学校行事

職業講話

10月22日(木)
3年生を対象に職業講話が14:00から行われました。


講師として自衛隊から来られました。

駅伝推戴式

10月19日(月)
中体連駅伝大会選手推戴式がありました。

校長先生から
あ(あきらめない)
ま(まけない)
く(くじけない)
さ(ささえあい)  の心について話がありました。

 
男女の主将から決意表明が力強くありました。


応援旗が送られました。

学校からも応援しています。

プレ合唱コンクール

10月14日(水)
プレ合唱コンクールが行われました。
学年対抗の合唱コンクールは10月23日(金)5時間目に実施されます。
 

 

 

衣替えと研修授業

10月14日(水)
だいぶ気温が低くなり、体調不良の生徒が出始めました。体調管理をお願いします。
 
中間服が多くなりました。正門一礼,元気のいいあいさつで登校しています。

本日2時間目に大空学級で研究授業がありました。作業学習で牛乳パックを利用してペン立てを作りました。


1年郷土体験学習

10月9日(金)
昨日は、1年生で郷土体験学習会がありました。

午前中は、バスで天草コレジヨ館、濱名志松五足の靴資料館、天草ロザリオ館で学習し、西平椿公園で昼食後、大ヶ瀬をバックに記念撮影。この後歩いて寿芳窯へ向かいました。(写真はまんまるスペースに掲示ています)

天草コレジヨ館、濱名志松記念館、天草ロザリオ館
寿芳窯で地域について学習を深かめました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
故郷に誇りを!素晴らしい1日でした。

歌声響く

10月5日(月)
朝からさわやかな風が吹いています。
合唱コンクールに向けて朝昼夕と歌声が響いています。
  
3年生の練習の様子です。

道徳大研

9月30日(水)
1年生で道徳の大研が行われました。「強い意志」を深く考えていく内容でした。
 
自分の考えを班内で交流させさらに自分の考えを深めます。

 

まんまるスペース

9月28日(月)


 
まんまるスペースにグッピーがやってきました。
理科室でふかした。グッピーです。少しずつ変化していくまんまるスペースです。
生徒のリラックスできる場所にしていきます。

花が咲いています

中庭の花壇にたくさんの花が咲いています。
花が密集しているのでとてもきれいです。

 


花を見ていると心が和みますね。

美術科研究授業

9月24日(木)
3校時に1年背で美術の研究授業がありました。

浜田知明さんの「ボタンAとボタンB」の絵を鑑賞する内容でした。
生徒は絵を見て感じたことをワークシートにまとめ発表することが出来ました。

中体連に向けて出発

9月18日(金)
本日は郡市中体連陸上大会です。
早朝5時50分からバスに乗り込む生徒がいます。
持てる力を出し切ってほしいです。
応援しています。
  
     高浜を出発するバスです

中体連陸上大会選手推戴式

9月16日(水)
選手推戴式がありました。3年男子生徒による力強い決意宣言で体育館がぴりっとしまりました。

校長先生から激励の言葉               決意宣言


在校生による応援                     選手団

とどろきテスト

9月15日(火)
本日はとどろきテストの実施日です。
全学年共通の問題に取り組みます。
結果はどう出るでしょうか。
 
       1年生                    2年生



3年生

まんまるスペース

9月15日(火)
図書室入り口に空きスぺースがありましたので、長机と椅子を置いて、生徒のふれあいスペースを作りました。
初のスペース利用者は1年生の女子生徒二人でした。仲よくおしゃべりと読書をしていました。

食育について

9月14日(月)
今週は中体連陸上大会が実施されます。

体の調子を整えるためにもバランスの良い食事が大切です。
本校の学校栄養職員が,毎日各学年を巡回し、栄養等について
話をしています。

お礼状書き

9月11日(金)

2年生は早速,お世話になった事業所に皆さんにお礼状を書いていました。
3日間友達とあまり話すこともできず,今日は会話がはずんでいたそうです。

1年保健体育(水泳)研究授業

9月9日(水)
本日3校時に保健体育(水泳)の研究授業が行われました。気温も上昇し水泳には好条件の天候です。
  
体育館で目当てを確認します。       ウォームアップ後、体慣らしのクロール

 

   
課題別にポイントを指導。集中して話を聞いています。


ストリームラインの手本