【何の花でしょう?】020630
28日のクイズ、1年生のHくんが正解者第1号です。すばらしい!
息子の家を訪ねて行ったら、隣に住む大家さんからある植物の花をいただきました。私は食材としてスーパーなどに並んでいる姿しか見たことがありませんでした。アジサイと一緒に校長室に飾ってもらいました。
( )はユーラシア大陸原産のキク科の植物です。この植物を日常の食材としているのは日本だけだということです。太平洋戦争中に英米人捕虜が「木の根」を食べさせられて虐待されたとして、戦後、日本人将兵が戦犯として裁かれたこともあったといいます。少しでも良いものを食べさせようという善意だったのに、食文化の違いが悲劇になりました。
花言葉はトゲのある花を咲かせるため、「いじめないで」、「私に触らないで」、「用心・警戒」、「しつこくせがむ」等。マラソンや駅伝などで後方から他の選手を一気に抜き去ることをこの植物名を使って表現することがあります。漢字で書くと「牛蒡」です。(H)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 大坪真斗
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 2週(変更).pdf(4/14~4/19)*18・19日変更したもの
R7 3週.pdf(4/21~4/25)
☆令和7年度の行事予定
4/19(土) 授業参観・学級懇談会・PTA総会(弁当)
5/14(水) 振替休業日
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
(令和7年度の年間行事は現在作成中)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)