【生徒会役員選挙】021016
ご自身が駅伝の選手として活躍されたO先生に「いつから走ることが好きになりましたか?」と聞いたところ、「自分には何も取り柄がなかったけど、小学生の頃の長距離走で良い結果が出て、走ることが好きになった。」との答えでした。好きこそものの上手なれですね。大会前には生徒に「自分との勝負」という話をされていました。自身は結果にこだわり自分を鍛えてきたはずなのですが、湯浦中の監督として順位ではなく、自己ベストを更新した選手がたくさん出たことをとても喜んでいました。「休まず練習に参加した。この会場に来ることができた。また走りたいと思った。」まずはここから。
選挙運動が本格化、校内には選挙ポスターが貼られました。みんなとても良い笑顔で写っています。立会演説会に向けての原稿作成も佳境に入り、あとは練習を重ねるのみ。これも立候補しようという気持ちが大事。これまでにない緊張感を味わうことができることが財産です。
湯浦中は生徒会活動にとても力を入れていた学校で、水俣二中に勤務していた頃は取組を参考にさせてもらったことが多くありました。誰が当選しても「まずは自分たちが楽しむ。」、やってよかった活動にしましょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 5週.pdf(5/7~5/9)
☆令和7年度の行事予定
5/8 4時間授業(先生方の教科等研修会のため)
5/10 PTA美化作業7:00~
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
5/23(金) 第1回英語検定
6/2(月) 引き渡し訓練
6/13(金) 第1回漢字検定
6/21(土)・22(日)・28(土) 郡市中体連大会
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)