フォトアルバム

8月19日(水)

写真:1枚 更新:2020/08/19 学校サイト管理者

※【献立】ミルクパン ごぼうのペペロンチーノ ほうれん草スープ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ペペロンチーノはニンニク,赤とうがらし,オリーブオイルでつくったスパゲティです。ペペロンチーノとはイタリア語でとうがらしのことです。正式には「スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」といいます。 ★【けんしょく日誌】ごぼうのペペロンチーノという見事な和風イタリアンでおいしかったです。昭和の子どもはナポリタンしか知りませんでした。ミートソースは見たことはあっても食べたのは結構大きくなってからだった気がします。、ましてや、ペペロンチーノなんて!大人になって、語感が面白いので勇気を持ってお店で初挑戦し、白くて具がない!と思った記憶があります。今日のペペロンチーノは、ごぼうと豚肉が絶妙でした。スープはほうれん草とキクラゲがおいしかったです。今日の一曲「サンタ・ルチア」イタリア歌曲

8月18日(火)

写真:1枚 更新:2020/08/19 学校サイト管理者

※【献立】麦ご飯 夏野菜カレー フルーツジュレ 福神漬 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ゼリーはゼラチン,寒天などの凝固する性質を利用して材料を固めた冷たいお菓子です。英語ではゼリーと言いますが,フランス語では,ジュレと言います。今日はアセロラのジュレです。ビタミンCたっぷりです。 ★【けんしょく日誌】給食のカレーは鉄板のおいしさですが、今日はカボチャ、なす、枝豆など夏野菜がごろごろと入った最強カレーでした。ジュレは、フルーツたっぷりでおいしかったです。昭和の子どもは、法事などで出る緑や赤の「寒天」の思い出がありますが、令和の子どもは「ジュレ」なんですね。お盆は過ぎましたが、フランス語でおいしいは、C’est bon.(セ ボン)!!今日の一曲「シャボン玉」長渕剛

8月17日(月)

写真:1枚 更新:2020/08/17 学校サイト管理者

※【献立】コッペパン コンソメスープ オムレツ スパゲティソテー 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日から2学期が始まりました。朝ご飯を食べなかったり,おやつを食べ過ぎたり食生活が乱れてしまっていませんか?ここで,生活のリズムを戻し,長い2学期を元気に過ごしましょう。 ★【けんしょく日誌】コンソメスープは具だくさんの野菜でおいしいスープでした。スパゲティソテーは、ライトなナポリタンという味わいでした。おいしかったです。オムレツは明太子入りで卵in卵でおいしかったです。THE給食の洋食です。給食を頂ける毎日が戻ってきました。月曜日から始まる学期最初の一週間はなかなかつらいものですが、おいしい給食で元気に乗り切りたいものです。今日の一曲「ロックン・オムレツ」森高千里

7月31日(金)

写真:1枚 更新:2020/08/01 学校サイト管理者

※【献立】麦ごはん ハヤシライス フルーツ白玉 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】明日からは夏休みですね!夜更かしや朝ねぼうをしたり、冷たいジュースやアイスクリームばかり食べていると、三度の食事が入らなくなったりと、生活や食事のリズムが乱れてしまいます。夏休みを元気に楽しく過ごす為にも1日3食のリズムを守り、また栄養バランスの良い食事を心がけましょう! ★【けんしょく日誌】ハヤシライスはタマネギの甘さがとろける本格的なお味でおいしかったです。フルーツ白玉は、昭和の頃はフルーツポンチと言っていたように思います。冷たいスイーツで暑い今日は特においしく感じられました。1学期が延長され、給食も例年にない7月末まで提供していただきました。姫戸小学校給食室には、毎日過酷な暑さの中調理していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。今日の応援歌「HANABI」Mr.Children

7月30日(木)

写真:1枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

※【献立】教良木ごはん 豆腐のみそ汁 五目金平 厚焼き卵・梅干し 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】食物繊維の王様ごぼうは、古くから食べられている野菜の1つ。ごぼうなどの固くて繊維のある野菜は噛みごたえがありますね。よく噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳を刺激したりと体に良い効果があります。歯ごたえを楽しんで、しっかりよく噛んで食べましょう。 ★【けんしょく日誌】味噌汁はなすとタマネギの甘さが解け出ておいしかったです。きんぴらは、ごぼうだけでなくレンコンも入り、きんぴら界の両巨頭のハーモニーが素敵でした。卵焼きも梅干しもいい脇役でした。酷暑の中、給食を作っていただいている給食の先生方に感謝します。 今日の応援歌「夏の終わりのハーモニー」井上陽水/安全地帯