学校行事

1年道徳研究授業

本日3時間目に、1年生で道徳の研究授業が行われました。
「熊本の心」から天草町出身の濱名志松さんについて学び、自分たちのことを振り返りました。
 
「天草町を誇りに思いたい」などの意見が出されました。

中体連陸上選手推戴式

9月15日(木)に中体連陸上大会選手推戴式がありました。
 



選手一人一人の名前が読み上げられました。
元気のいい返事に大会への決意が感じられました。



校長先生から3年代表に応援旗が手渡されました。
今日のがんばりを学校から応援しています。

1年天草の歴史・文化・自然体験学習

9月9日(金)
本日は1年生が河浦町、天草町の歴史・文化・自然体験学習に取り組みました。
天草コレジヨ館、崎津天主堂、天草ロザリオ館、西平椿公園などを訪れ、最後は椿公園から学校までを歩きました。
 

施設の皆様ありがとうございました。

職場体験学習

9月7日(水)
昨日から地域の事業所の皆様のご協力のもと、2年生が職場体験学習に取り組んでいます。
 

 

 

2学期始まりました

8月29日(月)
2学期が始まりました。
1時間目は始業式です。

 


1年生代表・・・勉強や部活動などに頑張って取り組んだ。外で遊ぶ機会が少なかった。
2年生代表・・・合唱コンクール、文化発表会などの行事に頑張りたい。
3年生代表・・・陸上の練習や勉強に魂を込めて頑張りたい。
短く書きましたがそれぞれの代表がしっかり決意を発表してくれました。



校長先生からは夏休みとのけじめをしっかりつけようといくつかのクイズが出されました。
1 命を大切に 2 行事を通して成長 
の2点から話がありました。
その後学活、授業、大掃除と進み元気な声が1日中響いた天草中でした。

国際理解教育講演会

本日、6時間目にインドのマンジュ・ヴィアスさんと天草市在住の大久保美喜子さん他3人の皆さんにお越しいただいて、インドの子どもたちの生活について話をしていただきました。

初めにインドの地理等について説明がありました。

マンジュさんは英語で話をされ通訳の方が日本語で説明されました。
十分な食料等もなく学校で勉強したくても鉛筆などの学用品も手に入れることができないことなどを話されました。

福祉体験学習

7月5日(火)
3年生は天草町社会福祉協議会主催で天草町、河浦町の高齢者福祉施設へ体験学習へ出かけました。

朝の出発式の様子です。

第2回人権集会

6月22日(水)
人権旬間のまとめとして第2回人権集会が開かれました。はじめに天草中学校人権宣言が唱和されました。
 

各学年から学年の『人権宣言』が発表されました。
 

職業講話

6月14日(火)に松下かまぼこ店様から講師をお招きして日本一の「かまぼこ」ができるまでを話していただきました。
 
最後に「チャレンジを通して」としてまとめていただきました。