力向上など、切実なものもあります。みんなの願いがかなうといいなと思っています。5日(日)のオープンスクールで、実物をご覧下さい。

春遠からじ

写真:6枚 更新:2021/02/03 学校サイト管理者

まだまだ寒い日が続きますが、今日は立春。暦の上では春になりました。姫戸中学校の春を探してみました。校庭の梅の花が一つふたつと咲いていました。バックには松。めでたい庭です。駐輪場横の白木蓮も芽吹き始めていました。また、学校主事の西村先生の丹精した花々も咲き始めています。校門横のキンギョソウや葉ボタン、プランターなどのパンジーも花開きつつあります。3年生教室のみんなで作った卒業までのカウントダウンカレンダーはあと26日登校をさしていました。春はもうすぐ。頑張れ、受験生。

昨日の姫中3/19

写真:4枚 更新:2020/03/19 学校サイト管理者

登校日の最後は、運動タイム。体育館とグラウンドで、好きな種目を選んで行いました。接近しないようにとか、色々制約はありましたが、先生方も参加して楽しい時間でした。少しでもリフレッシュできたらいいなと思います。 ○昨日のなぞなぞ「秘密の仕事ってどんな仕事?」 答え:書く仕事(隠しごと) ○今日のなぞなぞ「フネ、サザエ、カツオ、ワカメ、タラが買物に行きました。店員が重点的に商品を勧めたのは誰でしょう?」「答えはワカメです。さてどうして?」  ヒント ワカメは○○○○だから。

昼のお楽しみ

写真:3枚 更新:2021/03/04 学校サイト管理者

お昼休みの様子です。生徒会健康委員会の呼びかけで、何回か遊びを行っています。密に気をつけ、感染拡大防止に気を遣いながら、鬼ごっこをしたり、バレーをしたり、だるまさんが転んだをしたり・・・。3年生は卒業までの思い出作りに、または、受験勉強の気晴らしに、1,2年生も3年生との思い出作りや運動不足解消に楽しく取り組んでいます。先生方も飛び入りしたり、その様子はほほえましく、まさしく「平和」。愛すべき姫戸中学校の1ページです。

最優秀賞おめでとう

写真:1枚 更新:2020/02/18 学校サイト管理者

熊本県観光連盟共催、熊本県・熊本県教育委員会等後援のFMK小中学生ふるさとラジオコピーの表彰式がありました。姫戸中では、ふるさとを愛する心を育てる教育、起業家教育及び国語の表現力を高める指導の一環として、全校で作品作りに取り組みました。応募566点中最優秀賞に輝いたのが本校2年の山口さんの「日本で3番目に大きいアコウの木」の作品です。表彰式のFMK社長浜田様がごあいさつで「是非、アコウの木を見に行きます」とおっしゃいました。実際に3月までFMKラジオで50回放送されます。ふるさと上天草市、姫戸町に貢献できたと思います。姫中生の作品は、他に入選50本中13本と、高く評価されました。

最後の授業

写真:4枚 更新:2020/03/03 学校サイト管理者

突然の休校が決まり、3年生にとっては今日が最後の授業日となってしまいました。本当に残念でなりませんが、しかたありません。生徒たちは、落ち着いて事態を受け入れてくれ、いつも通りの笑顔で生活できました。

校内の花

写真:6枚 更新:2022/03/17 学校サイト管理者

 今週初め、学校の自転車小屋脇にある白木蓮が一気に白い花を咲かせていました。  そこで、カメラを持って校内あちこちで咲き誇っている花を追いかけてみました。花壇ではパンジー、ビオラ、キンギョソウ、リビングストンデイジーなどが目を引きます。チューリップも一輪だけ咲いていました。これらは学校主事の西村先生が世話をしてくれています。  樹木に目を移すと、梅の花は一輪だけ残っていたり、山桜はすでに終わっているなどしていますが、ソメイヨシノのつぼみはスタンバイ完了といった状況でした。  玄関や職員室でも花瓶の花たちが見る人を癒やしてくれており、花に囲まれた学校の良さを感じることができています。

梅、その後

写真:1枚 更新:2021/06/03 学校サイト管理者

 大量に収穫された梅の実の続報です。  龍ヶ岳にお住まいの梅に詳しい方に教わりながら、先日梅干しづくりを行いました。壺変わりのバケツに入れられ、現在、姫戸中学校調理室前に置かれています。  できあがって試食したときにまた報告します。

梅、その後(2)

写真:1枚 更新:2021/07/13 学校サイト管理者

 あかね学級が、学校の梅を収穫し塩漬けにしたところまでお伝えした「梅シリーズ」。およそ一ヶ月ぶりの続報です。  本日、二間戸公民館長で地域学校協働活動推進員も務めていただいている竹本さんのお宅におじゃまし、梅干しづくりを開始。まず紫蘇の葉を収穫。その後、葉を入念に水洗いし、天日干しするところまで作業しました。  途中、ご指導いただく尾上さんがつけた梅干しをいただいた生徒たちは、「おいしーい」と歓喜していました。きっとその味に近い、とてもおいしい梅干しができあがることでしょう。

梅ジャムをつくりました

写真:4枚 更新:2021/05/20 学校サイト管理者

姫戸中の校舎南側には数本の梅の木があり、今年もたくさんの実をつけました。あかね学級の2名がその実を収穫しジャムにするという活動を行いました。できあがったジャムを口に入れると、まず酸味と甘みが心地良く広がります。その後、苦みがやってきて大人味のジャムなんだ!と感じました。 いただいたジャムを、明日の朝は2人が勧めるヨーグルトにのせる食べ方でいただこうと思います。 ※写真は、収穫の様子とできあがったジャムです。

梅収穫 第二弾

写真:5枚 更新:2021/05/25 学校サイト管理者

 先日、あかね学級が学校の梅を使って梅ジャムを作りましたが、梅の木にはまだまだたくさんの実がついたまま。そこで、地域学校協働活動推進員・竹本健朗さんの力を借り、棒で枝をたたいたり、木に登って直接実を取ったりすること一時間あまり。2本の梅の木からこんなにたくさんの梅の実を収穫しました。  さて、これほどの量を今後どうするのか。新たな悩みが生まれました。(笑)

歓迎遠足

写真:15枚 更新:04/16 承認者

4月12日(金)に姫戸町諏訪公園に歓迎遠足に出かけました。天気もよく、自然の美しさや海の穏やかさ、楽しいひとときをたくさんの笑顔で満喫しました。生徒会執行部で企画と運営を行い、ゲームなどでみんな楽しく遊ぶことできました。部活動紹介も盛り上がり、砂浜で鬼ごっこをして思いっきり走り回りました。ゴミ拾いボランティアもみんなで一生懸命に行って、公園がとてもきれいになりました。生徒・職員みんなでこの1年間頑張っていこうという雰囲気ができて、とてもいい学校開きになりました。

歓迎遠足

写真:1枚 更新:2022/04/21 学校サイト管理者

4月15日(金)に諏訪公園で行った歓迎遠足。どこまでも透き通る美しい海、新緑の山々、砂浜の鬼ごっこではしゃぐ生徒達と先生方。生徒会がレクレーションや部活動紹介の企画等、事前にしっかりと準備をして、新入生を歓迎し楽しい思い出ができるように生徒会本部役員を中心に自分たちで行動し、すばらしい歓迎遠足となりました。清掃ボランティアも自主的に行うなど、主体的に考え、行動できた歓迎遠足となり、この1年を皆で進んでいこうと心を一つにすることができた一日となりました。