フォトアルバム

7月30日(木)

写真:1枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

※【献立】キーマカレー ナン トマ卵スープ 夏のゼリー 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ナンとキーマカレーはインドの料理です。ナンは、タンドールという大きな釜の内側にはりつけて焼いたインドのパン。ひと口大にちぎってカレーにつけて食べましょう。 ★【けんしょく日誌】なんてことでしょう、給食にナンが出るなんて。スパイシーなキーマカレーにナンをちぎって食べるという本格的なインドカレーでした。トマタマスープもゼリーもおいしかったです。今日も感謝していただきました。今日の応援歌「何度でも」ドリカム

7月28日(火)

写真:1枚 更新:2020/07/29 学校サイト管理者

※【献立】麦ごはん マーボー茄子 ワカメスープ おかしな目玉焼き 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】なすは夏から秋が旬の野菜です。種類が多く、色も紫、黒、白、緑といったものがあり、形は、長いもの、丸いもの、小さいものなど様々です。油との相性が良いので、炒めたり、揚げ物にするとよりおいしく食べられます。 ★【けんしょく日誌】マーボー茄子は、濃厚な味噌の味わいで野菜たっぷりの逸品でした。ワカメスープも具だくさんでおいしかったです。野菜が高騰している中、たっぷりの野菜を給食でいただけるのはありがたいことです。おかしな目玉焼きは、どう見ても目玉焼きですが、実はミカンとゼリーという遊び心満点のデザートでした。今日も感謝していただきました。今日の応援歌「俺たちの明日」エレファントカシマシ

7月27日(月)

写真:1枚 更新:2020/07/28 学校サイト管理者

※【献立】ひのくにパン 大平燕 シューマイ すいか 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】春雨は中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆から作られています。じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られるものもあります。春に降る弱い雨に似ていることから春雨という名前がつきました。酢の物やサラダの他、スープや炒め物といろいろな料理に使われます。 ★【けんしょく日誌】ひのくにパンは熊本県産のお米と小麦粉を使用して作ったパンです。タイピーエンは、熊本発祥の中華料理です。スイカは、熊本名産。今日は熊本定食でした。シューマイは・・・ドンマイ!本日もおいしく温かい給食に感謝していただきました。今日の応援歌「あとひとつ」FUNKY MONKEY BABYS

7月22日(水)

写真:2枚 更新:2020/07/28 学校サイト管理者

※【献立】ミルクパン 高菜のスパゲティー イカリング 枝豆 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】枝豆は、今の季節にとれる旬の食べ物で、若い大豆です。大豆と同じで、 体を作るもとになるたんぱく質が豊富です。ビタミンB1という、疲れをとってくれる栄養素も豊富です。また、食物繊維も豊富で、便秘の予防にも効果があります。おいしいだけでな、栄養もある枝豆です。 ★【けんしょく日誌】スパゲティは高菜とシメジがからまりおいしかったです。イカリングも枝豆もおいしゅうございました。大人は、イカリングと枝豆が皿に入っているのを見ると、もっと相性の良い飲み物を想像しますが、給食では牛乳のアテでした。今日も感謝の心を忘れずいただきました。今日の応援歌「キセキ」GReeeeN

7月21日(火)

写真:1枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

※【献立】牛丼 夏野菜の味噌汁 ピリ辛きゅうり 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に身体に必要な栄養素が詰まっています。夏野菜には、水分やカリウムがたくさん含まれているものが多く、体にこもった熱を体の中から冷ましてくれます。旬のものを旬の時期に食べることで、体に必要な栄養をとることができます ★【けんしょく日誌】今日の牛肉は、熊本県産でコロナ禍の生産者支援事業で学校に無償提供されたものです。今日は土用の丑の日。古来「う」のつくものを食べると良いとされています。おいしい「牛」をいただき元気になりました。味噌汁もなす、カボチャなど夏野菜たっぷりでおいしかったです。胡瓜もごま油の香りがよくおいしかったです。本日も感謝していただきました。今日の応援歌「にじいろ」絢香